ベニエガイ
二枚貝の一種
ベニエガイ(紅江貝、Barbatia fusca)は、フネガイ科、エガイ属 Barbatiaに属する二枚貝である[4]。
ベニエガイ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ベニエガイ Barbatia fusca
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
B. fusca (Bruguière , 1789)[1] | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Arca bicolorata Dillwyn, 1817 | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
ベニエガイ(紅江貝) | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Burnt almond ark 中名 棕蚶 (zōng hān)[3] |
形態
編集約5cm以下の円形の厚い貝殻をもつ。殻の色は暗赤褐色で白い2条の放射線が殻頂から伸びる。殻の表面にはヒゲが生え、後部の放射肋約3本に沿ったヒゲは特に長い。軟体部はフネガイ科の特徴として、足糸 (byssus)で岩などに固着してくらすため足は発達しない。前後に閉殻筋がある。水管は無い[5]。中央部に鰓が斜めに広がり、本種の鰓は緑色を帯びる[1]。
生態
編集分布
編集紀伊半島以南、インド-西太平洋に産する[6]。
化石
編集人との関係
編集江戸時代後期の武蔵石壽による目八譜(もくはちふ)に、紅江介が図示されている[8]。
出典
編集- ^ a b Antonio Agüera García and Graham Oliver (2008). “Species discrimination in seven species of Barbatia (Bivalvia: Arcoidea) from Thailand with a redescription of B. grayana (Dunker, 1858)”. The Raffles Bulletin of Zoology sup.18: 7-23.
- ^ “Barbatia amygdalumtostum”. WoRMS. 2022年1月28日閲覧。
- ^ 王海艳,张涛,马培振,蔡蕾,张振 (2016). 中国北部湾潮間帯現生貝類図鑑 212 棕蚶. 科学出版社. ISBN 978-7-03-048557-1
- ^ 波部忠重・小菅貞男 (1967/8/10). 標準原色図鑑全集 3 貝P45. 保育社
- ^ a b 奥谷喬司『世界文化生物大図鑑『貝類』 フネガイ科 松隈明彦p.274』世界文化社、2004年。ISBN 4-418-04904-5。
- ^ “Barbatia amygdalumtostum”. DiscoverLife. 2022年1月28日閲覧。
- ^ 蟹江康光 松田時彦 松島善章 平田大二 鹿島薫 松原彰子 (1989). “三浦市天然記念物「諸磯の隆起海岸」および周辺の完新統”. 横須賀市博研報「自然」 37: 45-53 .
- ^ 武蔵石壽 (1843). “(七)紅江介”. 目八譜 (武蔵石壽) 三 .