フリッツ・ビュッツベルガー
フリッツ・ビュッツベルガー[1](独: Fritz Bützberger、1862年3月26日 – 1922年11月1日 )は、スイスの数学者。
フリッツ・ビュッツベルガー Fritz Bützberger | |
---|---|
生誕 |
1862年3月26日![]() |
死没 |
1922年11月1日 (60歳没)![]() |
研究分野 | 数学 |
出身校 |
チューリッヒ工科大学 ベルン大学 |
博士論文 | Ein mit der Theorie algebraischer Flächen zusammenhängendes planimetrisches Problem (1888) |
博士課程 指導教員 | ルートヴィヒ・シュレーフリ |
プロジェクト:人物伝 |
経歴と功績
編集ランゲンタールとブルクドルフの学校で教育を受け、1880年チューリッヒ工科大学に入学した。1884年に卒業した後、ランゲンタールの通学していた中等学校で教師になった。同時にベルン大学でルートヴィヒ・シュレーフリの下博士課程を進んだ[2]。
1896年、チューリッヒの Kantonsschule で数学教授になった。チューリッヒ大学にて、教師志望者に幾何学の講演を行った。1903年、ブルクドルフの工科学校で教職を得た。
彼は中等教育向けの教科書をいくつか執筆した[3]。空間計量学、三角法、代数学、算術の関する事項が含まれている[4]。
他にヤコブ・シュタイナーの古い論文と手書き原稿の編集を行った[5]。
1896-97年にチューリッヒで開催された国際数学者会議にて、彼は組織委員会に参加した。
出典
編集- ^ カジョリ, フロリアン 著、石井省吾 訳『数学史 下 (最近代)』津軽書房、1974年2月。NDLJP:12608793。
- ^ Eminger 2015, p. 89.
- ^ Bützberger 1994, p. 5.
- ^ Eminger 2015, p. 90.
- ^ Lorenat 2015, p. 174.
参考文献
編集- Bützberger, Fritz (1994). “Fritz Bützberger (1862-1922)”. ETH Zürich Research Collection. doi:10.3929/ethz-a-000480488 .
- Eminger, Stefanie Ursula (2015). Carl Friedrich Geiser and Ferdinand Rudio: The Men Behind the First International Congress of Mathematicians. St Andrews University
- Lorenat, Jemma (2015). Die Freude an der Gestalt: Methods, Figures, and Practices in Early Nineteenth Century Geometry. Simon Fraser University
外部リンク
編集- O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Fritz Bützberger”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews.