プロジェクト‐ノート:ポケモン/過去ログ3

最新のコメント:2 年前 | トピック:第9世代のポケモンについて | 投稿者:ButuCC

けつばんについて

編集

現在、けつばんの記事がありますが、本記事は百科事典としての役割を逸脱している個人サイト・ブログなどの信頼できない情報源出典の独自研究記事であり、削除するべき記事であるかもしれません--111.162.42.131 2015年3月1日 (日) 08:15 (UTC)

Help needed in finding Japanese sources for 究めろ!ポケモンB・W

編集

Hi! Sorry for making this post in English.

The English article for the manga (comic book) series 究めろ!ポケモンB・W (en:Be a Master! Pokemon B & W) is under an "articles for deletion" inquiry: en:Wikipedia:Articles for deletion/Be a Master! Pokemon B & W. I would like to know if there are any independent, reliable secondary sources (newspaper or magazine articles or book chapters) about this manga series. Did any Japanese magazines publish reviews of this series? WhisperToMe会話2015年3月25日 (水) 13:56 (UTC)

There is also an "Articles for deletion" discussion about ポケットモンスター PiPiPi★アドベンチャー (en:Magical Pokémon Journey) here: en:Wikipedia:Articles_for_deletion/Magical_Pokémon_Journey - If anyone knows of any Japanese reliable sources about this series it would be great! WhisperToMe会話2015年3月25日 (水) 15:56 (UTC)

世代不確定のポケモンの扱い

編集

現時点でのマギアナの掲載是非(およびCOの場合を含む掲載位置)についてノート:ポケモンの一覧 (650-)#マギアナの件とその本質「世代不確定のポケモンの扱い」に関してで確認を行っています(PJ想定外の事案として)。また、XYの時の新ポケモンの対応についても上の議論によって対処はされていますが、プロジェクト:ポケモンの方で明文化されていませんので、本件について目途が立った後に「新作発表時期の対応」として纏めたいと考えています。--ButuCC+Mtp 2016年2月15日 (月) 10:25 (UTC)

マギアナの件に加えて、既に対応がほぼ決まっているケースについてもプロジェクトページに明文化する提案に変更しました(↓)。--ButuCC+Mtp 2016年5月11日 (水) 14:05 (UTC)

新ポケモンの項目作成時期について

編集

マギアナに端を発した「作成時期」の問題ですが、この際ですので新作発表時の対応や幻のポケモンなどの加筆タイミングについてもPJに掲載したいと考えています(基本的に従来通りの対応方法を明文化するだけで、対応方法自体の変更はありません)。パターンは以下の通りです(具体的な文面は後から投稿します)。

  • 1. 新作で初登場するポケモン - 一覧記事作成までは初登場する作品の記事へのリダイレクトとし、一覧記事作成後はリダイレクト先を変更して一覧記事に加筆する。
  • 2. 新作発表前に公表された新ポケモン - 原則としてそのポケモンの位置づけが判明するまでは加筆しない。公式発表により素性が明らかになった後に、それぞれ対応する。
    • マギアナのようなケースで、新作初登場なら上記1、既存の作品なら下記3に相当するポケモン。素性不明の段階での対応案をノートで提示したものの、(コメントアウトして既存の世代の一覧に載せているが)公式が詳細を公表するまで静観するのが一番無難ですので、マギアナの対応がこのまま推移すれば正式にこの対処法で行こうと思います。
  • 3. 幻のポケモン - 公式が存在を公表した後に加筆する。
    • 過去何度か掲載タイミングについて紛糾していますが(ボルケニオンについて)、特に問題視されたのは公式発表前(内部データでしか確認できない時点)の掲載だと思いますので、最低ラインとして公式発表を指標にします。

なおマギアナの件で指摘されたことですが、この手の新ポケモンはアニメなどで先行して登場することがあります。しかし、アニメ版ポケットモンスターの登場人物の「パンジーのエリキテル」のように、XYの頃はエリキテル自体の対応が上記の通りでもアニメのキャラクターとしての掲載までは制限しなかったため、本件でもアニメ版ポケットモンスターの登場人物等への掲載までは関知しません(もとより当PJの対象外、という位置づけです。プロジェクト:ポケモン#目的・範囲にあるように、活動規模が縮小している現状では個別記事および一覧記事のみを当PJの対象範囲としています)。--ButuCC+Mtp 2016年5月11日 (水) 14:05 (UTC)


記事を書くタイミング


新しいポケモンが登場したとき、どのタイミングでウィキペディアに書き込むかは、そのポケモンの位置づけによって変わってきます。

1:新世代のポケモン
そのポケモンについての解説を書くタイミングは、原則として新シリーズ初登場のポケモンを収録する一覧記事の作成後になります(一覧記事の作成は新シリーズの作品発売以降。#一覧記事の番号も参照)。
一覧記事が作成される前に新ポケモンのリダイレクトを作成する場合、リダイレクト先は新シリーズの作品記事になります(例:XY発売前のニンフィア差分)のリダイレクト先はポケットモンスター X・Y)。一覧記事作成後は#リダイレクトの作り方に従って内容を変更してください。
2:幻のポケモン
発売当初は存在が伏せられている、いわゆる「幻のポケモン」について書くタイミングは公式が存在を明かした後です。内部データでしか確認できない段階ではまだ書いてはいけません。また公式発表後の加筆においても、原則として公式が発表した情報以外の内容(その時点では内部データ解析などでしか入手できない情報など)は書けません。
リダイレクトの作成も公式発表後になります。
3:世代が確定していない場合
新シリーズに登場する新世代のポケモン(1)なのか、現在のシリーズに追加登場するポケモン(幻のポケモン(2)に限らない)なのか、公式発表の時点ではっきりとしていない場合、公式がその位置づけを公表するまで待ちます。続報によって新ポケモンの立ち位置が明らかになった時に対応します(新世代のポケモンなら1、幻のポケモンなら2に従い編集します)。

一覧記事の番号


ポケモンの一覧記事には収録するポケモンの範囲を示す全国図鑑番号がカッコ書きで付きます(例えばポケモンの一覧 (1-51)ならNo.1の「フシギダネ」からNo.51の「ダグトリオ」までを対象とします)。

