プロジェクト‐ノート:軍事史
過去ログ一覧 |
---|
|
Category:戦争およびCategory:戦闘においてプロジェクト内での記載と現状の運用が異なっている件について
編集表題の件につきまして、現時点でこのカテゴリを説明しているプロジェクト:軍事史#戦闘のカテゴリおよびプロジェクト:軍事史#戦争のカテゴリではメインとなるカテゴリの後に直接Category:1-5世紀の戦争など15世紀までは5世紀刻みおよび紀元前で分離、16世紀以降は1世紀ごとに分離という形式となっています。しかし現状のカテゴリを見てみますとメインとなるカテゴリの後にCategory:各世紀の戦争およびCategory:各世紀の戦闘が間を挟み、その後はCategory:1世紀の戦争(Category:1世紀の戦闘)からCategory:15世紀の戦争(Category:15世紀の戦闘)、およびその先まですべての世紀ごとにカテゴリが分離されています。また、紀元前については戦闘のカテゴリがCategory:紀元前1世紀の戦闘など各世紀ごとに分離されている一方で戦争のカテゴリはCategory:紀元前の戦争の中にひとまとまりとなっています。
問題となる1~15世紀の世紀別カテゴリから一部を抜粋して履歴を確認したところ、作成された利用者の方(IP、アカウント問わず)も時期もバラバラであったものが2017年6月4日に現行の形へとまとめられ、同時に5世紀ごとのカテゴリおよびCategory:紀元前の戦闘がCategory:未使用のカテゴリに送られています。私が確認した限りではこの変更について合意形成がされた形跡は確認できませんでした(すでにどこかで合意形成されていたら申し訳ありません)。またCategory:16世紀の戦争およびCategory:16世紀の戦闘以降の世紀カテゴリ上部にある各カテゴリへのリンクも15世紀までは5世紀ごとのカテゴリへと行く状況になっており、こちらも現状に即していません。
少なくとも現状の運用とプロジェクト内での説明が異なっている状況は解消しないといけないため、ここで改めて議論を行い、どういう形で運用していくかの合意形成を得る必要があると考えます。ただ私自身軍事関係における知識やWikipediaでの方針・意義などに詳しいという訳では無く、どんな形が望ましいと提案することができません。そこで以下に二案を提示して、どういう対応が最適なのか知識や実績を十分に有している方からご意見をいただければと考えています。
- プロジェクト内の文書と同じ形態に戻す。この場合プロジェクト内の文書および各カテゴリ上部のリンクは変更なし、削除となるカテゴリは1世紀ごとに15世紀までの戦争・戦闘カテゴリおよび各世紀のカテゴリです。
- 現時点での運用に変更とする。この場合プロジェクト内の文書および各カテゴリ上部のリンクは現行の形に変更、削除となるカテゴリは5世紀ごとの戦争・戦闘カテゴリおよび紀元前の戦闘です。また、紀元前の戦争も各世紀ごとに分離する事で合意が得られた場合はこちらにも対応が必要となります。
- そのほか、「世紀別の○○は必要だが、15世紀までは5世紀ごとに切り分けるべきだ」というような意見が出てくることも考えられます。複数の意見を考慮して、最終的には適宜調節をしていきたいと考えます。
元々のカテゴリについては、比較的最近活動を開始した私からするとなぜ5世紀ごとに分割しているのか、Wikipedia:過剰なカテゴリの恣意的な基準に該当するのではないかという疑問が生じています。ですので、もしこの変更は事前の合意が必要だったもので、それが無い状態で現在の状況になっているという場合でも「合意なき変更なので無条件で戻すべき」とはせず、私がプロジェクト内の文書から現状への変更を提案していると同義であると考えてご意見いただけると幸いです。--NanoTetsu(会話) 2023年8月8日 (火) 15:41 (UTC)表題を一部変更--NanoTetsu(会話) 2023年8月8日 (火) 15:48 (UTC)
