ハットトリックヒーロー
『ハットトリックヒーロー』 (Hat Trick Hero) は、1990年にタイトーから稼働されたアーケード用サッカーゲーム。北米ではHat Trick Hero、欧州ではFootball Champのタイトルで稼働された。
ジャンル | サッカーゲーム |
---|---|
対応機種 |
アーケード (AC) 対応機種一覧
|
開発元 | タイトー熊谷研究所 |
発売元 | タイトー |
デザイナー | こぼりたけし |
プログラマー |
中村辰男 岩崎雄二 征矢野伸二 ながはらくさご つねきよこうじ 黒沢孝 |
音楽 |
小倉久佳 渡部恭久 |
美術 |
こぼりたけし 関本努 平松信宏 PEACOCK |
シリーズ | ハットトリックヒーローシリーズ |
人数 | 1 - 2人(対戦プレイ) |
メディア |
業務用基板 (4.56メガバイト) |
稼働時期 |
INT 1991年3月 |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) PS4/Switch IARC:3+ |
デバイス |
8方向レバー 2ボタン |
システム基板 | F2システム |
CPU | MC68000 (@ 12 MHz) |
サウンド |
Z80 (@ 4 MHz) YM2610 (@ 8 MHz) |
ディスプレイ |
ラスタースキャン 横モニター 320×224ピクセル 60.00Hz パレット4096色 |
その他 | 型式:K11T0647A |
「第5回ゲーメスト大賞」(1991年度)において年間ヒットゲームで20位を獲得した[1]本作は、後に他機種向けに移植されたほか、続編も発売された(#移植版、#続編)。
ゲーム内容
編集世界8カ国の中から1か国を選び、エースストライカーとなる選手を1人選んでゲームスタートとなる。試合は制限時間制で、相手チームより多く得点することによって、勝ち進んでいく。負けか同点の場合、選手の体力が無くなるとゲームオーバー。7カ国に勝つと優勝となり、エンディングとなる。簡単な操作で高等テクニックが繰り出せるようになっている。また、ラフプレイによる反則が出せるのも大きな特徴である。ラフプレイは審判の前で行うとファウルとなる。3回ファウルを取られると、退場となる。
特殊操作
編集- ボール所持時に立ち止まって、リフティングができる。
- パス時に、連続パスまたはダイレクトシュートができる。
- ドリブル中、相手選手の直前でヒールリフトができる。
- ボール所持時に、バックヒールパス(踵で後ろにパスを出す)ができる。
- ボール非所持時に相手近くで、その選手を殴ることができる。
- ボール非所持時に離れた相手選手に向かって走りながら、飛び蹴りを食らわすことができる。
- 間合いによっては、ボール非所持時に相手選手の後ろに回りこんだ時に、その選手の服を引っ張ることができる。
参加国
編集なお、選手の顔データは髪の色を変えて他国にて使いまわされている物がある。
移植版
編集No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハットトリックヒーロー Super Soccer Champ Euro Football Champ |
1992年3月27日 1992年6月 1992年 |
スーパーファミコン | タイトー | タイトー | 4メガビットロムカセット[3] | SHVC-HT SNS-HT-USA SNSP-HT-NOE |
- |
2 | Euro Football Champ | 1992年 |
Amiga Atari ST コモドール64 |
Teque London | Domark Software | フロッピーディスク | - | - |
3 | ハットトリックヒーロー | 2003年10月15日[4] |
ボーダフォンライブ! (Vアプリ) |
タイトー | タイトー | ダウンロード (タイトーGameセレクション) |
- | - |
4 | タイトーメモリーズ下巻 | 2005年8月25日 |
PlayStation 2 | タイトー | タイトー | DVD-ROM | SLPM-66092 | アーケード版の移植 |
5 | Taito Legends 2 | 2006年3月31日 2007年5月16日 |
PlayStation 2 Xbox Windows |
タイトー | Empire Interactive Destineer |
DVD-ROM | PS2: SLES-53852 SLUS-21349 |
アーケード版の移植、Xbox版は欧州のみ発売 |
7 | タイトーメモリーズ 下巻 TAITO BEST |
2006年9月7日 |
PlayStation 2 | タイトー | タイトー | DVD-ROM | SLPM-66521 | アーケード版の移植 廉価版 |
8 | タイトーメモリーズ 下巻 エターナルヒッツ |
2007年6月28日 |
PlayStation 2 | タイトー | タイトー | DVD-ROM | SLPM-66776 | アーケード版の移植 廉価版 |
9 | ハットトリックヒーロー | 2022年3月2日 |
イーグレットツー ミニ | 瑞起 | タイトー | プリインストール | - | アーケード版の移植 本体にあらかじめインストールされた40作品の1つとして収録 |
10 | ハットトリックヒーロー | 2024年7月18日 [5][6][7] |
PlayStation 4 Nintendo Switch |
ハムスター (移植担当) |
ハムスター | ダウンロード (アーケードアーカイブス) |
- | アーケード版の移植 国内版、海外版『FOOTBALL CHAMP』を収録 |
- アーケードアーカイブス版
- 国内版と海外版『FOOTBALL CHAMP』を収録。「こだわり設定」ではマップ上に表示される選手の色を変更する「マップの色変更」の設定が可能。ハイスコアモード及びキャラバンモードは国内版か海外版どちらかを選ぶ事ができる。
開発