ただし、新世代のポケモンの一覧を作成する場合は基本的に末尾番号を省きます(例:ポケモンの一覧 (650-))。理由は2つあります。

  • 1. 記事分割に備える……後から一覧化された第5世代以前と異なり、第6世代以降は1記事で1世代分のポケモンを収録しています。そのため総数・加筆量によっては分割が必要になる場合があります。
  • 2. 幻のポケモン発表による総数変動に対応……末尾をぼかすことで、幻のポケモンが追加されても記事名を変更する必要がなくなります。

省かれた末尾番号はさらに次世代のポケモンが発表され、次の一覧を作成する段階になるまでそのままにしておきます。次の作品が発表され、現在の世代のポケモンの総数が確定したら、末尾番号が省かれている一覧記事の改名提案を提出し、記事名を変更します(これを行わないと次世代の一覧記事の名前を決められません)。

次世代の一覧記事が作成可能になるのは前世代の一覧記事の末尾番号が確定し改名が行われた後になります(現状ではXY発売時の対応に倣い、一覧記事の具体的な作成時期を「作品発売後」としています)。

素案を提示しました。現行の対応に沿った解説をしているつもりですが、間違いがあればご指摘ください。--ButuCC+Mtp 2016年5月17日 (火) 16:50 (UTC)

  報告 - 念のためコメント依頼にも掲載しました。もう1、2週間程度まって異論がなければ素案の方向で掲載します。--ButuCC+Mtp 2016年6月9日 (木) 12:26 (UTC)

  コメント概ねの内容についてはこれで構わないと思いますが、作成タイミングについて確認(提議)させてください。「現行世代の総数(=一覧記事の末尾番号)が確定」とありますが、何を元に確定したと判断するのか気になっております。
発売直後からしばらくの間は、新ポケモンの全国図鑑番号や追加されたポケモンの全容そのものも公式サイト等では確認できなかったと思うのですが、個人的には上述したゲーム本編のプレイによる内容を元にした図鑑No.の確定や記事の加筆は検証可能性を満たすものとは思えないのです。ボルケニオンの正式配信開始後、公式サイトやニュース記事等で未だに図鑑番号の確認ができないことによって、検証可能性の解釈の違いから某利用者氏と揉めた事情があるほか、新世代ポケモンの記事の立ち上げ後に、通常プレイで入手できるポケモンと公式で存在を明かしていないポケモンの判断ができない問題も考えられます。
考え過ぎなのかもしれませんが、記事名に影響する図鑑No.のほか、一覧記事への個別のポケモンの加筆可否(いずれも全国図鑑順五十音順の記事にも影響します)の扱いでゲーム本編を直接参考にすることへの是非についてご意見を伺いたいところです。
また、細かい点の指摘になりますが、末尾番号を省く例の「(650-)」について『サン・ムーン』発売後に記事名が変わった際はどのように対処される予定でしょうか? PJ文書の書き換えの手間を考えると「『X・Y』発売直後の2013年10月現在」といった注釈が必要になるかと思います。--ADV会話2016年6月11日 (土) 07:58 (UTC)
ゲーム描写そのものは一次資料(確かアニメ・漫画等の原本も同じ扱いだったはず)になりますので、それのみを拠所とする加筆は慎重になるべきですが、一覧記事名の基準(末尾括弧の確定)に用いるくらいならXYの時同様に問題ないものと考えています。幻のポケモンか否かの判断についても一次資料による確認が一番早いですが、出典として安定するのは攻略本などが発売された後辺りですかね。幻のポケモンに関しては一覧新規作成に基本的に影響しないので、発覚後に編集除去でも問題ないでしょう。図鑑番号も同様で、一覧上は「不明」にしておけば番号だけ検証不能でも問題になりません。
「(650-)」については『「ボルケニオンが第6世代最後のポケモン」であることが確認でき次第改名』というのが大前提で、次世代の一覧作成の支障にならないよう、旧世代の一覧記事名の変更は発売前時点で行う事を考えていました(上述のように一次資料による番号確認を可として)。--ButuCC+Mtp 2016年6月11日 (土) 08:50 (UTC)

  提案 マギアナなど、ある程度は既に書けそうなのに対応する記事がないから書かないという状態はもったいない気がします。そこで、一時的にでも「ポケモンの一覧 (サン・ムーン)」という記事を立てるのはいかがでしょう。

  • 「『ポケモンの一覧 (650-)』の記事の末尾は第六世代最後がボルケニオンであるという出典がないと決められない」ような話し方をされているように思えます。しかし、世代で区切るのはプロジェクトで考えた方法です。仮に現段階で「ポケモンの一覧 (650-721)」としてしまっても、記事名の付け方としては問題がないのではないでしょうか。ただし、その一覧の中に「第六世代は650-721である」といったことを書くことは、出典がないので出来ませんが。
    • ボルケニオンで終わることは解析データやサン・ムーンの公式サイトの情報から、ほぼ確定しています (問題は出典がないことだけです) し、それは皆さんも同じ考えだと思います。なので、721までにしてしまっても、今後再び記事名を変えなければならない、という事態にはならないでしょう。
  • 「ポケモンの一覧 (サン・ムーン)」の掲載基準は、『サン・ムーン』に登場することは判明しているが、『サン・ムーン』以外での登場が不明といったところでしょうか (不明じゃなくて「ない」のでしょうが、悪魔の証明になるので…)。
    • 例を挙げれば、ロトムは『サン・ムーン』に登場しますが、『ダイヤモンド・パール』以降の作品全てに出ているので掲載できません。それに対して、マギアナモクローは、『サン・ムーン』以外での登場が不明 (というかない) なので、掲載可能です。
  • 番号の出典が見つかり次第、「ポケモンの一覧 (722-)」に改名できます。その際、既にプロジェクトで合意をしていれば、いちいち改名提案をしなくても良いでしょう。