- プロジェクト‐ノート:軍事史/戦闘のカテゴリの整理#時代別のカテゴリによれば、「全ての世紀について、1世紀毎に1つのカテゴリを作る必要はなさそう」「各カテゴリの記事数が大体同じ感じになるように分ける」という理由です。2006年当時はともかく、現在では1世紀ごとの戦闘記事がそれなりの数になっているため、世紀ごとのカテゴリにしたほうがいいでしょう。後者はそもそも記事数を恒久的にそろえることができない(特定の時代の戦闘記事を作成することで簡単にずれる)ので、是非を論じるまでもないと思います。--ネイ(会話) 2023年11月15日 (水) 09:38 (UTC)
- コメントありがとうございます。まだ記事があまりなかった時点で制定された方針が改訂されずに残っていたものなのですね。そうであればプロジェクトページの記述を1世紀ごとに変更、5世紀ごとのカテゴリは削除とする方向で進めるべきなのでしょう。--NanoTetsu(会話) 2023年11月16日 (木) 16:25 (UTC)
プロジェクト:軍事史#戦闘のカテゴリ並びにプロジェクト:軍事史#戦争のカテゴリの記述変更提案
編集- 改めまして、カテゴリの方針に関する記述の変更を提案いたします。現状の記述は実際の運用と合致せず、上でどういった方向で問題解決すべきかを提起したところ、「まだ記事があまりなかった時点で制定された方針が残っていたものであり、記事が充実してきた今の状況には不適切である」という答えを得ました。そのため、今のカテゴリ運用を正式な方針とする形で記述を改訂いたします。
- 現在のプロジェクト:軍事史#記事を分類するためのカテゴリは以下の記述となっています。
時代別の戦闘Category:戦闘には、戦闘の記事を時代別に分類するためのカテゴリとして次の下位カテゴリが置かれます。
戦闘の記事は、漏れや重複なく、これらのいずれかのカテゴリに分類されます。例えば、 (この間具体的な運用について記載) 例外として、時代をまたがって続けられた戦闘の場合は、2つ以上のカテゴリに分類されます。 |
- これを以下の通りに変更します。
世紀別の戦闘Category:戦闘には、戦闘の記事を世紀別に分類するためのカテゴリとしてCategory:各世紀の戦闘が置かれ、そこに世紀ごとのカテゴリが置かれます。戦闘の記事は、漏れや重複なく、Category:各世紀の戦闘にあるいずれかのカテゴリに分類されます。例えば、 (この間具体的な運用について記載) 例外として、複数世紀をまたがって続けられた戦闘の場合は、2つ以上のカテゴリに分類されます。 |
- 今回の変更では「時代別」という表現を「世紀別」に変更し、各世紀ごとにカテゴリが付与されていることを明確にします。また、Category:紀元前の戦闘からCategory:21世紀の戦闘までの全カテゴリを記載していたものは、Category:各世紀の戦闘に行けばすぐに確認できると考え、今回の変更で除去をいたします。なお具体的な運用の部分についても間にCategory:各世紀の戦闘を挿入する形で現行の運用を反映させます。
- 戦争のカテゴリについても同様の編集を行います。現状の文章は以下の通りです。
戦争の記事を時代別に分類するためのカテゴリとして次の下位カテゴリが置かれます。
戦争の記事は、漏れや重複なく、これらのいずれかのカテゴリに分類されます。例外として、時代をまたがって続けられた戦争の場合は、2個以上のカテゴリに分類されます。 |
- これを以下の記述に変更します。
戦争の記事を世紀別に分類するためのカテゴリとしてCategory:各世紀の戦争が置かれ、そこに世紀ごとのカテゴリが置かれます。戦争の記事は、漏れや重複なく、Category:各世紀の戦争にあるいずれかのカテゴリに分類されます。例外として、複数世紀をまたがって続けられた戦争の場合は、2個以上のカテゴリに分類されます。 |
