アルノルト・ハウザー
(ハウゼル・アルノルドから転送)
アルノルト・ハウザー(英語: Arnold Hauser, 1892年5月8日 テメシュヴァール - 1978年1月2日 ブダペシュト)はハンガリーの英文学史家、芸術社会学者。ユダヤ系。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1892年5月8日 オーストリア=ハンガリー帝国 テメシュヴァール |
死没 |
1978年1月2日 (85歳没) ハンガリー ブダペシュト |
学問 | |
研究分野 | 文学・美術史 |
研究機関 | リーズ大学 |
経歴
編集1892年、テメシュヴァールで生まれた。ウィーンでマックス・ドヴォジャークに師事し、美術史を学んだ。ベルリンではゲオルク・ジンメル、パリではアンリ・ベルクソン、ギュスターヴ・ランソンに師事。1938年以降はナチスと矢十字党によるユダヤ系市民殺害をのがれ、イギリスに移住し、多くイギリスで活躍した。1951年から1957年リーズ大学の教授をつとめる。
マックス・ドヴォジャーク、ゲオルク・ジンメルに師事し、エルンスト・トレルチ (Ernst Troeltsch)、ルカーチ・ジェルジ、マンハイム・カーロイらの影響を受けており、また、芸術史を、社会学・歴史学・思想史などの社会全体と総合させた。
著作
編集- 著書
- 1951 "Sozialgeschichte der Kunst und Literatur" (The social history of art)
- 1958 "Philosophie der Kunstgeschichte" (The Philosophy of Art History)
- 1964 "Der Manierismus. Die Krise der Renaissance und der Ursprung der modernen Kunst" (Mannerism: The Crisis of the Renaissance and the Origin of Modern Art)
- 1974 "Soziologie der Kunst" (Sociology of Art)
- 1978 "Im Gespräch mit Georg Lukács" kleiner Sammelband mit drei Interviews und dem Essay "Variationen über das tertium datur bei Georg Lukács"
- 日本語訳された著作
文献案内
編集- Alberto Tenenti: Hauser, Arnold: Art, histoire sociale et méthode sociologique. In: Annales. Economies, Societes, civilisations. Paris: 12(1957)3, p. 474-481
- Zoltán Halász: In Arnold Hauser´s workshop. In: The new Hungarian quarterly. Budapest: 16(1975)58, S.90-96
- Ekkehard Mai: Kunst, Kunstwissenschaft und Soziologie. Zur Theorie und Methodendiskussion in Arnold Hausers Soziologie der Kunst". In: Das Kunstwerk, 1/1976, S. 3-10
- Jürgen Scharfschwerdt: Arnold Hauser. In: Klassiker der Kunstsoziologie, hrsg. von Alphons Silbermann. München: Beck, 1979. S. 200 -222
- Klaus-Jürgen Lebus: Eine sozialhistorische Sicht auf Kunst und Gesellschaft. (Annotation zur Herausgabe der Sozialgeschichte... im Verlag der Kunst, Dresden, 1987). In: Bildende Kunst. Berlin: 35(1988)12, S. 572
- Klaus-Jürgen Lebus: Zum Kunstkonzept Arnold Hausers. In: Weimarer Beiträge. Berlin 36(1990) 6, S. 210-228 [1]