最も簡単なのは「ポケモンの一覧 (650-)」に、現在公開済みの『サン・ムーン』ポケモンを書くことですが、番号が722以降であるという証拠はないのでそれはできませんね。どう考えても722以降でしょうが、やはり出典の問題に当たります。文章力がないので、提案によく分からないことがあるかもしれませんが、その時はどうぞご遠慮なさらずにご質問ください。--木部 秀一 ( - - ) 2016年6月15日 (水) 15:42 (UTC) 微修正--木部 秀一 ( - - ) 2016年6月15日 (水) 15:44 (UTC)

ポケモンの一覧 (650-)については近く改名提案を出す予定でしたが、改名前に新世代一覧を作る(ポケモンの一覧 (サン・ムーン))という話が出てきたので、上記PJ文面の検討含めて思案中です。
幻のポケモンの掲載基準が公式発表になっていることを考えると、検証可能性という点で言うなら木部さんの仰るような方法で新世代ポケモンの記事を書くこと自体は問題ないものと思います。XYの頃に行われた作品記事へのリダイレクト化は「一覧化の過渡期であり、一覧化の流れに逆行した個別記事化を抑制する」という側面もありましたので。ただ、現状書けるのはあくまで「ある程度」でしかないこと、半年も待てば発売を迎えて心おきなく加筆できるようになる事を考えると、そんなに慌てて書ける場を用意する必要があるのかな(文章を温めておけばいいのではないのかな)…という思いもあります。ポケモンの一覧 (サン・ムーン)の掲載基準は文字通り「サンムーンが初出のポケモン」ということになるでしょう。旧作初出の可能性を秘めたポケモン(上記3:世代が確定していない場合)については出典により立ち位置が判明するまで掲載保留となります。--ButuCC+Mtp 2016年6月19日 (日) 19:23 (UTC)

ADVさん、木部さん共にリアクションが無く、木部さんの新規提案もこれ以上話が進みそうもないので、一旦従来通りの対応で明文化したいと思います。すでに実績のあるやり方なので、新しく何かしようとしない限りは今回もXY時と同じやり方で特に問題は無いものと考えます。--ButuCC+Mtp 2016年6月27日 (月) 05:56 (UTC)

私情によりこのページヘアクセスしておりませんでした。申し訳ありません。
私としては、特に「(サン・ムーン)」の記事を作りたいと積極的でもないので、従来の方法でも構わないと思います。--木部 秀一 ( - - ) 2016年6月28日 (火) 06:54 (UTC)
コメントの整理がまとまらず遅くなりました。
一次資料としての考え方の件については了承いたしました。改名そのものは合意が取れ次第ということになるでしょう。(私事な話になりますが、提案のタイミング次第では、ゲーム上で全国図鑑番号が確認できる状態まで進行していない可能性が高いため、賛否の表明ができないと思います。)また、個人的に懸念しているのは記事を立てた後から攻略本等が出る前の間に、幻ポケの扱いで編集合戦が起きた場合の対処への不安がありますが、XYのときには大きな問題も起きなかったみたいですし、ButuCC様は大丈夫であるという判断なのですね。
「(650-)」の件については、改名自体のことではなく、改名後における“PJ本文上”での例示に対してどう対処するかの話です。現行の「(650-)」が「(650-72x)」に改名された際、PJ本文上での括弧内末尾を省いた表記例をリンクだけ書き換えて「(650-)」のままにするのか「(72y-)」にしてリンク先ごと書き換えるかという疑問です。
あと、新作発売日前における新ポケモンの一覧記事立項にはあまり賛成はしづらいです。各々のポケモンに対する検証可能性としては問題ないと思いますが、該当のポケモンが数体程度だと新作専用の一覧として立項するには性急ですし、記載順序の扱いについてもPJで定めておく必要があり、面倒であまり好ましくないです(WP:NOTに「ウィキペディアは新製品の発表や噂を収集する場ではありません」という文言もありますし)。図鑑番号が確認できる発売後のタイミングが適切でしょう。--ADV会話2016年7月3日 (日) 04:34 (UTC)
  • ボルケニオンの番号が検証可能になったみたいですし、近くポケモンの一覧 (650-721)への改名を提案します。ポケモンの一覧 (722-)を作るタイミングについてはXY時の前例から作品発売後の予定です(ADVさんが仰る通り、数ヵ月早めるメリットより色々と決め事をしなければならないデメリットの方が大きいので)。
  • 発売直後の加筆は過渡期ですのでそのポケモンが「内部データでしか確認できない」状態なのか(幻なのか否か)がハッキリしない事はあるでしょう。その状態では除去する側も根拠が薄いので、私としては攻略本等が出て状態が明らかになってから対応すればよい(それまでは放置)と考えます。一次資料(ゲーム描写)による判断がありなら放置期間もそれほど長くはならないでしょうし。…XYの時は先を争って加筆するほど過熱していなかったためか、幻どころか一般の加筆もスローペースだったと記憶しています。
  • PJ本文上の例は「(650-)」のままです。「ポケモンの一覧 (650-721)は以前はポケモンの一覧 (650-)でした」みたいな形になります。なお、リダイレクトを削除する予定はありません。リダイレクト化した後でもポケモンの一覧 (650-)#ハリマロンとかで問題なく節に飛びます。bot依頼も考えていません(以前同じような案件をbot依頼に出したら不要と指摘されました)。--ButuCC+Mtp 2016年7月3日 (日) 05:27 (UTC)
ハリマロン」は「ポケモンの一覧 (650-)#ハリマロン」に転送となっていますので、記事名変更後は「ポケモンの一覧 (650-721)#ハリマロン」にしなくてはなりません。そこはbotでしょうか。--木部 秀一 ( - - ) 2016年7月9日 (土) 06:17 (UTC)
忘れてました(^_^;。二重リダイレクトは解消しないといけないので、それはbot依頼に出すことになると思います(改名提案とセットで合意形成予定)。--ButuCC+Mtp 2016年7月9日 (土) 11:02 (UTC)

  報告 - ポケモンの一覧 (650-)を改名提案に出しました。本件も特に異論がないため、改名実施前後にはPJに反映させる予定です。--ButuCC+Mtp 2016年7月9日 (土) 14:24 (UTC)

  報告 - 反映しました。--ButuCC+Mtp 2016年7月21日 (木) 16:47 (UTC)