- 加えて、プロジェクト:軍事史#戦争別の戦闘も変更後のカテゴリを反映させるため、Category:戦争をCategory:各世紀の戦争に変更します。
- この変更をもって、Category:紀元前の戦闘、Category:1-5世紀の戦闘、Category:6-10世紀の戦闘、Category:11-15世紀の戦闘、Category:1-5世紀の戦争、Category:6-10世紀の戦争、Category:11-15世紀の戦争の7カテゴリは正式に運用終了とし、Wikipedia:即時削除の方針#カテゴリ6の「統合には複数の異なる移行先への吸収合併を含む」に則って即時削除を依頼いたします。Category:紀元前の戦争については一応利用されている状況ですのでこの議論では運用変更の対象に含めません。
- なお、16世紀以降の各カテゴリには他世紀カテゴリへのリンクがあり、こちらも15世紀以前は5世紀単位で放置されています。今のところは15世紀以前も1世紀ごとに分類する記述に切り替える予定ですが、それをしてしまうと幅を取り過ぎるのでは無いかということで除去してしまってもいいのでは無いかとも考えています。こちらについてどう対応すればいいのかも含め、ご意見があればお願いいたします。--NanoTetsu(会話) 2024年2月19日 (月) 09:34 (UTC)
バトル・オブ・ブリテン
編集ノート:バトル・オブ・ブリテンにおいて、出典による食い違いの対応について両論併記の提案を行っています
エドワード・ビショップ『栄光のバトル・オブ・ブリテン』、飯山幸伸『英独航空戦』、 リチャード・ハウ、デニス・リチャーズ『バトル・オブ・ブリテン』以外に関連書籍をお持ちの方がいらっしゃたら情報お願いします --Wikkyshor(会話) 2024年5月2日 (木) 13:11 (UTC)
ウクライナ紛争の名称について
編集ノート:ウクライナ紛争_(2014年-)#「ロシア・ウクライナ戦争_(2014年-)」等への改名において議題に上がっています。
このプロジェクトでも記事名について言及されていますが、あちらの議論を踏まえて明記することを提案します。関連する議論としてはノート:グルジア、ノート:キエフあたりでしょうか。
具体的には、「現在進行の戦いや記憶に新しい戦い」は学術用語よりも報道機関で使用されることが多い名称を「一般的」とし、学術的正しさよりも一般的な日本語利用者へのわかりやすさに重きを置いて記事名をつける、といったようにです。WP:CRITERIAに準拠しようとすると、学術的発表と報道的発表の「信頼できる情報源」の部分が相反し、この部分を改めることで議論に費やす時間を減らせればと考えます。--Wikkyshor(会話) 2025年1月24日 (金) 12:54 (UTC)
CategoryとTemplateの問題
編集問題点
- 未整備の世界大戦Category
- 軍事史のTemplateが見つけにくい
- モバイルだとTemplateが見えない
- つまりCategoryが重要(最初に戻る)
カテゴリの整備
編集プロジェクト:軍事史/Campaignboxesに掲載されていない(見つけにくかった)テンプレートが多数あります。カテゴリ分類と時代・戦争別索引をしやすいようにTemplate:ウィキプロジェクト軍事史カテゴリで案内文を追加できるようにしました。
Category:ウィキプロジェクト軍事史テンプレートが多かったのでCategory:ウィキプロジェクト軍事史の第二次世界大戦Campaignboxテンプレート("Category:ウィキプロジェクト軍事史の"っていらない?)を作ってみたのですが、第二次世界大戦のテンプレートを改名するだけでも解決できたかもしれません。軍事史カテゴリが雑多な状態であるため、削除依頼を出す気はないのですが。同じことがCategory:十字軍のテンプレートにも言えます。Category:戦争と紛争のテンプレートはCategory:ウィキプロジェクト軍事史テンプレートの下にしませんか?
