プロジェクト‐ノート:クラシック音楽/プロジェクト・ポータル全般
このページは、ウィキプロジェクト クラシック音楽において、プロジェクト・ポータル全般についての議論をするページです。このページのまとめの記録や告知は、Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽/プロジェクト・ポータル全般で行います。
以下の枠の中は、このページのメインのページから分割する前の記事の複写です。新しい投稿は、話題にかかわらず、枠の後にお願いします。
ページを越える議論の場について編集ちょっとお尋ねしますが、このページは統合したほうがよいとか、こういう項目が不足しているとか、クラシック音楽に関するページをまたがる議論の場は、どこかにすでにあるのでしょうか? 各ページのノートでは、議論の範囲が収まりきらなかったり、チェックするのが大変だったりするのでそういうのをまとめた場があった方がよいと考えています。もしまだないのなら、このプロジェクトで議論してもよいのではないでしょうか。すなわち、プロジェクトの目的「標準となるフォーマットを提案する」に「クラシック音楽に関するページの全体的な話し合いをする」を追加してもよいのではないでしょうか。--Ubkaif 2005年2月8日 (火) 10:02 (UTC)
ポータル編集ドイツ語版は、「クラシック音楽」のポータルはあるがプロジェクトがなく(「音楽」は両方ある)、英語版とフランス語版はプロジェクトはあるがポータルがない(「音楽」は両方ある)、ということで、クラシック音楽で両方そろっている言語版はみあたりませんね。逆に、音楽が両方ない、というのも、この規模の言語版では珍しいです。 クラシック音楽と、そうでないものの線引きってすごくむずかしいですが、関連領域としてなら伝統的な民族音楽や民謡を取り込んでいくことは簡単かな、という気がしてきました。または、プロジェクトの定義に『伝統音楽』とかいちゃうとか。--っ [Café] [Album] 2005年2月20日 (日) 14:46 (UTC)
ドラフトを作りました。ドラフトなので、Wikipedia:ウィキポータル/クラシック音楽においてあります(将来はスラッシュのない「Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽」になります)。どんどん変えちゃってください。っていうか、リンク先項目が私には書き切れません。お願いします。セクションごとに、それぞれサブページになっています。それから、あとの議論は、Wikipedia‐ノート:ウィキポータル クラシック音楽へおねがいします。--っ [Café] [Album] 2005年2月24日 (木) 09:40 (UTC) 立ち上げました!Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽です。メインページからもリンクしています。よろしくお願いします。(どんどん直してくださいね)--っ [Café] [Album] 2005年2月25日 (金) 00:29 (UTC)
プロジェクトページの改善編集このクラシック音楽プロジェクトも、皆様のおかげでクラシック音楽の「場」として機能しているように思います。 ただ、一部使いにくいと感じる点があるので、2つの点に関して改善の提案をさせてください。
ご意見をお願いいたします。--Ubkaif 2005年3月14日 (月) 13:32 (UTC)
[[Category:作曲家]]も国別に分ける作業をしてくださる方がいて、提案者の私としては非常に有り難く思っています。-まずい、過去ログ化よりもサブページ化の方が良いという話なのか…。{{議論テーマ}}化に賛成します。もう19も集まったなんて! (っさん以外の提案者は、Ubkaifさんが3つ、私が4つ出しましたね。)-Hhst 2005年3月15日 (火) 03:34 (UTC)
