マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター 〜魔法生物との出会い〜
『マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター 〜魔法生物との出会い〜』(英: Magical Creatures Encounter - Encounter with Magical Creatures)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』で開催されているスペシャルイベント[1]。
2023年3月17日から同年12月31日まで開催された。その後、エリア10周年を迎えた2024年には、3月15日より再演された[2][3]。
概要
編集本イベントでは、『ハリー・ポッター』シリーズや『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場する魔法生物たちと出会うことができる[4]。
登場する魔法生物は以下の4種類。
- ヒッポグリフ:『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』で、ハリー・ポッターが魔法生物飼育学の授業で出会った誇り高い魔法生物。
- ニフラー:『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場。ニュート・スキャマンダーのトランクから脱走し、キラキラしたお宝を盗む習性を持つ。
- ピグミーパフ: 小さくて愛らしい魔法生物。
- ベビードラゴン: 煙を吐き出す小さなドラゴン。
これらの魔法生物がゲストの目の前に登場し、その生態を間近で体験できる特別なプログラムとなっている[5]。
コンテンツ
編集ヒッポグリフ・マジカル・レッスン
編集ヒッポグリフ・マジカル・レッスン Hippogriff Magical Lesson | |
---|---|
開始日 | 2023年3月17日 |
開催場所 | パフォーマンスステージ |
開催時間 | 1日8 - 10回 |
タイプ | ストリート・ショー |
所要時間 | 約10分 |
『ヒッポグリフ・マジカル・レッスン』(英: Hippogriff Magical Lesson)は、『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』内のパフォーマンスステージで開催されているストリート・ショー[6]。
ホグワーツ魔法魔術学校の4寮の生徒たちとともに、誇り高く敬意を重んじる魔法生物“ヒッポグリフ”と触れ合う方法を学ぶ[7]。
ショーでは、ゲストが“ヒッポグリフ”の機嫌を損ねないよう、適切な接し方や敬意の示し方を学び、目の前でその姿を観察できる。“ヒッポグリフ”は、鷲のような頭、馬のような身体、鋭いかぎ爪、うろこで覆われた羽根を持つ半鳥半馬の魔法生物で、ショーのクライマックスでは大きく羽を広げる姿を披露する[8]。
ホグズミード・マジカル・クリーチャーズ・ミート
編集ホグズミード・マジカル・クリーチャーズ・ミート Meet the Hogsmeade Magical Creatures | |
---|---|
開始日 | 2023年3月17日 |
開催場所 | ニフラー 「ふくろう便&ふくろう小屋」前 ベビードラゴン ホグズミード駅横の広場 ピグミーパフ 「ゾンコの『いたずら専門店』」前、または「ハニーデュークス」と「三本の箒」の間 |
開催時間 | 1日8 - 10回 |
タイプ | ストリート・ショー |
『ホグズミード・マジカル・クリーチャーズ・ミート』(英: Meet the Hogsmeade Magical Creaturesは、は、『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』内のホグズミード村各所で開催されているストリート・ショー[9]。
ホグズミードの街角に魔法生物たちが現れ、ゲストは慎重に触れ合いながら写真を撮ることができる。登場する魔法生物とその出現場所は以下の通り[10]。
- ニフラー:「ふくろう便&ふくろう小屋」前に登場。カートの郵便物をあさる姿や、キラキラ光るお宝を探す様子が見られる。
- ベビードラゴン:ホグズミード駅横の広場で、生き物商人がこっそり連れている卵から孵化したばかりのドラゴンとして登場。
- ピグミーパフ:「ゾンコの『いたずら専門店』」前、または「ハニーデュークス」と「三本の箒」の間で鳴いているふわふわのピンクの魔法生物。
ここでしか体験できない魔法生物たちとの出会いを楽しみ、特別な思い出を作ることができる[11]。
オープニング・セレモニー
編集2023年3月16日午前9時30分ごろ、『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』にてオープニング・セレモニーが開催された。ホグワーツ魔法魔術学校の生徒たちがカエルの伴奏とともに美しいハーモニーを披露し、華やかな雰囲気の中で幕を開けた[12]。
セレモニーにはスペシャルゲストとして、お笑いコンビ“かまいたち”の山内健司と濱家隆一が登場。魔法界の魅力あふれるイベントのスタートを祝った[13]。
グッズ
編集映画『ファンタスティック・ビースト』シリーズに登場する魔法生物をテーマにしたグッズが新登場した。杖に使われる木を守る小枝のような魔法生物“ボウトラックル”をモチーフにしたドリンクボトルホルダーが新たに販売され、ファンの注目を集めている。さらに、ニフラーやベビードラゴンなど、作品に登場する魔法生物たちのかわいらしいアイテムも展開されており、魔法界の世界観を楽しめるラインナップとなっている[14]。
受賞歴
編集独創的な演出と没入感のある体験が評価され、「IAAPA Honors 2024/Most Creative Atmosphere Production」(最もクリエイティブなアトモスフィア・プロダクション)を受賞した[15]。
脚注
編集- ^ 株式会社インプレス (2023年2月8日). “USJ、ハリー・ポッターの世界の魔法生物たちと触れ合える「マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター」期間限定で登場”. トラベル Watch. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “USJ「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」魔法生物との触れ合いなど10周年イベント”. www.fashion-press.net. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “2014年7月15日のグランドオープンから今年で10周年を迎えるUSJ『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』魔法生物との触れ合いなどのイベントを開催”. iFLYER. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “USJ“ハリポタ”エリアにヒッポグリフやニフラーがやってくる 魔法生物と出会う「マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター」開催”. ねとらぼ. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “【USJ】ハリー・ポッターのエリアで魔法生物とふれあう!最新グッズ情報も|現地レポ|るるぶ&more.”. rurubu.jp. 2025年2月11日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2023年2月8日). “USJの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に魔法生物たちと触れ合える魔法体験が3月17日より登場!”. GAME Watch. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “【USJ】2023『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』が進化!ついに魔法生物が目の前に。|るるぶ&more.”. rurubu.jp. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “USJ「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に“魔法生物”と触れ合う新コンテンツ”. www.fashion-press.net. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “USJ『ハリポタ』エリアに“新たな魔法体験”登場へ! ニフラー&ヒッポグリフら魔法生物と触れ合える”. クランクイン!トレンド. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “USJ、ハリポタエリアで「魔法生物と触れ合える」期間限定イベント開催 「ヒッポグリフ」「ニフラー」など登場”. ITmedia ビジネスオンライン. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “ヒッポグリフが目の前に!USJ『ハリポタ』エリア進化|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ (2023年3月22日). 2025年2月11日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2023年3月17日). “USJ、ハリー・ポッターの“魔法生物たち”に触れる新体験。開幕式に登場のかまいたち山内・濱家「毛並みや仕草がかわいすぎる!」”. トラベル Watch. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “ハリー・ポッター、新パレード、イースターetc…! ワクワクが止まらないユニバーサル・スタジオ・ジャパン【2023年春】 [遊園地 All About]”. All About(オールアバウト). 2025年2月11日閲覧。
- ^ “【USJ】「ハリー・ポッター」シリーズの魔法生物と触れ合えるのは世界でここだけ!「マジカル・クリーチャーズ・エンカウンター ~魔法生物との出会い~」体験レポート(2/2)|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2025年2月11日閲覧。
- ^ Inc, Shogakukan. “10周年を迎えるUSJの「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に〝魔法史〟を塗りかえる新たな魔法体験が続々登場|@DIME アットダイム”. @DIME アットダイム. 2025年2月11日閲覧。