リダイレクトページへの無関係と思われるカテゴリの付与

編集

  ここ数日IPユーザーが複数のポケモンのリダイレクトページに無関係なカテゴリを付与しているのを見かけたので、こちらに書かせていただきます。例えば、フシギダネのリダイレクトページでは動物、種子、中温、草のカテゴリを付与していますが、フシギダネのカテゴリとしては不適切かと思われます。特にCategory:中温は当該IPユーザーが作成したものでカテゴリの定義すら書かれていません。該当記事が多く1人では対応しきれないこと、ポケモン記事の編集事情に疎いことから一先ずこちらに報告に参りました。投稿記録を見る限りWikipediaのルールをよく知らない利用者による編集かと思われますが、どう対処すべきか意見をいただければと思います。--SilverSpeech会話2017年2月8日 (水) 08:43 (UTC)

  返信 早速の対応ありがとうございます。きかんしゃトーマス関連でも同様に定義文のないカテゴリの作成や不適切なカテゴリ付与をしているのを確認しましたので、これらの新規カテゴリについてはまとめて削除依頼に出しておきます。ありがとうございました。--SilverSpeech会話2017年2月8日 (水) 23:41 (UTC)

登場人物一覧記事について

編集

こんにちは。

Wikipedia:削除依頼/ポケットモンスター 金・銀の登場人物が提出されております。

攻略本からのコピー&ペーストは論外ですが、編集者(プレイヤー)のプレイ体験にもとずく記述でWikipedia:独自研究は載せないに該当するのではないか? そもそも論で単独記事化するだけの特筆性があるのか? ちょいと議論して指針を出していただければと思います。--KoZ会話2017年3月23日 (木) 00:27 (UTC)

  コメント 単独記事になったのは、元のゲームタイトルの記事に占める分量が多くなったからだと記憶しています。特筆性については、そもそも元のゲームタイトル記事に依存しているものですから、この記事をもってどうこう言うのは建設的ではないでしょう。これは削除依頼でもコメントしたのですが、ゲームを一通りプレイすれば誰でもそうだとわかる範囲のもので、これがWikipediaでいう独自研究に該当するとは思っていません。少なくとも私が書いた記事に関してはですが。また繰り返しになりますが、コピペどころか攻略本的な内容でもありません。そもそも登場人物についての記述であって、それがゲーム攻略にどう寄与するのかという話です。指摘した人がこの分野(テレビゲーム)で無知(失礼な物言いですが事実であるためご容赦を)だったため、仕方ない部分もあるかもしれません。

ポケモンどころかテレビゲームだけの問題でもないですが、Wikipediaの創作物を扱った記事における、登場人物の項目というのは、割と出典のない記述が多い、あるいは作品そのものが情報源といえるため出典が付いていないことがままあるように見えます。出典なしで削除しようとなるとかなりの記事が対象になり、結果スカスカになる記事も相当出ると思いますが、Wikipedia:削除依頼/ポケットモンスター 金・銀の登場人物のように思いつきレベルで削除するのは望ましいことなんでしょうか?--レスラーワン会話2017年3月23日 (木) 09:36 (UTC)

  コメント - 現在このPJではCategory:ポケモン配下の記事しか取り扱っていません#プロジェクトの今後についてプロジェクト:ポケモン#目的・範囲)。当該記事はCategory:ポケットモンスター配下で対象外である上、登場人物一覧という記事の性質自体は他のゲームや娯楽作品系でも起こりうる話なのでこのPJで特段決めることはなく、既にある考え方に従ってもらえれば十分だと思います(プロジェクト:コンピュータゲーム#関連ゲーム用語プロジェクト:フィクション#記事を執筆する具体的な方法についてプロジェクト:アニメ#登場人物プロジェクト:漫画#登場人物プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連))。なぜ対象範囲を限定しているかと言うと、以前のポケモン一覧化の際にPJ参加者が誰一人手伝おうとせず、このPJが事実上機能していなかったからです。人がいないのに抱える対象を増やしても議論など期待できませんので、上記のように対象をポケモン単体への対応に絞る形に舵を切りました。--ButuCC+Mtp 2017年3月23日 (木) 11:56 (UTC)

  返信 - なるほど、事情はわかりました。ご提示いただいたリンク先は確認させていただきます。ありがとうございました。「人がいないのに抱える対象を増やしても議論など期待できません」というのはごもっともですね。--レスラーワン会話2017年3月23日 (木) 12:14 (UTC)

  • やはり、アニメ・ゲーム関連となると編集者は自然と若年層になりますから、ゲームをプレイして、またはアニメを見て加筆している人が多数だと思います。そういった方々に特筆性を担保させる出典を要求するのはハードルが高いでしょうし、PJでローカルルールを決めようとする人もいらっしゃらないでしょう。若年層の方々がゲームをプレイ、アニメを視聴して無限に加筆していく現状はどうにかしなければならないとは思います。--切干大根会話2017年3月23日 (木) 13:33 (UTC)

デオキシスは伝説のポケモンにも入るか

編集

ルギアとホウオウが幻のポケモンというカテゴリに当てはまる理由を追記した者です。その理屈だとデオキシスもオメガルビー・アルファサファイアで正規のプレーで入手できるため、同様の措置が取れると思いますが、どうでしょうか。--240F:61:FB09:1:BC48:8BAF:2CF9:A1E0 2019年1月28日 (月) 10:44 (UTC)

  • 第六世代時点では伝説のポケモンに格落ちしたと見做せましょうが、第七世代の扱いを見るに現時点では幻のポケモンに戻ってしまったように思えます。無論ルギア・ホウオウの扱いから伝説のポケモンにもカテゴライズできると主張すること自体は別に構わないと思います。 --Friendboy42会話2019年7月4日 (木) 14:57 (UTC)

分割提案の告知

編集

ノート:ポケットモンスター (架空の生物)#分割提案(ミュウツー、ルカリオ)にて、ミュウツールカリオの分割提案を行っております。ご意見頂けると幸いです。--Chibalias会話2019年7月1日 (月) 15:25 (UTC)