--Ubkaif 2005年3月15日 (火) 04:39 (UTC) さすが“クラシック・スペシャリスト”ですね! Ubkaifさん、あなたのアイデアと記事がうらやましいです。-Hhst 2005年3月15日 (火) 05:47 (UTC) うらやましいなんて照れてしまいます。私はスペシャリストでも何でもありません。 さて、プロジェクトページを編集してみました。思っていたよりもだいぶすっきりしてしまいました。不備などがございましたら、ご指摘・ご提案または編集をお願いいたします。 --Ubkaif 2005年3月16日 (水) 04:50 (UTC) 年度も変わるし、今晩(JST;;)あたり分割しようと思っているのですが....。上に書いてあるような分類で、それぞれWikipediaページのサブページを作り、それぞれにノートページを作って、ノートページ同士もリンクさせていく、というのがいいかなと思います。それぞれのWikipediaページとノートページの関係は、ノートで議論して、あるていどまとまったらWikipediaページで告知、と言ったところだと思います。それからサブページの名称ですが、もうちょっと具体的に(上の細い字で書かれているように)書いた方がいいのではないでしょうか。そうすると、 あたりかなと思います。どうでしょう?--っ [Café] [Album] 2005年3月31日 (木) 04:32 (UTC)
|
加筆依頼の項目
編集加筆依頼に挙がっている項目って、どうなったら一覧から消されるのでしょうか?それとも加筆した人が勝手に消しちゃっていいのでしょうか。一覧に挙げた人との間で認識が違っていたりしたらまた挙がってきたりするのでしょうか?一覧の項目の中にも挙げた時点からずいぶん書き込まれているものもあるようですが・・・。--汲平 2005年4月14日 (木) 06:30 (UTC)
- 本家のほうは3ヶ月経ったら(加筆してなくても)いったん消すみたいですね。私の感覚では、加筆した人が勝手に消しちゃっていいのではないかと思いますが。--っ [Café] [Album] 2005年4月14日 (木) 06:48 (UTC)
わかりました。ありがとうございます。 --汲平 2005年4月15日 (金) 07:50 (UTC)
クラシック音楽ではないけど
編集喉歌という項目が作成されたのですがこれはWikipedia:ウィキポータル クラシック音楽/新着に入れるべきものでしょうか。加筆依頼にホーミーがあるのを見ると入れても問題ないように思うのですが、いかがなものでしょうか?--汲平 2005年5月26日 (木) 00:24 (UTC)
- 編集お疲れ様です。私の意見を述べさせていただけば、入れても問題ないと思います。民族音楽もクラシック音楽に内包させてもよいのではないかという議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト クラシック音楽/井戸端#投稿が待たれるページで行われていましたし。見る機会が増えるので、迷った場合には入れてしまった方がよいと思います。--Ubkaif 2005年5月26日 (木) 11:36 (UTC)
わかりました。ありがとうございます。--汲平 2005年5月26日 (木) 13:07 (UTC)
クラシック音楽執筆者カテゴリ
編集井戸端と迷ったのですが、こちらに提案させていただきます。
最近、Wikipedia:バベルを自分のユーザページに追加したところ、Category:User_ja のようなカテゴリに私が追加されました。これを見て、クラシック音楽執筆者 というようなカテゴリがあってもよいのではないかと考えました。Wikipedia:ウィキプロジェクト クラシック音楽#参加者と趣旨は似ていますが、カテゴリの持つユーザページとの「双方向のリンク」に魅力を感じました。みなさまのご意見をお聴かせください。--Ubkaif 2005年6月2日 (木) 17:23 (UTC)
- いいアイデアですね。こんなカテゴリがあったら、私も入れてみたいです。(それと私だったら“スポーツ記事執筆者”もほしいかな。そのために“幽霊メンバー”になっているから。バーンスタインの増強に着手したのはいいが、まだ終わらないうちに…)-Hhst 2005年6月8日 (水) 05:43 (UTC)
- Category:クラシック音楽執筆者を作成してみました。[[Category:クラシック音楽執筆者|よみがな]] という記述を追加すると前述のページとの相互リンクをはることができます。よろしければユーザページに追加してみてください。--Ubkaif 2005年7月6日 (水) 16:27 (UTC)
ポータルの新着項目の表示名について
編集ポータルの新着項目で一部について項目名そのままではなく略した表記をしていますが、略し方を変えるかそのまま表示させることを提案します。例えば「作曲家名+数字」で「交響曲第(数字)番_(作曲家名)」を表すのは、初めて見た人は開いてみないと何の記事か分からないのではないでしょうか。私は原則略さないで、略すとしても作曲家を姓のみにするぐらいでよいと思います。--Mnd 2005年6月3日 (金) 12:40 (UTC)