さて、他のカテゴリについてです。Category:太平洋戦争8サブカテゴリ、225ページ、Category:第二次世界大戦24サブカテゴリ、157ページ、Category:第二次世界大戦の作戦と戦い15サブカテゴリ、190ページ、とてつもない状態です。このような状態では探せません。第二次世界大戦関係のカテゴリは日本POVが貼り付けた状態で放置されており、減らすか、分けるかが必要です。
かといって細分化しようとするとCategory:太平洋戦争=Category:太平洋戦線なので難しい。Category:第二次世界大戦の戦域と戦役の下に3本立てというのはどうでしょうか。Category:第二次世界大戦のヨーロッパ戦域を組み込む提案がノートにあったので、そのまま流用します。
- 草案
- CategoryにTemplate:Pathnav設置推奨
- Category:ウィキプロジェクト軍事史テンプレート下の整備
- 世界大戦の戦闘 を掲載
Category:第二次世界大戦 > 戦域と戦役 > 作戦と戦い > 各戦闘
Category:第二次世界大戦の戦域と戦役└Category:太平洋戦争の各戦線└Category:太平洋戦争の作戦と戦い
└Category:第二次世界大戦のヨーロッパ戦線└Category:第二次世界大戦のヨーロッパの作戦と戦い
└Category:日中戦争の各戦線└Category:日中戦争の作戦と戦い
といった形に新規作成、再編することを提案します。Category:継続戦争 が Category:第二次世界大戦のヨーロッパ戦域 の下、Category:継続戦争の作戦と戦い が Category:第二次世界大戦の作戦と戦い の下といったようにクロスカテゴリは残しますが、それ以外のカテゴリ付けを減らします。
戦域は米WP:POV(en:Pacific Theatre)っぽいので除外し、「戦域と戦役」から変えたいのですが、妙案が浮かばず。その下は「太平洋戦争の各戦線」にしました。とりあえずPOV消してプロジェクトに書いておこうという体です。西部戦線 (第二次世界大戦)に第二次世界大戦におけるヨーロッパ戦線へ赤リンクが貼ってあるようにヨーロッパ戦域とて「ヨーロッパ戦線」のほうが用例は多そうなので。
現在、モバイル版でもカテゴリが見えるようになりましたので、親記事、一覧記事、カテゴリを整備したほうが、よりモバイル環境から見やすいと思います(H:MOBILE)。Category:アーサー王伝説にTemplate:アーサー王物語を入れるぐらいなら、Template:Pathnavをカテゴリに設置したほうが親切なので推奨してほしい。また、なぜかモバイルからだとカテゴリのCampaignbox-bottomなどは見れるので、カテゴリに設置推奨というのも手ですが、カテゴリ整備が先かと。--Wikkyshor(会話) 2025年2月3日 (月) 13:38 (UTC)
修正案
編集- CategoryにTemplate:Pathnav設置推奨
- Template:Category 第二次世界大戦などナビゲーションを小型化
- 戦闘のカテゴリの中に「世界大戦の戦闘」節作成、説明とツリー掲載
|
- 練り直し。”Category:第二次世界大戦の戦域と戦役”という名称で、”Category:太平洋戦争”に繋がるだろうかと考えた時、そのままは厳しいと思い直し、”地域ごとの戦争”にします。なぜこのカテゴリを作ることにこだわるのかというと、モバイル環境を考慮してナビゲーションを小型化か削除などの対応を行う、或いは英語版のような大陸分類を模倣すると太平洋戦争などのカテゴリへすぐたどり着けないからです。en:Category:World War IIから探してみてください。
- ただ、”Category:第二次世界大戦下の各国”と”Category:第二次世界大戦下のヨーロッパ”が繋がっていないので、”Category:大陸別の第二次世界大戦”は作ります。それに準じて日本だけ”Category:戦時下の日本”というのも日本POVとまで言わなくても第二次世界大戦を連想しにくいため、”Category:第二次世界大戦中の日本”に改名します。”第二次世界大戦下の日本”は日本語的に収まりが悪いように思います。そも”Category:第二次世界大戦下のナントカ”というのは後から作られた分類なので、全体化すると日本語的におかしくなるため手間以外の問題がなければ一括改名します。--Wikkyshor(会話) 2025年2月4日 (火) 12:43 (UTC)