メルタン・メルメタルをどこに収録するか

編集

ポケモンの一覧 (807-)が作成されましたが、番号が間違っている上に無断転載の疑いがあるので、このページは無かったこととして考えます)
いわゆる第8世代に当たるポケットモンスター ソード・シールドの発表を受け、サンムーン世代のポケモンの一覧 (722-)の改名時期が迫ってきましたが、現時点ではポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイへリダイレクトされ、同ページで解説されているメルタンメルメタルをどの一覧に掲載すべきかが問題となっています。すなわち、

の2パターンがあり得るわけですが、どちらが適切でしょうか(これはポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイが何世代に相当するかという問題とも絡みますが、もとより世代別に一覧を区切らなければならない縛りはありませんので、単純に「同作新規ポケモンが少なかったので(前後作品のいずれかに)纏めた」という体裁で区分理由の説明はつきます)。--ButuCC+Mtp 2019年7月21日 (日) 14:57 (UTC)

(追記) - ポケモンの一覧 (722-)については改名提案を出しました。ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ#登場するポケモンについてはいずれかの一覧ページへの転記が必要になりますが、転記先が確定するまで分割提案の提出は見合わせています(ポケモンの一覧 (722-809)へ収録するなら一部転記提案はいつでも可能です)。--ButuCC+Mtp 2019年7月21日 (日) 15:15 (UTC)

全国図鑑順五十音順の外部リンクで貼っているポケモンずかんや『ポケモンGO』の図鑑では、地方での分類(実質上の本編初出作品別)がなされており、今のところ表題の2体は「未確認」として扱われてます。少なくとも現行の「(722-)」(=アローラ地方)には記載すべきではないと考えるのが妥当かと思います。
おそらくではありますが、ソード・シールド発売から一定期間経過後に上記サイト(orポケモンGO)が更新された際、表題の2体はガラル地方に分類されるものと考えていいのかなと。あくまでも公式で確認可能になってからという前提ですが、「(722-807)」「(808-)」の区分案で対応するのが適切と判断します。--ADV会話2019年7月21日 (日) 15:46 (UTC)
すみません、ポケモンずかんで地方別分類になっている箇所はどこになるでしょうか。
メルタン系をどちら寄りと取るか色々考え方がある中で、現時点では私はADVさんの発想には肯定的です。が、『ガラル地方に分類される』ことを条件とすると転記時期に支障が生じるので、その点には反対よりです。私はページ区分について地方別ではなく作品別と捉えており、『「(722-80x)」(=アローラ地方) and 「(8xx-)(=ガラル地方)」』ではなく、『「(722-80x)」(=サン・ムーン初出) and 「(8xx-)(=ソード・シールド初出)」』という見方をしています。メルタンとメルメタルが「Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ(およびポケモンGO。以下2作品を指してピカGOと略す)初出」であることは区分法に関わらず確定していることであり、「(722-809)」なら「サン・ムーン初出およびピカGO初出を対象」、「(808-)」なら「ピカGO初出およびソード・シールド初出を対象」とすると冒頭部で断ることになります。したがって、メルタン・メルメタルの所属地方は確認するまでもないと考えています(ピカGO由来の2匹はすでに加筆可能時期を過ぎているので、「(722-807)」「(808-)」の区分案を採るなら現時点でも「(808-)」の構成要素として独立可能です。しかしピカブイの記事から転記される文章量だけではサブスタブを免れないので、その観点から実施できない状態にあります。これはソード・シールド初出ポケモンが加筆可能になり、そちらの解説で文章量が確保できるようになれば解消されるでしょう)。--ButuCC+Mtp 2019年7月21日 (日) 18:24 (UTC)
>ポケモンずかんで地方別分類になっている箇所はどこになるでしょうか。
「タイプや条件で探す」をクリックしていただくと、詳細な検索条件で絞ることが可能になり、その中に地方で探すという欄があります。「未確認」の部分をクリックして検索すると例の2体がヒットするのですが、ポケモンの個別ページには地方別の区分が一切出てこないんですよね。わかりにくくて申し訳ないです。
作品別にページを分ける考え方に全く異論はないのですが、「ピカGO」初出のポケモンを「サン・ムーン」「ソード・シールド」のどちらに収録した方がより適切であるか、発売直後までに確認できる根拠ってあるのでしょうか。仮に意見がなかった場合、どうされるおつもりだったのでしょうか。
発売直後に見切り発車で「(722-807)」「(808-)」ないしは「(722-809)」「(810-)」に区分する考え方も否定はしませんが、何らかの指摘で両記事の改名+2体の再転記を行なう事態になるのなら、今のところ唯一の根拠である所属地方が明らかになるまで、待つのも一つの考え方ではないでしょうか。
ところで、一般的には「GO」って本編としてはみなされてなかったと思うのですが、どうでしょうか--ADV会話2019年7月22日 (月) 16:36 (UTC)
地方別分類の確認方法についてご教授ありがとうございます(検索結果がURL化できないのが惜しいです…)。私個人の予想ではピカGOでしか登場していないメルタン系が剣盾に登場しないとは考えにくく、もしかしたら発売前情報として公表されるかも、と考えています(それが一番手っ取り早い)。ただ、現時点で「未確認」なのは「GO初出」であることが理由である可能性もあり(ピカブイを考慮するならカントーになってもおかしくなかった)、GO初出が尊重されて剣盾発売後も「未確認」であり続けるパターンも無くはありません。
GOが本編としてみなされているか否かはあまり関係ないような…と最初は思ったのですが、よく考えたら「プロジェクト:ポケモン#記事を書くタイミングの“世代”という概念が事実上本編準拠であることを示唆していましたね。メルタン系の「ピカGO初出」というのは策定時に想定していなかった“変化球”で、今後も本編シリーズ以外が初登場となるポケモンが登場する可能性を考慮して改訂する必要があるかもしれません(「新世代」ではなく「新作」「新シリーズ」等に変えて本編世代以外から新登場する場合をフォローするとか)。元々「第○世代」という定義がWikipedia本文では使えず、「完全新作としてはx作目」という表現で代用していることから各リメイク作品の世代扱いは割愛されていました(故に本編とピカブイの関係性について深く議論する意味があまりない)。そして、これまではポケモンの一覧区分を考えるうえで「新シリーズ」「新世代」「新地方」の3つの概念の範疇が事実上同一で、現時点の一覧は作品別とも地方別ともとれる状態でした。しかし、剣盾以降は作品内に全ポケモンが登場しないということ、登場しないポケモンも含め世代を跨いで『Pokémon HOME』で包括管理されることを考えると、幻のポケモン枠などが同世代のリメイク作品(=地方が異なってくる)で初登場となったり、GOなど本編以外が初出(≒未確認)となるポケモンが出てくる想定はしておいた方が良いと思うのです。これまではリメイク作初登場(かつ同世代の完全新作に登場しない)というケースがメルタンまでなかったので問題なかったのですが、そうした“変化球”を考慮すると完全新作のみ該当する「新地方ごとの区分」では支障が生じます。今回の件は後述するように剣盾対応と同時に処理するとしても、今後似たような新登場パターンが発生した場合、「書くタイミング」の表現改訂と共に一覧の基準は「作品別」に統一し、地方別で区分した場合は境界が異なるとしても問題ないという方向に舵を切るべきでしょう。
(以下は「作品別」の観点のみから述べています)メルタン・メルメタルは本来なら既に「発売」されている作品のポケモンであり、現行の「各タイミング」の精神からしても、単純に検証可能性の観点からしても、加筆を阻む理由は無いですノート:ポケモンの一覧 (722-)#メルタンについてで想定していた(暫定)掲載時期はピカブイ発売時で、末尾番号確定前なら後々新作側に移すことになっても柔軟に対応できると踏んでいましたが、剣盾発売が迫りメルタン系の立ち位置を確認できる機会が近づいている今となっては公式の情報公開を待つ方が賢明で、それを見極めてから立ち位置を決めるというのは妥当な判断だと思います)。「807/808」も「809/810」も平等に初出作品別の境界であり、番号を区切る根拠です。スタブを避けるために一覧の区分としてはどちらかを選択しなければならないというだけで、2つの根拠のどちらかが不適切ということではありません。複数の作品を一つの一覧にドッキングさせるのは(文量が多いから1-51、52-101と分割しているのと同じように)ページ構成上の措置でしかないので、冒頭に収録対象の作品名を列挙さえしておけばそれ以上の理由付けは不要でしょう。先述した「本編完全新作以外で初登場した場合」の加筆タイミング遅延を考慮した場合、その時点で最新の完全新作シリーズ側にドッキングさせるというのが一つの解決法となります(末尾番号を決定するタイミングは検討余地がありますが)。今回で言えば「サン・ムーン」側ですね。
繰り返しますが、今回に関しては時期が迫っている関係から剣盾発売前後まで情勢を見極め境界を決めるのが妥当でしょう。しかし、今後同ケースが発生した場合は、無用な加筆制限を避けるためにも対応を考える必要がありそうです。--ButuCC+Mtp 2019年7月23日 (火) 16:34 (UTC)
このままメルタン・メルメタルが地方:未確認にだった場合、808で区切るか810で区切るかはwikipediaも含め、各サイトの判断によると思います。そこでどう区切るかですが、一番利用者の多い英語版wikipediaに合わせるのはいかがでしょうか?日本語版wikipediaとして主体性のないように取られるかもしれませんが、言語間リンクを使用した際に齟齬が少なくなり、利便性は一番保てるのではないかと。--mois会話2019年7月24日 (水) 18:38 (UTC)
英語版ではen:List of generation VII Pokémon(つまりポケモンの一覧 (722-809))に収録されているほか、独立記事としてen:Meltan and Melmetalが存在します(ポケGO初出であることが特筆される点か?)。英語版ではピカブイが第七世代であると定義されている(ソフト記事に言及はないがen:Pokémon (video game series)#Seventh generation (2016–2019)にピカブイが含まれている。特に出典は見当たらず)ため、GenVIIにメルタン系が入っているのでしょう。なお、言語間リンクについては上記#Wikidata節にあるように言語版によって一覧のまとめ方がバラバラであり、ウィキデータ側でWikiProject Pokémon(旧Pokémon task force)が設立されています。なので、英語版に揃えれば解決というわけでもないのです。--ButuCC+Mtp 2019年8月16日 (金) 13:21 (UTC)