- 賛成です。省スペースには確かに作曲家名や楽曲名を省略するという方法は有効ですが、新しく入って行きにくい印象を与えてしまいます。スペースが足りないのでしたら項目数を減らした方がトータルとしてよいかと思います。--Ubkaif 2005年6月3日 (金) 15:16 (UTC)
- 遅ればせながら、汲平です。私も編集しながらたとえば「ベートーヴェン5」だったら何の5番だか判らないよなぁと思っておりました。賛成です。--汲平 2005年6月4日 (土) 13:02 (UTC)
- というわけで、修正してみました。--汲平 2005年6月5日 (日) 02:09 (UTC)
- 俗称の記事だったかな、あれはクラシック・マニアは日常的に使っていても「何だこれ?」というのが多いと思います。(バルトーク論議では、私は“初心者の便を考えて”現状維持を願っていますが)「フルヴェン」なんて、もしフルトヴェングラーを知らない人だったら“古い弁当”と思うかも?? 「我らはマニア集団である」ことを念頭に置き、それぞれの初心者時代を忘れないようにしたいですね。-Hhst 2005年6月8日 (水) 05:43 (UTC)
ちょっとした遊び(?)と検索の便
編集commons:President of the United Statesのように、ポータルのサブページで(表からは直接見えないほうがいいのかもしれませんが)音楽室の肖像画的なものを作って、そこのキャプションから各記事に飛べるようにすると面白いかなと思ったのですが、いかがでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月4日 (土) 07:09 (UTC)
- おもしろいアイデアだと思います。ページはCommonsに、それともWikipediaに?--汲平 2005年6月4日 (土) 13:04 (UTC)
- 記事に飛ばすにはこのポータルのサブページがいいのではないでしょうか。画像はcommonsのものでも問題なく表示できますし。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月4日 (土) 13:05 (UTC)
- 私の会話ページにも提案を頂きました。コモンズの利用経験がない私でも、見やすい“音楽室”があったらいいですね。-Hhst 2005年6月8日 (水) 05:43 (UTC)
- 記事に飛ばすにはこのポータルのサブページがいいのではないでしょうか。画像はcommonsのものでも問題なく表示できますし。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月4日 (土) 13:05 (UTC)
- 試作品をここに作ってみました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月24日 (金) 09:54 (UTC)
- とても楽しいアイデアで良いと思います。--汲平 2005年6月24日 (金) 11:16 (UTC)
- これ、コモンズにあってもいいかも.....--っ [Café] [Album] 2005年6月24日 (金) 13:17 (UTC)
- commonsで置き換えられない画像も(ほんの少し)あったものですから…竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月24日 (金) 13:46 (UTC)
- これ、コモンズにあってもいいかも.....--っ [Café] [Album] 2005年6月24日 (金) 13:17 (UTC)
- とても楽しいアイデアで良いと思います。--汲平 2005年6月24日 (金) 11:16 (UTC)
- もし反対がないようでしたら、ポータルのサブページに移動したいのですが、いかがでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月24日 (金) 14:34 (UTC)
- 面白いですね。画像が多いとサーバ負荷的にはつらいかもしれませんが、早々頻度があるわけではないでしょうし。Ribbon 2005年6月24日 (金) 14:54 (UTC)
- 一度読めばキャッシュになりますのでそれほどでもないかと思います。ということで、Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽/音楽室に移動しました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月24日 (金) 23:58 (UTC)
