巨人と大頭」(スペイン語: gigantes y cabezudosカタルーニャ語: gegants i capgrossosバスク語: erraldoi eta buruhandiakガリシア語: xigantes e cabezudos)は、ラテン系民族の祭礼にしばしば登場する大型の人形。典型的な「巨人と大頭」は頭がパピエ・マシェ英語版[注記 1]仮面(マスク)であり、胴体は祭礼の主題に見合った衣装が着せられている。

巨人と大頭
gigantes y cabezudos
会場所在地 スペインを中心とするラテン系諸国

種類

編集

巨人

編集
 
ブルゴスの「巨人」

多くの場合、「巨人」は全高数メートルの中空の人形である。頭部と腕部は塗装されたパピエ・マシェ英語版でできており、製作の際には石膏が使用される。他の胴体は布や衣類で覆われており、通常は腕を回すことができる構造にはなっていない。

胴体には人間が入ることができる構造となっており、動かし手は肩にハーネスを付けて人形を持ち上げる。人形の傍らにはマーチングバンドがいることもあり、音楽に合わせて人形を動かしたり振ったりする。通常、このようなダンスは少なくとも男女2体の人形で行われ、男性の人形はヒガンテ、女性の人形はヒガンタもしくはヒガントーナと呼ばれる。

「巨人」はキリスト教以前の神や王を表すことが多く、聖体を守護する役目がある[1]、ブルジョワの男性と農民の女性、町を建設した王と王女、ムーア人キリスト教徒の貴族などのペアで構成される。

大頭

編集
 
パンプローナの「大頭」

一般的に「大頭」はパピエ・マシェの頭部を備えているが、身長は人間と同程度であり、「巨人」と比べると小規模な人形である。「巨人」のように胴体までパピエ・マシェで作られることはなく、主題に合った衣装を着た人間が被る仮面(マスク)が「大頭」である。内部の人間は片手でその頭部を押さえ、もう一方の手にはや豚の膀胱を握りしめ、子どもや若い女性を怖がらせるために使用する。仮面の口部から前方を確認して彼らを追いかける。

「大頭」は、「巨人」と一緒に聖体拝領の行列に出現するのが典型的な出番である[1]。怪物や竜など奇怪な動物であることが多く、聖体行列の際に敗走する役目がある[1]。聖体拝領以外の行列では道化の役割を果たす[1]

巨大人形が登場する作品

編集

「巨人と大頭」はサルスエラ(ライト・オペラ)のタイトルにもなっており、サラゴサのエル・ピラール祭(Las Fiestas del Pilar)が舞台となっている。サルスエラはアラゴン人の「屈強で頑固」というステレオタイプな印象に焦点が当てられている。

ギャラリー

編集

脚注

編集
注記
  1. ^ 紙粘土を圧縮・乾燥させて成形・塗装した、日本の張り子に近い人形のこと。ヨーロッパでしばしば見られる。
脚注
  1. ^ a b c d 黒田 (1991)、p.200

参考文献

編集
  • 黒田悦子『スペインの民俗文化』平凡社、1991年

外部リンク

編集