ノート:SPring-8

最新のコメント:9 年前 | トピック:大型放射光施設をリダイレクトとするかどうかについて | 投稿者:水瀬悠志

記事名について

編集

記事を勝手に移動してしまってご迷惑をおかけしましたが、改めて提案させて頂きます。この放射光施設の固有名称は「SPring-8」です。「スプリング8」というのは新聞等でアルファベット表記が出来ないときの表記でして、新聞以外で使われることは滅多にありません。横書きの文章で書くときは「SPring-8」という正式表記で書くべきだと思います。ですので本記事は「SPring-8」の方へ移動させるべきだと思います。Ao1134 2004年12月4日 (土) 15:34 (UTC)返信

個人的にはどちらでもかまわないと思います。Wikipedia:記事名の付け方をみても原則カタカナ書きだが通常カタカナ書きをしない言葉についてはアルファベット表記でよいようです。ということで争点は『「スプリング8」というのは新聞等でアルファベット表記が出来ないときの表記でして、新聞以外で使われることは滅多にありません』というてんにあると思われます。yhr 2004年12月5日 (日) 13:04 (UTC)返信
遅いレスですが。Wikipedia:記事名の付け方の原則によれば、Spring-8はアクロニムで、一文字ずつ読むわけではないのでカタカナです。Spring-8も愛称みたいなもんですし。リダイレクトしておけば十分だと思います。「スプリング8」はほとんど見ませんが記事を読む人はわかるでしょう。Syatex 2004年12月10日 (金) 03:54 (UTC)返信
『一文字ずつ読むわけではないのでカタカナです』とのことですが、それでしたら「スプリング8」ではなく「スプリングエイト」のはずです。どちらにしろ「スプリング8」はおかしい事になります。あと、同じような記事として「IEEE」「IUPAC」がありますが、「アイトリプルイー」「アイユーパック」という表記の記事になってませんよね。Wikipedia:記事名の付け方のアクロニムの項を見ても『日本語の定訳、正式名称があるときにはそちらを優先する』と書いてあるだけで、カタカナ表記を用いるとは書いてませんよね。それから、「Spring-8」ではなく「SPring-8」です。このような間違いを防止する上でもアルファベット表記にする意味はあります。また、通常、文章を書くときは「SPring-8」を使いますので『通常カタカナ書きをしない言葉』にあたります。Ao1134 2004年12月10日 (金) 17:46 (UTC)返信

(インデントを戻します)横から失礼します。IEEEやIUPACについては、記事名の付け方によればそれぞれ米国電気電子学会や国際純正応用化学連合という記事名をつけられるべきであり、Ao1134さんの主張の前半は既成事実を以って正当性を主張されているように思えます。しかしながら、「アルファベット表記が慣例だと思われる場合」はアルファベットを用いてよいというような規定もありますし、後半の「間違いを防止する上でもアルファベット表記にする意味はあります」という主張には説得力があるように感じましたので、SPring-8へ移動してもいいのではないでしょうか。

ところで、正式名称?の「大型放射光施設」に移動する、という選択肢は…すいません、聞き流してください。―霧木諒二 2004年12月10日 (金) 19:06 (UTC)返信

Wikipedia:記事名の付け方はドラフト段階であり、杓子定規に適用すべきルールではないことを注意しましょう。IEEEを国際純正応用化学連合なんて書くことは殆どありません。SPring8も正式名称に従うなら「大型放射光施設」になってしまいそうですが、殆ど誰もそんな名前でリンクしません。最も使われ、最もリンクされやすい名前にすべきです。kaz 2004年12月11日 (土) 02:32 (UTC)返信
つまらない揚げ足取りですがIEEEは米国電気電子学会ですよ。リンクに関してはリダイレクトで対処すればよいし正式名称を基本とするという方針は混乱を防ぐ意味でも良いガイドラインだと思います。まあ通称名であっても公式なものであれば混乱は少ないとは思いますけど。というわけで「大型放射光施設」あるいは「SPring-8」が適当なのかと思います。yhr 2004年12月11日 (土) 04:39 (UTC)返信
たとえドラフトといえど、これまで使用されてきた規定なのですから、書かれることがほとんどないからなどと乱暴なことを言うべきではありません。実際、United Nations Educational, Scientific and Cultural OrganizationはUNESCOでもユネスコでもなく国際連合教育科学文化機関で記事が立てられているわけですから。誤解されたのなら謝りますが、私は大型放射光施設に移動すべきなどと主張したいわけではありません。実際SPring-8もほとんど公式に用いられているようですし。規定全般に関する議論はWikipedia‐ノート:記事名の付け方ですべきで、ここではその規定をどう解釈するかを議論すべきではないでしょうか。―霧木諒二 2004年12月11日 (土) 11:54 (UTC)返信
「書かれることがほとんどないから」何なのか分かりませんが、誰がそのようなことを言っているのでしょうか。事実に反する記述はやめていただきたいと思います。少なくとも私が上で書いているのは、「IEEEを国際純正応用化学連合なんて書くことは殆どありません。」という事実のみです(yhrさんに指摘されていますが誤記です。)。霧木諒二さんには、発言の訂正を要求したいと思います。kaz 2004年12月11日 (土) 15:12 (UTC)返信