- (コメント)ちょっとだけ補足。キャッシュに入れば確かに少しは楽になりますが、データ転送、すなわちネットワークに負荷がかかることには変わりありません(補足終了)。Ribbon 2005年6月25日 (土) 08:14 (UTC)
- 一度読めばキャッシュになりますのでそれほどでもないかと思います。ということで、Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽/音楽室に移動しました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月24日 (金) 23:58 (UTC)
- 追加する時は、生年順ということでよいのでしょうか?って追加してから聞いていますが --汲平 2005年6月25日 (土) 06:18 (UTC)
- はい、そのとおりです。作った当初としては、クラシック音楽の作曲家一覧の各ページにある順番に従って製作しています。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月25日 (土) 08:05 (UTC)
- 面白いですね。画像が多いとサーバ負荷的にはつらいかもしれませんが、早々頻度があるわけではないでしょうし。Ribbon 2005年6月24日 (金) 14:54 (UTC)
分室化の提案
編集枚数が多いため、サーバーの重いときなどにキャッシュ無しで開くと、かなりの時間がかかり、場合によってはエラーになるのではないでしょうか。また、ロマン派がひとつのギャラリータグには多すぎるように思います。時代ごとに分室化(特にロマン派は3つくらい)してはどうでしょうか?--っ [Café] [Album] 2005年6月25日 (土) 08:19 (UTC)
- 実は私も悩んでいたところです。現状、古い人物のものはまだ掲載していませんので、一覧記事別に分けることについては、多少一覧性は損なわれますが問題がないものと思います。竹麦魚(ほうぼう) 2005年6月25日 (土) 08:35 (UTC)
ポータルの表示
編集アップデート後、ポータルのサブページが表示されずにリンクになっているのですが、私のところだけでしょうか?それともバグ?--汲平 2005年7月4日 (月) 06:22 (UTC)
- Mndさんがポータルの表示を修正してくださいました。ありがとうございました。--みっち 2005年7月4日 (月) 07:36 (UTC)
- {{}}内の冒頭の:を取ると正常に表示されました。バグというより仕様の変更でしょうか。--Mnd 2005年7月4日 (月) 07:39 (UTC)
- ありがとうございました。--汲平 2005年7月4日 (月) 07:42 (UTC)
- {{}}内の冒頭の:を取ると正常に表示されました。バグというより仕様の変更でしょうか。--Mnd 2005年7月4日 (月) 07:39 (UTC)
「新着項目」は新着のみか
編集Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽の一番下に
クラシック音楽に関してなにか新しい記事を書いたら、またはすでにある記事に大幅な加筆を加えたら、このページの「新着項目」に付け加えてください。
と書かれていたので、大幅な加筆した(と自分で思った)記事を「新着項目」に書き加えたところ、「ここは「新着」なので一応はずさせてください」とのコメントとともにrevertされました。「新着項目」は新着に限るならそれでも構わないのですが、だとすれば上記のまたはすでにある記事に大幅な加筆を加えたら、の部分は削除すべきではないでしょうか。Kokoperi 2005年11月13日 (日) 12:43 (UTC)
- ごめんなさい。はずしてしまいました。その代わりに下の告知に掲載しています。確かに表現と「新着」の齟齬があるようですね。竹麦魚(ほうぼう) 2005年11月13日 (日) 12:53 (UTC)
- いえいえ、はずしたことそのものは別段問題ではありません。考え方として、
- 大幅加筆された記事をポータルで知らせることが必要かどうか
- 必要ならば、告知に書くのがいいか、新着と一緒に書くのかがいいか
- 告知に書くのならポータル最下部の記述を変更、新着に書くなら見出しを「新着・大幅加筆」などと変更
