ヘンなABC
「ヘンなABC」(ヘンなエービーシー)は、日本の童謡。作詞・作曲:桜井順。1986年6月から7月まで、NHKの歌番組『みんなのうた』で放送された。「へんなABC」と表記されることもある。
みんなのうた ヘンなABC | |
---|---|
歌手 | 一城みゆ希&東京放送児童合唱団 |
作詞者 | 桜井順 |
作曲者 | 桜井順 |
編曲者 | 中村勝彦 |
映像 | アニメーション |
映像制作者 | 若井丈児 |
初放送月 | 1986年6月 - 7月 |
再放送月 | 別項 |
概要
編集歌詞
編集アルファベットをAからZまで順番に、その形などを面白く例えていくというもの。以下はその一覧である。
- A→三角から足が出た形だと表している。
- B→ひょうたんが半分になった形と表している。
- C→三日月の形と、ビタミンCにかけている。(ただしCの形は厳密には、北半球で見ると三日月ではなく二十七日月)
- D→人のお腹が出ている様子を表している。
- E→漢字の「山」を右に90度回転させた様子でEの字の形を表し、お山は気持ちがいいの「いい」にEの読みをかけている。
- F→入れ歯が外れた横顔の、口の部分を表している。
- G→タヌキの腹部の輪郭と、右下の方の手術で縫ってもらった跡でGを表している。
- H→棒高跳に使うハードルの形と、「飛べ飛べ天まで」という歌詞から高いの英語 (High) の頭文字を、それぞれHの形と読みにかけている。
- I→Iの一筋である形に「一筋の愛」をかけている。
- J→餌のない釣り針を表している。
- K→指輪(宝石)がきらきら光るの「きらきら」のローマ字表記の頭文字からとっている。
- L→3時を示している時計の針を表している。
- M→ちゃぶ台が少し引っ込んだ形を表している。
- N→登って降りて再度登る様子を表すグラフの図でNを表している。
- O→お金がない、すなわち0円の「0」と「O」の形をかけている。
- P→車のホテル、すなわち駐車場 (Parking) の頭文字にかけている。
- Q→丸い穴からしっぽが出たものと表している。
- R→穴から出たしっぽの持ち主はネズミであるにRの読みをかけ、さらに英語のネズミ (Rat) の頭文字の「R」にもかけている。
- S→算用数字の「8」の右上と左下の部分を取った様子を表している。
- T→郵便局の屋根がない、すなわち郵便局のマーク(〒)の上の横棒がないことを表している。
- U→故郷Uターン現象とI Love Youの「ユー」とをかけている。
- V→Uの字を尖らせたものと表している。
- W→Vの字のカップルがデートをしている様子を表している(映像ではVを足に見立てているため、背景の天地が逆転している)。
- X→Vの字のカップルが口づけをしている様子を表している。
- Y→ゴムのないパチンコを表している。
- Z→Yの字を崩してZの字に畳んで「おしまい」と締めくくっている。
再放送
編集現在でおよそ30年間に10回以上再放送された。1988年から1994年にかけては毎年再放送され、特に1989・1990年度においては2回再放送が行われている。
▲マークはラジオのみ
カバー
編集関連商品
編集脚注
編集- ^ 【ショウワノート かるた NHKテレビ みんなのうた へんなABC】 H 180mm W 140mm 札シュリンク未開封、まんだらけ - 2023年9月16日閲覧。