蛇紋石(じゃもんせき、serpentine、サーペンティン)はマグネシウムを主とする含水ケイ酸塩鉱物である[1]。色は主に緑色で、赤色、黄色、黒色などが混ざる[1]単斜晶系斜方晶系に属す[1]。通常、鱗片状、繊維状、塊状である[1]。蛇紋岩は蛇紋石が主成分である[1]

蛇紋石

化学組成(Mg,Fe)3Si2O5(OH)4であり、カンラン石の変質により生じる。日本での主な産出場所は、埼玉県秩父郡皆野町金崎や高知県高知市円行寺などである。

種類

編集
アンチゴライト(antigorite、葉蛇紋石)
 単斜晶系
単斜クリソタイル石(clinochrysotile)
 、単斜晶系。
斜方クリソタイル石(orthochrysotile)
 斜方晶系
リザード石(lizardite)
 六方晶系

いずれもよく似ていて、肉眼での区別は困難。

ベルチェリン

編集

ベルチェリン(berthierine) : (Fe,Fe3+,Mg)2-3(Si,Al)2O5(OH)4、は単斜晶系の鉱物であり、アンチモンを含む鉄の硫化物FeSb2S4である。虹色の金属光沢を持つスチールグレーである。その外観のため、しばしば輝安鉱と間違われる。

1827年にフランスで発見され、フランスの化学者、ピエール・ベルティエ(1782〜1861)にちなんで名付けられた。

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 新村出 編『広辞苑』(第六版)岩波書店、東京都千代田区一ツ橋2-5-5、2008年1月11日、1308頁。ISBN 978-4-00-080121-8 

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集