(公式から新情報を特に得られていないので)議論が停滞していますが、現状では公式見解に従う形で剣盾に登場するか否かを基準とするのが妥当かと思われます(「記事を書くタイミング#3」にほぼ準拠)。すなわち、

という選択です(適宜作品記事からの一部転記も実施)。ただし後者の場合はそうなったところで地方分類がアローラになるとは限らず、ならなかった場合は地方別基準では支障が生じるので冒頭文を地方初出別からソフト初出別に変更(PJ側にも反映)することになります。--ButuCC+Mtp 2019年9月3日 (火) 13:46 (UTC)

メルタン系対応2019-11

編集

ソード・シールドの発売が迫ってきましたが、発売まで公式から発表がある見込みがなさそうなので、公式発表その他検証可能な方法で同作にメルタン系が登場する(あるいは登場しない)ことが判明した際に取るべき手順をあらかじめ検討します。

ソード・シールドにメルタン・メルメタルが登場する場合(≒ガラル図鑑に登録、ガラル地方に分類等がされた場合)

ソード・シールドにメルタン・メルメタルが登場しない場合(≒依然として地方分類が「未確認」のままである場合)

なお、一覧記事の冒頭文に【『(作品名)』から登場し、】という掲載範囲の断り書きがありますが、単独で一覧を形成しない『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』をどちらかの世代の一覧に同居させることになりますので、いずれかの一覧記事の冒頭部が【『(作品名)』および『(作品名)』から登場し、】という形式に変わります。もしガラル図鑑として扱われたとしても初出がピカブイであることに変わりなく、前者のパターンになったとしても省くことはありません。--ButuCC+Mtp 2019年11月10日 (日) 17:51 (UTC)

