ヒロラ
ヒロラ(Beatragus hunteri)は、哺乳綱偶蹄目ウシ科ヒロラ属に分類される偶蹄類。現生種では本種のみでヒロラ属を構成する[2][3][5]。別名ヒロラダマリスクス[2][4]。
ヒロラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒロラ Damaliscus hunteri
| ||||||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Beatragus hunteri (Sclater, 1889)[3] | ||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ヒロラダマリスクス[2] ヒロラ[4] | ||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Hirola[2] Herola[3] Hunter's antelope[4] Hunter's hartebeest[5] |
分布
編集形態
編集体長160-200センチメートル[4]。尾長30-40センチメートル[4]。体高100-120センチメートル[4]。体重80-100キログラム[4]。全身は短い体毛で被われる[4]。背面の毛衣は黄褐色や淡赤褐色、腹面の毛衣は黄白色[2][4]。尾の先端には白い体毛が総状に伸長する[2][4]。眼の周囲が白く左右の眼の間には白い横縞が入るため、眼鏡状に見える[2][4]。
角基部がアルファベットの「V」字状に盛り上がる(角座)[2][4]。角は外側から後方へ湾曲し、先端が上方へ向かう細長い竪琴形[2][4]。角の先端2/5には節がない[2]。最大角長70センチメートル[4]。下顎小臼歯は4本[2]。
分類
編集以前はダマリスクス属Damaliscusに分類する説もあった[2][3]。ダマリスクス(ササビー、Damaliscus lunatus)またはコリガムダマリスクス(D. korringum)の亜種とする説もあったが、形態的差異が大きく亜種とみなす根拠はない[2][4]。
ダマリスクス属やハーテビースト属では消失しているフレーメン反応が見られることから、これら2属よりも古い系統の遺存種であると考えられている[3][5]。
祖先種として前期更新世のBeatragus antiquusが知られている[3]。
生態
編集標高60-120メートルにある草や有刺植物の低木からなるサバンナに生息する[4]。主に15-25頭からなる群れを形成し生活するが、さらに大規模な群れを形成することもある[4]。
食性は植物食で、主に草を食べる[4]。
人間との関係
編集生息地では食用とされることもある[4]。
開発による生息地の破壊、食用の狩猟、家畜との競合および感染症(牛疫、胸膜肺炎)の伝播などにより生息数は減少している[4]。同所的に分布し本種に適した開けた環境を提供していたアフリカゾウが、乱獲により地域的に絶滅したことでも生息数が減少した[4]。1982年のソマリアでの調査からソマリアの個体群はケニアへ移動したか、絶滅したと考えられている[4]。1993年における生息数は約2,000頭、1995年における生息数は302頭、1996年における生息数は385頭とされる[4]。
参考文献
編集- ^ IUCN SSC Antelope Specialist Group. 2017. Beatragus hunteri. The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T6234A50185297. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2017-2.RLTS.T6234A50185297.en. Accessed on 23 December 2024.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 今泉吉典「ブルーバック亜科の分類」、今泉吉典 監修『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』、東京動物園協会、1988年、36-59頁(44頁)。
- ^ a b c d e f g Gabrielle E. Ruso, Beatragus hunteri (Artiodactyla: Bovidae), Mammalian Species, Volume 49, Issue 955, American Society of Mammalogists, 2017, Pages 119–127.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 小原秀雄「ヒロラ(ヒロラダマリスクス、ハンターズハーテビースト)」、小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文 編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』、講談社、2000年、55、160-161頁。
- ^ a b c Peter Grubb, “Order Artiodactyla,” In Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 637-722.