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方での議論を通じて考えたのですが、この記事のタイトルとしては準公式に使われている通称である"SPring-8"でもよいのかなとおもいました。少なくとも"スプリング8"は少しおかしいと僕は思います。この議論のはじめでは、できるだけ日本表記を使うというガイドラインとの整合性から、"スプリング8"表記を使うのもありかと思っていましたが、スプリング8はやはりめったに使われない表記であるように思うので、百科事典の項目名としてやや不適切かもしれないと思い直しました。ちなみに正式名称の"大型放射光施設"ですがいまはリダイレクトとしても存在しないのですね。僕は加速器にリンクを加えた当初はこれでリンクしていました。赤リンクなのでてっきり記事が存在しないのかとおもい、後で書かねばと思ったものです。正式名称を使わないことに決まったら、リダイレクトを作成しないといけませんね。yhr 2004年12月11日 (土) 15:39 (UTC)返信

私はkazさんが、IUPACは国際純正応用化学連合と書かれることがほとんどないから「正式名称を用いるべき」というルールは適用する必要がない、と主張されているのだと理解し、それを根拠にSPring-8への移動を主張されるなら乱暴だと指摘したまでです。この推論は突飛でしょうか? 逆に私には、kazさんが私の発言のどこを訂正すべきと考えるのかがわかりません。繰り返しますが、私は本記事についてSPring-8への移動にやぶさかではありません。―霧木諒二 2004年12月11日 (土) 15:41 (UTC)返信

(インデントを戻します)議論が停滞していますが、「SPring-8」への移動に反対の方はいらっしゃいますでしょうか? 数日待って異論がなければ移動しようと思います。―霧木諒二 2004年12月24日 (金) 08:52 (UTC)返信

(反対)公式サイト内で、スプリング-8という表記が使われています。kaz 2004年12月24日 (金) 11:37 (UTC)返信
私から資料を提示させていただきます。SPring-8内にある放射光普及棟にて公開されているSPring-8関連の新聞記事にはどう記載されているかを調べてきました。「スプリング8」のみ表記されているものは9つ、「SPring-8」のみ表記されているものは単発記事が28、連載記事が42、「SPring-8にスプリング・エイトの読み付き」が4つ、「SPring-8とスプリング8併記」が1つでした。
kazさんの述べられている理由は反対の理由にはならないと思います。googleでwww.spring8.or.jp内の検索をかけると「SPring-8」は14100件であるのに「スプリング-8」はわずか5件です。しかも、本記事「スプリング8」にはハイフンが入っていません。kazさんは上で「最も使われ、最もリンクされやすい名前にすべきです。」とおっしゃっていらっしゃるのですから「SPring-8」への移動に反対されるのは上記の発言と矛盾していませんか?
もう一つ、「大型放射光施設」は固有名詞ではありません。SPring-8のパンフレットにも世界における「大型放射光施設」が紹介されています。「大型放射光施設」が「SPring-8」のみを指す用語では無い事を考えると「大型放射光施設」ではなく「SPring-8」への移動が最も適当であると考えられます。Ao1134 2004年12月24日 (金) 12:32 (UTC)返信
以前の議論の結論が出ていないのに、いきなり霧木諒二さんが数日内に移動すると根拠を示さずに仰ったのでとりあえず反対しておいただけです。Ao1134さんが根拠を示してくださったので反対はとりさげます。kaz 2004年12月24日 (金) 13:04 (UTC)返信
ご理解いただけてうれしいです。私もkazさんが記事を移動すること自体に反対されたのではないのだろうとは思いつつ、上記の発言をさせていただきました。記事をより良いものにするためにも是非ご協力をお願い致します。Ao1134 2004年12月24日 (金) 14:03 (UTC)返信
すでに反対は撤回されておられますが、説明をいたします。時系列に見ますと、
  1. Ao1134さんが「SPring-8」への移動を提案。根拠は「滅多に使われない」こと。
  2. Syatexさんは記事名の付け方を根拠に移動に消極的でしたが、Ao1134さんの「通常かな書きしない言葉」であるという反論に対し、反論していない。
  3. 私が「SPring-8」へ移動してよいのでは、と発言。(たびたび繰り返しますが、私は「大型放射光施設」へ移動すべきとは言っておりません)。
  4. kazさんは「大型放射光施設」へ移動する意味はない、と私の発言に対して指摘。さらに「もっとも使われる言葉にすべき」という原則を述べる。
  5. yhrさんは「大型放射光施設」もしくは「SPring-8」への移動に賛意を表明。
Ao1134さん、yhrさん、私が「SPring-8」へ移動すべき、もしくは移動してもよいと書いています。kazさんは「SPring-8」への移動については賛否を表明されてませんが、冒頭でAo1134さんが「スプリング8という表記が滅多に使われない」と書かれているわけですから、より汎用性のある「SPring-8」への移動には反対されていないのだろうと判断しました。Syatexさんは移動に反対されていますが、その後反論をされていないので納得されたのだろうと判断しました。
私が移動してもよいだろう、と考えたのは上記のような経緯です。推測が多く、しかも説明がなかったことは謝罪いたします。しかし「根拠を示さずに」移動すると言ったから「とりあえず反対」なのでしたら、最初の反対意見の時に移動の根拠がないとはっきり仰って欲しかったです。―霧木諒二 2004年12月24日 (金) 14:55 (UTC)返信

