マトラ・ジェット
ジェット(Djet /Jet )は、フランスのオトモビル・ルネ・ボネおよびマトラによって1962年から1967年まで生産された、世界で初めて市販されたミッドシップスポーツカーである。
ルネ・ボネ・ジェット
編集ルネ・ボネ・ジェット | |
---|---|
1964年のル・マン24時間レース参加車両 | |
概要 | |
販売期間 | 1962年-1964年 |
ボディ | |
乗車定員 | 2人 |
ボディタイプ | 2ドア クーペ |
駆動方式 | MR |
パワートレイン | |
エンジン | 水冷4気筒OHV996cc/1,108cc/DOHC998cc |
変速機 | 4速MT |
前 | 前後とも独立 ダブルウイッシュボーン コイル |
後 | 前後とも独立 ダブルウイッシュボーン コイル |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,400mm |
全長 | 4,220mm |
全幅 | 1,500mm |
全高 | 1,200mm |
車両重量 | 615kg |
系譜 | |
後継 | マトラ・ジェット |
フォーミュラカーの世界では常識となっていたミッドシップレイアウトを、世界で初めて市販スポーツカーに適用したモデルである。リアエンジン車のルノー・8のエンジンとギアボックスを前後逆に搭載したため、ホイールベース2,400mm、幅1,500mmの細長い独特のプロポーションとなっている。
エンジンのチューンによって、65馬力で最高速度165km/hのジェットI、8ゴルディーニ用80馬力で最高速度190km/hのジェットII、DOHC998cc100馬力のレース用ジェットIIIが存在した。
極めて高度な機構を持つ魅力的なスポーツカーではあったが、生産体制は小さく、価格も比較的割高であったため、経営難で生産中止となる1964年2月までにわずか197台が生産されたにすぎなかった。結果として商業的利益は上げられず、またフランス国外ではほとんど知られずに終わった[1]。
1963年および1964年のル・マン24時間レースに参戦したが、1963年に熱効率指数賞を獲得したのみで目立った成績は残せなかった[2]。
マトラ・ジェット
編集マトラ・ジェット | |
---|---|
概要 | |
販売期間 | 1965年-1967年 |
ボディ | |
乗車定員 | 2人 |
ボディタイプ | 2ドア クーペ |
駆動方式 | MR |
パワートレイン | |
エンジン | 水冷4気筒OHV1,108cc/1,255cc |
変速機 | 4速MT |
前 | 前後とも独立 ダブルウイッシュボーン コイル |
後 | 前後とも独立 ダブルウイッシュボーン コイル |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,400mm[3] |
全長 | 4,220mm[3] |
全幅 | 1,500mm[3] |
全高 | 1,200mm[3] |
車両重量 | 615kg[3] |
系譜 | |
先代 | ルネ・ボネ・ジェット |
後継 | マトラ・M530 |
1964年にオトモビル・ルネ・ボネを買収したマトラは、元シムカのPhilippe Guédonを起用し、ジェットの車体前後のデザインやウィンドスクリーンの形状を変更、内装も豪華なものに改め、マトラ初の市販車「マトラ・ジェット」として1965年4月に再登場させた。
かつてのジェットIに相当する出力70hp、最高速度170km/hのジェット5、ジェットIIに相当する90hp、最高速度190km/hのジェット5S、そしてジェットIIのエンジンを1,255ccに拡大し105hp、最高速度210km/hのジェット6の3種類のバリエーションが生産された。1966年以降は「Jet」と標記されるようになった。
当時のフランスでも日本円換算で200万円以上と高価で販売は伸びず、生産台数は1,495台に留まった。
1967年に登場した後継車のM530はミッドシップレイアウトは継承したものの全くの別物となり、エンジンをドイツフォード製のV型4気筒とし、2+2座席にしてファミリー層の取り込みを図るなど、生産性や販売面も配慮されたモデルとなった。
脚注
編集参考文献
編集- 二玄社 別冊CG「自動車アーカイブVol2 60年代のイタリア/フランス車編」ISBN 4-544-09172-1
- 大川悠『世界の自動車-11 シムカ マートラ アルピーヌ その他』二玄社