ですよね。「新着」は流れが速いようなので、個人的には竹麦魚さんがしてくださったように、告知への記述でいいと思います。Kokoperi 2005年11月14日 (月) 11:23 (UTC)
告知のパートについて
編集上の議論でも話題になっている「告知」のページですが、かなり古いものも掲示されており、放置されている感が強いのですが、ある程度期間を定めて、それ以上経過したものは消してゆく方がよいと思うのですが、いかがでしょうか --汲平 2005年12月2日 (金) 03:13 (UTC)
- この3ヶ月ぐらい、「新着項目」の量がものすごかったので、よけいに動いてない感じがしますね。しかし、「告知」は現在5項目で数はそんなに多くないので、減ると寂しい気がするかもしれません。いちばん古い音域が2005年3月25日付けになっているので、これは削除してもいいかな、と思います。半年くらいが目処でしょうか。古いといえば、「意見募集中」も古いですが、現状でほとんど意見が集まっていないようで、どうしたものかと……。--みっち 2005年12月2日 (金) 07:52 (UTC)
一週間ほど経ちますが、特にご意見もないようなので、6ヶ月以上経つものを削除しました。「意見募集中」については、関係発言の最新のものが6ヶ月以上前のものを削除しました。--汲平 2005年12月8日 (木) 14:05 (UTC)
長音のソートについて
編集当分野では長音のソートを除去する編集が度々行われていますが[1]、[2]、[3]、長音がないと、長音が存在しない記事と区別が付かない気がするのですがいかがでしょうか?--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2013年7月6日 (土) 09:35 (UTC)
- 参考資料として活用している書籍の多くが長音を勘案しない並びとなっているため(三省堂の『クラシック音楽作品名辞典』など)。これは個人の感覚に基づくものだが、プーランクを「ぷうらんく」とするのに非常な抵抗がある。「長音が存在しない記事と区別が付かない」のはまったく気にしない。加えて索引の並び順と異なるのにも矛盾を感じる。たびたび長音のソートを除去する編集を行うのは、元来その順番で並んでいたものを、自分と異なる意見の方が「そこだけ」変更して(つまり、エルガーならエルガー交響曲第1番だけいじくって第2番、第3番を変えない)全体の並びが混沌とするため。長音を生かした並びにするのが「主流」なのは承知したが、厳然とした方針にもなっていないようなので、では私は「反主流派」としてこの分野を編集いたします(冗談です)。先の索引のことも踏まえて、確固たる方針が定まりましたら、その方針には従いましょう。--GAVVA(会話) 2013年7月7日 (日) 11:18 (UTC)
プロジェクト:音楽は上位プロジェクトか?
編集この差分で類似プロジェクトとなっていたプロジェクト:音楽が上位プロジェクトに移されました。なお、「プロジェクト:音楽」では以前から「プロジェクト:クラシック音楽」を下位プロジェクトとしており、プロジェクト間の関係については矛盾が解消される形になっています。ところが、「プロジェクト:音楽」が上位プロジェクトだとするとプロジェクト:音楽#曖昧さ回避がクラシック音楽にも適用されることになり、項目名が音楽関連と明確に判断できるケース以外は曖昧さ回避のかっこ内の表記に「項目名 (ミュージシャン名)」を避けることになり、現状の曖昧さ回避のうちかなりの部分が規定違反になってしまいます。Category:管弦楽曲だと海 (ドビュッシー)、子供の遊び (ビゼー)など多数の記事の改名が必要になります。「プロジェクト:クラシック音楽」での対応を早急にご検討ください。--アルビレオ(会話) 2018年4月7日 (土) 06:06 (UTC)
- プロジェクト:植物はプロジェクト:生物を上位プロジェクトとして明記していませんが、例えば細糸杉(英語版)の記事を書こうと思ったらプロジェクト:生物#生物項目の書き始め方を参照してホソイトスギという記事名になるわけです。これはプロジェクトの上下は関係なく、細糸杉がプロジェクト:生物の範疇だからです。ですのでクラシック音楽にプロジェクト:音楽#曖昧さ回避が適用されるのは前述の編集によって突然というわけではありませんが、私もプロジェクト:音楽#曖昧さ回避はもう少し詰めてもいいのではないかと思っています。プロジェクト‐ノート:音楽#曖昧さ回避のガイドラインにて提起しますので、PJ:CMにご参加の方々もどうぞご意見ください。--Momods(会話) 2018年4月17日 (火) 10:30 (UTC)