内部データに存在する?という話もあるようですが、現時点ではソード・シールドにメルタン系は登場しないものと思われます。そこで提案を「登場しない場合」に絞り、改めて1週間の期間をもって異論がなければメルタン系の移設およびソード・シールドからポケモンの記述をポケモンの一覧 (810-)へ分割することとします。なお、現在Higitaka191103さんが独断で何故かジャラコからの区切りでポケモンの一覧(782-を作成されています。ジャラコ以降のサン・ムーン登場ポケモンとメルタン系およびソード・シールドのポケモンを一緒にするのが妥当とは思えませんし、手を止めていただけなければ削除依頼へに提出することも考えています。---ButuCC+Mtp 2019年11月16日 (土) 14:41 (UTC)
個人的には公式の「ポケモンずかん」の更新を待ってからでも遅くはないと考えて静観していたのですが、何も知らずに先走る輩が出た以上、動かざるを得ないですかね。公式の考え方次第では2体の記述の転記処理および関係する2ページを改名する手も一案かと思っているのですが。
ポケモンの一覧(782-については、無用な加筆が入るのを避けるためにも、可能であれば早急に削除依頼を出した方がいいかと思います。(冒頭の定義文には810以降って書いてあるのにそれ以前のポケモンが含まれて滅茶苦茶ですな……)--ADV会話2019年11月16日 (土) 17:51 (UTC)
事を早めに進めようとしているのはそういう面も多分にあります。ですが、ルール的にはソード・シールドが発売された時点でその世代のポケモンの加筆は解禁されている(=一覧記事が作成されてしかるべき)状態であるので、メルタン系は勿論サルノリ以降の加筆ができるプラットフォームの用意は早くした方に越したことはないと思います。
ポケモンの一覧(782-については削除依頼に出すとしてどのようなケースが該当するか迷っています。現状ではPJでこの名前(区切り方)で一覧にすることはないという点で言えばケースDになるのでしょうか。本当ならHigitaka191103さんにSD8(投稿者削除)をしてもらうのが一番なのですが、あまり時間をかけて記事を野放ししておくと混乱の元ですし、近似中に削除依頼に出します。--ButuCC+Mtp 2019年11月17日 (日) 14:48 (UTC)
SD8が不可能になってしまうかもしれませんが、このまま当該ページにのみメルタン以降の目次が載っている状態が続くと加筆されてしまう恐れがあるので、ひとまず一覧を除去します。--ButuCC+Mtp 2019年11月17日 (日) 14:52 (UTC)

  報告 - 同じ投稿者によってポケモンの一覧 (810-861)まで勝手に作られてしまったので、もう対話による解決は無理と判断し削除依頼(Wikipedia:削除依頼/ポケモンの一覧 20191120)を提出しました。ADVさんが仰るように“ポケモン図鑑”の更新を待ちたいという気持ちも当初はあったのですが、このような混乱が起きるようではプラットフォームをの整備を優先せざるを得ません。この合意形成期間中(11/16からで1週間)にメルタン系の位置づけが明白となる検証可能情報が飛び込んでこない限り、将来的に変更する可能性を否定しない前提で、メルタン系をサン・ムーングループに含む方向で一覧記事を形成したいと思います。慌ただしくてすみません。--ButuCC+Mtp 2019年11月19日 (火) 15:34 (UTC)

  報告 - (削除依頼はまだ進行中ですが)第8世代の一覧の土台を形成しました。これで加筆場所に迷うことはないはずです。ButuCC+Mtp 2019年11月23日 (土) 22:16 (UTC)

改名提案の告知

編集

ノート:ポケットモンスター (2019年のアニメ)#改名提案において、ポケットモンスター (1997-2002年のアニメ)ポケットモンスター (2019年のアニメ)についての改名提案を行っています。--Momiji-Penguin会話2019年12月31日 (火) 13:33 (UTC)

反対多数の為、上記提案は現状維持としています。--210.138.217.39 2020年2月1日 (土) 00:44 (UTC)

「イーブイ」の独立記事化の是非について

編集
独立記事化は追認されず、再度リダイレクト化。--郊外生活会話2020年4月22日 (水) 13:23 (UTC)

イーブイノート / 履歴 / ログ / リンク元が2020年4月に独立記事化されているのですが、これに関してプロジェクトでの事前合意がないように思います。これは追認すべきなのでしょうか、差し戻すべきなのでしょうか、ご意見をいただければと思います。

また、この記事なのですが、en:Eeveeからの翻訳内容を含むように思われますが、履歴継承が行われていません。一応履歴補充はしましたが、しかし逐語訳というわけでもなく、削除を要するかの判断は難しいように思います。この点についてもご意見をいただければと思います(ただし、このコメントはノート:イーブイのほうが良さそうです)。--郊外生活会話2020年4月8日 (水) 07:12 (UTC)

すみません。最近はチェックが疎かになっていて気が付きませんでした…。内容を確認しましたが、この内容では独立に賛成しがたいです。ノート:ポケットモンスター (架空の生物)#分割提案(ミュウツー、ルカリオ)の時も指摘したように、基本的にはゲーム内でどうこうよりもゲーム外での特筆背に比重を置くべきと考えており、en:Eevee#Conception and characteristicsの前段やen:Eevee#Promotion and receptionにあるような内容で他のポケモン群と比べてどうなのか?というところでしょう。現状でそれに該当するのはイーブイ#受賞歴だけであり、ポケモンの一覧 (102-151)#イーブイにある内容を加えても弱いですね(ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイのようにマーケティング面でイーブイを推しているというのは事実だと思いますので、書きようはありそうだとは思いますけども…)。
一応、PJとしてはノート:ポケモンの一覧 (102-151)にあるように『提案なしは再リダイレクト化、削除の対象』という立場ですので、追認の意見が付かなければ差し戻すことになるでしょう。--ButuCC+Mtp 2020年4月8日 (水) 11:48 (UTC)
  事前告知 - 追認の意見もありませんし、その後の加筆も行われないようですので、内容が改善される見込みがなければ近日中に再リダイレクト化を実施します。--ButuCC+Mtp 2020年4月14日 (火) 17:32 (UTC)

  報告 - 再リダイレクト化実施。--ButuCC+Mtp 2020年4月22日 (水) 12:30 (UTC)

