ハプログループC-M8 (Y染色体)(ハプログループC-M8 (Yせんしょくたい)、英: Haplogroup C-M8 (Y-DNA))、系統名称ハプログループC1a1とは分子人類学において人類の父系を示すY染色体ハプログループ(型集団)の分類で、ハプログループC1の下位群C1aのうち「M8, M105, M131, P122」によって定義されるグループである。

Y染色体 C-M8 系統
系統祖 C-M130
発生時期 約41,900年前[1]
約51,800年前[2] 
発生地(推定) 日本列島
現存下位系統の
分岐開始年代(下限値)
約11,650年前[3]
親階層 CTS11043
分岐指標 M8, M105, M131, P122
子階層 CTS9336
高頻度民族・地域 日本人(≈5%)

日本列島ではおおむね5%の頻度で発見されており、他には韓国の済州島で1人[4]、中国遼寧省2人、中国河北省1人、北朝鮮の黄海南道1人、韓国3人が確認されている[5]

最も近縁なハプログループであるC1a2との最も近い共通祖先はおおよそ四[1]、五万年前[2]にさかのぼると推定されているが、(現段階の研究で把握されている限りでは)現存するものの拡散は約12,000年前[3]と推定される。

現存する下位系統の最も近い共通祖先縄文時代以前に日本列島で誕生したとも考えられるが、詳細は今後の研究が待たれる。

国内各地の頻度

編集

歴史

編集

ハプログループC1a1(M8)の祖型の移動ルートは謎に包まれている。

最も近縁なC1a2(V20)は、旧石器時代チェコ、約7000年前の中石器時代のスペイン北西部および同じ頃の新石器時代ハンガリーそして少数の現代ヨーロッパ人、カビル人アルメニア人ネパール人から検出されており、ヨーロッパ最古層(クロマニョン人)の集団にもそのハプログループに属す者がいた。

もう少し遡ると、インドアラビアなどに散見されるC1b1(M356)、インドネシア東部からメラネシアおよびポリネシアオーストラリアの先住民アボリジニに多く見られるC1b3(B477)との共通祖先C1にたどり着く。

古人骨

編集

鳥取県鳥取市青谷上寺地遺跡で発掘された弥生時代後期とみられる人骨について、県が国立科学博物館や国立歴史民俗博物館が分析した父系結果、4点のうち2点はハプログループC1a1(M8)であった[12]

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b Zhong H, Shi H, Qi XB et al. (July 2010). "Global distribution of Y-chromosome haplogroup C-M130 reveals the prehistoric migration routes of African exodus and early settlement in East Asia". J. Hum. Genet. 55 (7): 428–35. doi:10.1038/jhg.2010.40. PMID 20448651.
  2. ^ a b c G. David Poznik, Yali Xue, Fernando L. Mendez, et al., "Punctuated bursts in human male demography inferred from 1,244 worldwide Y-chromosome sequences." Nature Genetics 2016 June ; 48(6): 593–599. doi:10.1038/ng.3559.
  3. ^ a b c d e Hammer MF, Karafet TM, Park H et al. (2006). "Dual origins of the Japanese: common ground for hunter-gatherer and farmer Y chromosomes". J. Hum. Genet. 51 (1): 47–58. doi:10.1007/s10038-005-0322-0. PMID 16328082.
  4. ^ [1]
  5. ^ YFull Haplogroup YTree v6.02 at 02 April 2018
  6. ^ a b c Tajima, Atsushi; Hayami, Masanori; Tokunaga, Katsushi; Juji, T; Matsuo, M; Marzuki, S; Omoto, K; Horai, S (2004). "Genetic origins of the Ainu inferred from combined DNA analyses of maternal and paternal lineages". Journal of Human Genetics 49 (4): 187–193. doi:10.1007/s10038-004-0131-x. PMID 14997363.
  7. ^ a b c Shoji Totsuka, The Super Science High School Consortium, Youichi Sato, and Masashi Tanaka, "A study of the geographic distribution of Y chromosomal and mitochondrial DNA haplogroups in Japanese population by Super Science High School Consortium (SSH)." Anthropological Science (Japanese Series) Vol. 124(2), 85–91, 2016.
  8. ^ a b Nonaka I, Minaguchi K, Takezaki N (July 2007). "Y-chromosomal binary haplogroups in the Japanese population and their relationship to 16 Y-STR polymorphisms". Ann. Hum. Genet. 71 (Pt 4): 480–95. doi:10.1111/j.1469-1809.2006.00343.x. PMID 17274803.
  9. ^ a b c d e f g “Overview of genetic variation in the Y chromosome of modern Japanese males”. Anthropological Science 122 (3): 131–136. (2014). doi:10.1537/ase.140709. 
  10. ^ a b c Soon-Hee Kim, Ki-Cheol Kim, Dong-Jik Shin, Han-Jun Jin, Kyoung-Don Kwak, Myun-Soo Han, Joon-Myong Song, Won Kim, and Wook Kim, "High frequencies of Y-chromosome haplogroup O2b-SRY465 lineages in Korea: a genetic perspective on the peopling of Korea." Investigative Genetics 2011, 2:10. http://www.investigativegenetics.com/content/2/1/10
  11. ^ Hirofumi Nohara, Ikuko Maeda, Rinnosuke Hisazumi, Taketo Uchiyama, Hiroko Hirashima, Masahito Nakata, Ohno Rika, Tetsuro Hasegawa, and Kenshi Shimizu, "Geographic distribution of Y-STR haplotypes and Y-haplogroups among Miyazaki Prefecture residents." Japanese Journal of Forensic Science and Technology, Volume 26 (2021), No. 1., p. 17-27. https://doi.org/10.3408/jafst.778
  12. ^ 鳥取県鳥取市青谷上寺地遺跡出土弥生後期人骨のDNA分析”. 2020年3月27日閲覧。
ヒトY染色体ハプログループ系統樹
Y染色体アダム (Y-MRCA)
A0 A1
A1a A1b
A1b1 BT
B CT
DE CF
D E C F
G H IJK
IJ K
I J K1 K2
L T MS NO P K2*
N O Q R