「大型放射光施設」は固有名詞ではないということですが、おそらく固有名詞的に使うことも一般名詞的に使うことも有るということなのだた思います。ここの文章なんかは固有名詞的に使ってますよね。あと運営している法人としては財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)と言うことになるみたいです。僕の意見としては「SPring-8」へ移動するのが最もリーズナブルな解であると思います。いまのところ移動そのものに反対の意見はないようですので、2,3日ほど待って有効な反論のない場合は移動してしまってよいでしょう。週明けの月曜日くらいをめどに移動するのが良いかなと思いますが期限について意見のある方はおっしゃってください。yhr 2004年12月24日 (金) 17:02 (UTC)返信

すでに1週間がたちましたので移動したいと思います。yhr 2005年1月4日 (火) 21:23 (UTC)返信

大型放射光施設をリダイレクトとするかどうかについて

編集

可能な解としてはこの記事(移動先の記事)へのリダイレクトとするパターンと、世界の大型の放射光施設のリストとしてたてるパターンがあると思います。yhr 2004年12月24日 (金) 17:05 (UTC)返信

有効なリンク元も無いですし、現状維持で問題ないのかもしれませんが、理研のWebサイト上での播磨研究所関連の説明では、世界でもESRF,APS,SPring-8の三つだけが大型放射光施設と呼ばれるらしいです。yhr 2007年12月16日 (日) 13:21 (UTC)返信
上記のリンクがリンク切れなので、改めて明記致します(SPring-8の特徴|SPring-8 大型放射光施設 光のひろば)。署名時点でも現状維持ですね。--水瀬悠志会話2015年4月4日 (土) 13:50 (UTC)返信

音楽家のspring-8について

編集

名前の由来がSPring-8ってだけでリンクするってのはどうなんでしょうか。 誰もが知っている有名な人だとか職員がやってるとかなら別として。--やる夫 2007年12月16日 (日) 04:28 (UTC)返信

この人、Wikipediaに項目ないんですね。リンク先見てもどんな活動をしているのかぜんぜん分からないので判断のしようも無いのですが、所詮その程度の知名度の人ということでしょうか。単純に編集除去で何の問題も無いと思います。なお、それなりに知名度があるなら、Wikipediaに項目を作って、冒頭で誘導すべきでしょうし、職員の活動で知名度が無いならリンクは不要だと思います。yhr 2007年12月16日 (日) 13:15 (UTC)返信
傍から見れば売名行為とも取れるわけですよ。では消しても大丈夫でしょうかね?--やる夫 2008年1月5日 (土) 17:49 (UTC)返信
ページ「SPring-8」に戻る。