編集ゲーム上に表示されている選手の顔データ(似顔絵)は、1990年当時にヨーロッパで活躍していた人気選手の顔を元にしている。タイトーの製作スタッフがヨーロッパのイラストレーターに似顔絵作成を依頼し、原画を描いてもらったのであるが、原画が出来上がった当初、こんな変な顔で大丈夫か、と物議を醸したそうである。
ユニフォームが一部実際の物と異なっている。西ドイツとイングランドのユニフォームは第2ユニフォームを元にしている。また、日本のユニフォームは1990年当時採用されていた第2ユニフォームにアレンジが加えられた物が用いられている。
スタッフ
編集アーケード版
- 企画:こぼりたけし
- キャラクター・デザイン:こぼりたけし、関本努、平松信宏、PEACOCK
- ソフトウェア:中村辰男、岩崎雄二、征矢野伸二、ながはらくさご、つねきよこうじ、TABBY KUROSAWA(黒沢孝)
- システム:やまとゆういち
- デザイン:永井寛保、こぼりたけし
- サウンド:OGR [TEAM ZUNTATA](小倉久佳)、YACK [TEAM ZUNTATA](渡部恭久)
- スペシャル・サンクス:永田喜久、緒方正樹、河上聖治、ZIPPY AOKI(青木洋)、熊谷研究所
スーパーファミコン版
評価
編集評価 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||
|
- アーケード版
- ゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第5回ゲーメスト大賞」(1991年度)において年間ヒットゲームで20位を獲得した[1]。
- スーパーファミコン版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計22点(満40点)[9]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.94点(満30点)となっている[3]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で79位(323本中、1993年時点)となっている[3]。また、同雑誌1993年8月情報号特別付録の「スーパーファミコンオールカタログ'93」では、「反則しても審判に見つからなければ退場しなくていいシステムというのがユニーク。パスなどもカンタンにできるので、初心者でもけっこうプレイしやすい」と難易度に関して肯定的なコメントで紹介されている[3]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | 操作性 | 熱中度 | お買得度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 3.64 | 3.26 | 3.82 | 3.93 | 3.61 | 3.68 | 21.94 |
続編
編集- ハットトリックヒーロー'93
- アーケード 1993年。視点をやや水平にずらし、エースストライカーとなる選手に顔データだけでなく特徴や特性が加えられた。スーパーシュートなどがポイント使用によって使える。
- ハットトリックヒーロー2
- スーパーファミコン版 1994年7月29日発売
- ハットトリックヒーロー'95
- アーケード 1995年。参加国数が増えた。『'93』で追加されたスーパーシュートなどのポイント使用要素は削除された。
- ハットトリックヒーローS
- セガサターン版 1995年12月1日発売
脚注
編集- ^ a b c 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、16 - 17頁、ISBN 9784881994290。
- ^ 当時は、西ドイツとしてエントリーされていた。
- ^ a b c d e 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、72頁。
- ^ 太田亮三 (2003年10月14日). “タイトー、ボーダフォンライブ!向けにゲーム4タイトル追加” (日本語). ケータイ Watch. インプレス. 2019年5月5日閲覧。
- ^ “【アケアカ】『ハットトリックヒーロー』7月18日配信開始。審判に見られてなければ超ラフプレーもアリなサッカーゲーム”. ファミ通.com. KADOKAWA (2024年7月17日). 2024年7月17日閲覧。
- ^ 簗島 (2024年7月17日). “「アーケードアーカイブス ハットトリックヒーロー」,7月18日配信。1990年にタイトーから発売されたサッカーゲーム”. 4Gamer.net. Aetas. 2024年7月18日閲覧。
- ^ 長岡 頼 (2024年7月17日). “タイトーのサッカーゲーム「ハットトリックヒーロー」がアーケードアーカイブスより7月18日配信”. GAME Watch. インプレス. 2024年7月18日閲覧。
- ^ “Super Soccer Champ for SNES (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年9月18日閲覧。
- ^ a b “ハットトリックヒーロー まとめ [スーパーファミコン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年9月18日閲覧。
- ^ “Super Soccer Champ for Amiga (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年9月18日閲覧。
- ^ “Super Soccer Champ for Atari ST (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年9月18日閲覧。
- ^ “Super Soccer Champ for Commodore 64 (1992)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年9月18日閲覧。