記事名にPokémonを用いる提案

編集

先行議論はノート:Pokémon GOです。以下の記事名の改名を提案します。

記事名の制約の緩和により、正式名称による立項が可能になったためです。リダイレクトは残します。1週間ほど経って、異論がなければ改名致します。--Missing340会話2020年6月17日 (水) 04:33 (UTC)

メディア利用に関するフィードバック

編集

こんにちは。 メディアファイルを扱って投稿されたことのある方に、このプロセスとその作業で直面する課題に関するリサーチセッションにご参加いただきたいと思います。ご参加いただくには、まずこの簡単なアンケートにご協力ください。アンケートの最後には、インタビューにご協力頂く場合のご連絡先Eメールアドレスを伺います。インタビューにご参加頂く場合は、後日、参加日時を決めるための招待メールをお送りします。インタビューにご協力いただいた方には、謝礼として、ギフトカードをご用意させていただいております。

アンケートはインターネット接続可能な機器であればご記入いただけますが、インタビューにご参加いただくためには、パソコンとビデオ通話が可能な速度のインターネット接続環境が必要です。 ご協力ありがとうございます。

--MRaish (WMF)会話2021年3月30日 (火) 16:44 (UTC)

このアンケートは、Googleフォームを利用して実施されるため、追加条件が適用される場合があります。プライバシーやデータの取り扱いについての詳細は、アンケートのプライバシーステートメントをご覧ください。

第9世代のポケモンについて

編集

最近、次世代であるポケモンSVの御三家ポケモンの名前が発表されましたが、まだ発表されてばかりであるため、一覧記事を作るためにポケモンの一覧 (810-905)などに改名するには時期尚早かもしれません。しかし、2022年現在では幻のポケモンを含むアルセウスや剣盾に登場する全てのポケモンが存在が明らかとなっているため、現在の世代のポケモンの総数(905体)はすでに確定していると思われます。改名提案を提出するべきか、それともSVのソフトが発売されるまで待つべきか、ご意見をいただければと思います。とうねこ会話2022年3月6日 (日) 09:07 (UTC)

基本的な手順はプロジェクト:ポケモン#記事を書くタイミングプロジェクト:ポケモン#一覧記事の番号を参照していただくとして、
  • ポケモンの一覧 (810-)」の改名と新世代の一覧記事作成は同時に行う
  • 新世代の一覧記事作成の時期は発売後
  • 新世代の一覧記事作成まで、(他の用例と競合しない)ポケモンの名前は作品記事にリダイレクト
となります。作品記事での扱いはポケットモンスターX・Yの時は特に何も書かれていませんでしたが、直近事例となるソード・シールドピカブイにおいてはポケモン一覧のフォーマットによらない簡潔な記述があり、一覧作成時に転記する形を取りました。幸い、前々回のマギアナ、前回のメルタン系のように位置づけがよく分からないポケモンが現時点で存在しないので、PJの規定通りの手順でスムーズに話は進むかと思います。--ButuCC+Mtp 2022年3月9日 (水) 12:00 (UTC)

さて、ようやく「スカーレット・バイオレット」が発売されましたが、今回新たに追加されたポケモン数は105種であることがわかっています。そこで、近い数である第2世代(100種)・第4世代(107種)が2分割されている(前者は「152-201」「202-251」、後者は「387-440」「441-493」)ことにならい、第9世代も2分割で記載すべきだと思うのですが、いかがでしょうか?自分的には「906-960」「961-」にするのが妥当だと思います。--124.35.179.250 2022年11月21日 (月) 10:20 (UTC)

  コメント - 第5世代以前が複数記事に分かれているのは単独記事だった時代を経て一覧記事への統合された関係から相応の文字量があり、(統合の際に無用な記述のカットなどで多少はスリム化しましたが)相応のバイト数が見込まれたからです。初代が50種で分割されているのもそのためです。
それに対し、第6世代以降は最初から一覧記事として形成されたものであり、作成時点では文字数ゼロでどの程度の文章量になるか未知数であることから、加筆されていった結果第5世代以前の文章量に匹敵するようなことがあったら、その時改めて分割を検討しよう、ということになりました。それがPJ:POKE#一覧記事の番号にある「総数・加筆量によっては分割が必要になる場合があります。」という文面の意図です。
単独→統合世代
  • 第1世代(151種を3分割)
    • 1-51…16.8万バイト
    • 52-101…16.9万バイト
    • 102-151…20.0万バイト
  • 第2世代(100種を2分割)
    • 152-201…11.1万バイト
    • 202-251…14.3万バイト
  • 第3世代(135種を3分割)
    • 252-297…8.9万バイト
    • 298-342…8.6万バイト
    • 343-386…13.0万バイト
  • 第4世代(107種を2分割)
    • 387-440…9.4万バイト
    • 441-493…19.4万バイト
  • 第5世代(156種を3分割)
    • 494-545…8.5万バイト
    • 546-598…10.0万バイト
    • 599-649…14.4万バイト
一覧加筆世代
  • 第6世代(72種):650-721…11.3万バイト
  • 第7世代+ポケモンGO(86+2種):722-809…16万1千バイト
  • 第8世代+アルセウス(89+7種):810-905…14万バイト
その上での私の所感ですが、個別記事があった頃よりも加筆が盛んではなくなったからか、第6世代、第7世代、第8世代ともに第1世代の50種よりも文章量がありません(今振り返ると第3世代は2分割で済んだ感じもしますね…)。分割を要する具体的なラインを決めているわけではないですが、現実問題として、そのラインを意識するレベルに過去3世代の「ゼロ加筆」では至らなかったわけです。第9世代がまたゼロから一覧記事として加筆していく現段階で、あらかじめ第9世代が過去の事例を上回る大加筆が行われるとも想像し難く、事前に2記事に分けておくのは無用な細切れになるのではないかと懸念します。--ButuCC+Mtp 2022年11月21日 (月) 15:21 (UTC)
  返信 - 了解しました。では「906-」で立てることに同意します。--124.35.179.250 2022年11月30日 (水) 11:53 (UTC)
ページ「ポケモン/過去ログ3」に戻る。