EV Plus(イーブイ プラス)は、本田技研工業がかつて生産、販売していたハッチバック型の電気自動車である。

ホンダ・EV Plus
ZA1型
フロント
概要
製造国 日本の旗 日本
販売期間 1997年 - 1999年
ボディ
乗車定員 4人
ボディタイプ 3ドア ハッチバック
駆動方式 前輪駆動
パワートレイン
モーター DCブラシレスモーター
最高出力 49 kW(65 ps)/1,700-8,750 rpm
最大トルク 275 N·m(28 kgf・m)/0-1,700 rpm
変速機 1速固定減速比
前: マクファーソンストラット
後: トーションビーム
前: マクファーソンストラット
後: トーションビーム
車両寸法
ホイールベース 2,530 mm
全長 4,045 mm
全幅 1,750 mm
全高 1,630 mm
車両重量 1,615-1,630 kg
系譜
後継 ホンダ・FCX
ホンダ・フィットEV
テンプレートを表示

概要

編集

GMEV1と同じくカリフォルニア大気資源委員会(CARB)のゼロエミッション車普及プログラムに対応する形で開発が行われた。300台の生産が計画され、主にアメリカカリフォルニア州リース販売され、ニューヨーク州日本スイスでも少数リース販売が行われた。

同社で生産されていた小型ハッチバックのロゴとスタイルが酷似しており、ロゴと車体の大部分を共有しているように見られがちであるが、全高が高く、ボンネットウインドシールド(Aピラー)の角度、ドア形状も異なる、プラットフォームから電気自動車に合わせた専用設計となっている。安全性も十分に考慮されており、日米の安全基準に適合する。

パワーユニットは独自開発の水冷DCブラシレスモーターで、最高出力(連続定格)は49 kW/1,700 - 8,750 rpm、最大トルクは275 N·m/0 - 1,700 rpm、最高効率は96 %、平均効率は90 %(LA-4モード走行時)である。変速機は無く、減速比は1速固定。

ニッケル水素電池を使用しており、充電器は車載でAC100V、AC200Vに対応し、家庭でも充電可能である。アメリカでは充電にAvcon社のコンダクティブコネクターが用いられている。充電は回生ブレーキによっても行われる。

エアコンヒートポンプ式で、ヘッドランプHID式のプロジェクタータイプ。これらのほか、カーオーディオや室内灯などの電装品には通常の自動車と同様に走行に12 Vの鉛蓄電池を使用する。

その他スペック

編集
  • バッテリー:12 Vシール型Ni-MH電池24個
  • 電圧:288 V
  • 充電時間:6 - 8時間
  • 1充電走行距離:10・15モード 220 km、40 km/h定地走行 350 km、80 %放電 160 - 190 km
  • 加速:4.9秒(0 - 50 km/h
  • 最高速度:130 km/h以上

歴史

編集

販売

編集

販売は36か月のリース形式で行われた。料金はアメリカでは月々455ドルで、メンテナンス、ロードサービス、保険費用などすべて含む。リースではなく5万3,000ドルの希望小売価格も示していたが、実際販売されることはなかった

日本では登録諸費用、メンテナンス料等を含んで月々26万5,000円で、98年までに21台がリース販売された[1]。型式はZA1。

一部のユーザーには数年の延長リースが実施されたが、最終的には全車ホンダに返却され、大半が解体された。一部車体はホンダ・FCX実験車のベースとして利用された。

脚注

編集
  1. ^ 1998年度の環境保全活動実績

関連項目

編集

外部リンク

編集