フィンブルの冬
北欧神話の出来事
フィンブルの冬[1](フィンブルのふゆ、古ノルド語: Fimbulvetr、英語: Fimbulwinter)は、北欧神話における世界の終わりである「ラグナロク」が差し迫った、その前兆となる出来事である。フィンブルヴェト、またはフィンブルヴェトル、フィムブルヴェト[2]とも呼ばれる。
神話におけるフィンブルの冬
編集『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第51章によると、フィンブルの冬は、夏が少しも間に挟まれることなく3度の冬(風の冬、剣の冬、狼の冬)が続き、しかもあらゆる方向から雪が吹き付ける。この間に、数えきれない戦乱があり、兄弟同士が殺し合う[3]。
接頭辞 fimbul は、「大いなる」「大きな」("the great/big")を意味する。 したがって、語の適切な訳語は「大いなる冬」("the great winter")である[4]。
気候史からみたフィンブルの冬
編集神話のこの独特な部分が、650年頃、北欧青銅器時代(en:Nordic Bronze Age)の終わりに北欧地域を襲った気候変動に関連を持つかどうか、一般に知られたいくつかの推測がある。 この気候変動の前の北欧地域は、今よりもかなり暖かかった[5]。
スウェーデン・デンマーク・ノルウェーや他の北欧の国では、fimbulvinter という語はまた、口語で時々、異常に寒く厳しい冬を言い表すのに使われている[4]。
脚注
編集- ^ 『北欧の神話 神々と巨人のたたかい』(山室静著、筑摩書房〈世界の神話 8〉、1982年、ISBN 978-4-480-32908-0)などにみられる表記。
- ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』などにみられる表記。
- ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』275頁。
- ^ a b Svenska Akademiens Ordbok, Fimbulvinterに関する見出し語 [1]
- ^ Ström, Folke, Nordisk Hedendom, Studentlitteratur, Lund 2005年, ISBN 978-91-44-00551-5(初版1961年)において、特に気候変動に言及している。
参考文献
編集- V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-10-313701-6。