- 文言を追加しました。改名提案も実施。--Wikkyshor(会話) 2025年2月5日 (水) 12:42 (UTC)
テンプレートの整理
編集Template:Battleboxで使われるCampaignboxとTemplate:Campaignbox-bottomは一つに絞ると過去ログにありましたが、現状で両方使われているケースがあり、プロジェクト:太平洋戦争では、両方を使うことをガイドラインに記載されています。太平洋戦争はそちらのプロジェクトに任せるとして、最下段に表示するbottomテンプレート(以下ナビゲーション)について何らかの案内が必要だと思います。
これいいな、と思ったのは独ソ戦です。独ソ戦のBattleboxはTemplate:Campaignbox 独ソ戦で、最下段に表示されるテンプレートはCampaignbox-bottomを使ったTemplate:Campaignbox 第二次大戦ヨーロッパ戦線です。ヨーロッパ戦線という親記事がないのは残念ですが、構図がわかりやすいと思います。
最下段 Campaignbox-bottom + Campaignbox | 冒頭 Battlebox + Campaignbox
大戦 > 戦線(戦争) > 戦役(地域) > 戦い(戦闘)
また、書式は統一でいいと思います。一例をあげると、Template:Campaignbox 湾岸戦争は格納するパターンです。湾岸戦争を見に来て砂漠の嵐作戦を見たいという人はいそうだけど、湾岸戦争の冒頭に砂漠の嵐作戦へのリンク置いてあって探しやすいからCampaignboxを格納しちゃう。誰がどう見ても大きい戦いまたは著名な戦闘が1つしかないというケースに適用できると思いますが、環境によって連続して設置しないと格納されないなど意味がなかったり。
最下段に表示されるテンプレートはもう一種あります。Template:Campaignbox-bottomも読み込んでいますが、Template:Navboxを直接使っている場合です。例えば、Template:イラク戦争とそこから呼び出しているテンプレート達は白文字のみ、外国語版へのリンクなしという中身が空っぽで、これいるのか・・・?って例も。典型的な駄作テンプレート達として記念に残してほしい。アメリカ同時多発テロ事件のナビゲーションも過剰だと思います。Template:アメリカ同時多発テロ事件はTemplate:対テロ戦争あるのになんで?Template:アメリカ同時多発テロ事件のハイジャッカーとか赤リンク量産しすぎ。Template:東・東南・南アジアにおける領有権紛争とかTemplate:進行中の武力紛争とか、カテゴリ同様に分類が難しい記事のリスト化は推奨しない、ということも文言にいれた方が良さそう。
もちろん、Template:古代ギリシア・ローマの戦争のように成程、トロイア戦争を見てガリア戦争関係を見に行く人はいるかもしれない。有用だと思いますが、Template:古代ローマの戦争と重複しているようで、古代ギリシアは分けていいような。また、NavboxとTemplate:Sidebarはモバイル版で表示されないか機能制限を受けるので(H:MOBILE)、トロイア戦争をモバイルで見る人はカテゴリから関連記事を探さなければならない、という場面もあります。かといってBattleboxに置き換えるのは難しい。むむ。
あとは拡張している場合です。Template:Campaignbox ノルマンディー上陸作戦があるにも関わらず、Template:ノルマンディーの戦いのような戦闘と作戦以外に広範に取り扱っているテンプレートです。オーヴァーロード作戦が親記事、ってあるけどノルマンディー上陸作戦=ネプチューン作戦って誰が言ったの?テンプレートもデカくね?などなど思いましたが。Template:第二次世界大戦もまぁまぁデカい。うーん、モバイル環境で見えないならサイズはいいのか。ノート長くなってるし保留。
草案