ヘンリー・ハドリーHenry Kimball Hadley, 1871年12月20日 マサチューセッツ州サマヴィル - 1937年9月6日 ニューヨーク)はアメリカ合衆国作曲家指揮者

ヘンリー・ハドリー
基本情報
生誕 (1871-12-20) 1871年12月20日
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国マサチューセッツ州
死没 (1937-09-06) 1937年9月6日(65歳没)
学歴 ニューイングランド音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家指揮者

経歴

編集

ボストンニューイングランド音楽院チャドウィックに作曲を師事した後、1894年から2年間ウィーンにおいて、ブラームスの秘書でハイドン研究家のオイゼビウス・マンディチェフスキ音楽学を師事した。1896年から1904年までロングアイランドで教会オルガニストを務めた後、ミュンヘンにおいてルートヴィヒ・トゥイレに作曲を師事。1909年に帰国してすぐシアトル交響楽団の指揮者に、その後は1911年から1915年まで、創設まもないサンフランシスコ交響楽団の指揮者に任命されるが、1915年からは作曲活動に専念した。1920年から1927年までニューヨーク・フィルハーモニー協会を、1929年から1932年まで自ら創設したマンハッタン交響楽団を指揮。後者では、アメリカ人作曲家の作品を集中的に取り上げた。この間、世界各地で指揮者として客演しており、1930年には来日して現在のN響を指揮し、大成功を収めた。新交響楽団(N響の前身)では10月5日の演奏会で自作「堕天使」を日本初演している。1924年よりアメリカ文芸アカデミー会員。1937年のため他界。

作風と作品

編集

ハドリーは後期ロマン派音楽の作曲家であり、恩師チャドウィック譲りの民族主義的な傾向と、トゥイレ経由で掌握したR.シュトラウスばりの豪放華麗な音響感覚によって、数々の優れた管弦楽曲を残した。交響曲では、好んで標題交響曲を書いている。異国趣味を題材にした作品も多い。管弦楽では、しばしば拡張された調性によっている。一方、室内楽は、より伝統的なブラームスを思わせる音楽語法で、侘しさを切々と歌い上げる作風のものが主である。ともすれば、この時期のアメリカ人作曲家がブラームスを手本にした場合、重苦しさや物悲しさが強調されがちなのに対して、ハドリーの室内楽は柔和で多感な表情を持ち、旋律的な魅力をたたえ、全般的に洗練されており、もっと見直されてよい。

主要作品

編集

劇音楽・歌劇

編集
  • オペレッタ《幸せなジャックHappy Jack
  • コメディ《ナンシー・ブラウンNancy Brown 》(1903年)
  • 歌劇《ペルシア人サフィエSafié, the Persian 》(1909年)
  • 楽劇《牧神の贖罪 The Atonement of Pan 》(1912年)
  • オペレッタ《真珠取りの娘The Pearl Girl
  • ニューアークの仮面劇The Masque of Newark (1916年)
  • 歌劇《モンテズマの娘アソラAzora, the Daughter of Montezuma 》(1917年)
  • 歌劇《ビアンカBianca 》(1918年)
  • 歌劇《クレオパトラの夜Cleopatra's Night 》(1920年)
  • 歌劇《常緑樹Semper virens
  • オペレッタ《炎の王子The Fire Prince
  • 放送劇《昔のパリの一夜A Night in Old Paris 》(1924年)
  • 映画音楽《ドン・ファンDon Juan 》(1926年)
  • 歌劇《ハニの伝説The Legend of Hani 》(1933年)
  • ミュージカル《(紅い火花)The Red Flame

管弦楽曲

編集
  • 管弦楽のための狂詩曲《奇かし(あやかし)の精 The Culprit Fay 》(1909年)
  • 交響曲 第2番「四季」(1901年)
  • 交響曲 第4番「東西南北」(1911年)
  • チェロ協奏曲
  • ピアノ協奏曲
  • 交響詩《大洋The Ocean 》(1921年)
  • 交響詩《堕天使Lucifer
  • 交響詩《サロメSalome
  • 悪魔的なスケルツォScherzo diabolique (1934年)

室内楽曲

編集
  • ピアノ五重奏曲 イ短調 作品50(1919年)
  • ピアノ三重奏曲 ト短調 作品132(1932年)

声楽曲

編集

脚注

編集