ノート:飯篠家直

最新のコメント:11 年前 | 投稿者:122.30.93.4

飯篠村の百姓家・宇兵衛(現金兵衛家)がどうして千葉氏宗家の麾下に成り得たのか?。確たる資料の提示を願います。一定期間確認の上、出典等記載がない場合、独自研究とし該当の記述を削除します。--Dennsuke 2010年9月21日 (火) 08:11 (UTC)返信

こういう輩のすることを黙って見ていてはいけません。良心があるのなら、鉄槌を与えるべきです。--60.36.231.153 2010年9月28日 (火) 10:02 (UTC)返信
「要出典タグの荒らし行為」との指摘に就いて、Wikipedia:編集方針を読めば誰でも解りますがウィキペディア本文記事の記述は、その分野(武道史学会等)での定説や最新の主要な説を基にした執筆を推奨しており、Wikipedia:信頼出来る情報源より記事を編集すべきと考え本文を維持した上で、要出典タグを貼付けしましたので「荒らし」には該当しません。ウィキペディアはどなたでも編集出来ますが基礎的な知識がないといかんともし難い記事になります。今回の場合、観光案内所の記事をもって現行記事の拠り所とされている事に驚きを感じます。飯篠村の百姓家「現金兵衛家」を出奔した次男坊、三男坊が千葉宗家に取り立てられ木下藤吉郎のように活躍したのなら何らか一つでも記録に残っているはずです。当時の飯篠長威の記録は一切なく、殆どの記録は江戸時代以降に作られたものです。観光案内やパンフレットではなく信頼できる情報源、学術的な史料を出典として提示して下さい。--Dennsuke 2010年9月30日 (木) 04:38 (UTC)返信
貴方の要出典としている根拠「飯篠村の百姓家・宇兵衛(現金兵衛家)がどうして千葉氏宗家の麾下に成り得たのか?」は「父親は飯塚金兵衛」に対するものであり、にもかかわらず記事の主要な部分の削除の根拠とするのが詭弁だということです。また「飯篠村の百姓家「現金兵衛家」を出奔した次男坊が、云々」ということですが、どこにそんなことが書いてあるのでしょうか?
要するに、農家の生まれだから根拠が必要だ言う貴方の論理は今日の常識のおいて許されない、ということです。また多古町の観光案内であれなんであれ、出典はあります。勿論すべてが正しいわけではないでしょうが、それが間違っているなら間違っているという学術的な史料を「要出典」とする根拠としなければ、あらしに他ならないということが判らないのでしょうか?--60.36.231.153 2010年9月30日 (木) 11:49 (UTC)返信

Wikipedia:編集方針より、「情報の精度を確立できない内容に対する情報源(出典)を明記する。信頼のおける情報源に依拠することは、新たな寄稿者の参加を促します。例えばある記事において、誰かが言及されていない重要な情報源を知っていたら、その人はその記事に自信を持って重要な題材を追加することが出来るでしょう。」とあります。要出典タグを設置した理由は、学術的史料、学術論文等の情報源の提示のない検証不可能の観光案内よりも、専門的な知識を有する方がより信頼出来る出典(査読を受けている精度の高い著作、史料等)を提示し、新たに本文を執筆出来るようにする為です。また、「あらし」として私の編集を勝手に削除するのはやめて下さい。編集合戦になり、ページが保護になります。ノートにて合意形成を行う、管理者様にコメントを求める等、基本方針に沿った対応をして下さい。歴史学に於いて貴方の言われるようなスタンスで論考される方はまずいないと思いますので、ひろく執筆者様(読者)の意見を求めたいと思います。また、「鉄槌を与えるべき」「いい加減にしろ」等の言葉は使ってはいけません。Wikipedia:礼儀を忘れないを参照下さい。--Dennsuke 2010年10月2日 (土) 03:13 (UTC)返信

「礼儀を忘れない」というなならのなら「飯篠村の百姓家・宇兵衛(現金兵衛家)がどうして千葉氏宗家の麾下に成り得たのか?」という書き込みがあるはずはありません、農家に生まれた人に対する侮蔑です。これだけをもってしても貴方のしたことは許さざるとだというとことだと言っているのですが、それがお判りいただけなければ、もはや容赦するつもりはありません。--60.36.231.153 2010年10月2日 (土) 09:53 (UTC)返信

はじめまして、下総の旅人と申します。この度のような乱暴な編集者で何度も注意を促しても矯正しない編集者の場合、管理者さんにご登場願った方が宜しいのでは。「こういう輩のすること」「鉄槌を与えるべき」「いい加減にしろ」等の言葉使いは穏やかではございません。「wikipediaの編集」に携わっている方とは思えません。私もdensukeさんが主張している要出典タグの設置に賛成します。60.36.231.153さんが要出典の必要がない根拠として外部リンク「多古町―観光情報―史話―千葉騒動と飯篠長威斎家直の根拠となっている」多古町史(昭和60年11月)下巻に依ると、多古町には殆ど史料は残っていないとの事で、引用されている資料は、1、「武芸小伝」、2、「北条五代記」、3、文政十一年・久保木清淵・「香取私記」、4、天保四年・小林重規、「香取志」、5、著者不明・「香取大神宮参詣略記」、6、清宮秀堅・「北総詩誌」、7、「千葉県誌」、8、「香取文書纂」、を出典としており、densukeさんが要出典範囲として設置を主張している「wikipedia本文の記述」は多古町史には一切記述されていません。突如としてwikipediaに記述されている事は明白です。出典が明示できないのであれば不確かな情報源として削除するのがwikipediaの方針と思います。管理者さん、宜しくお願いいたします。--下総の旅人 2010年10月8日 (金) 05:46 (UTC)返信

はじめまして、Greatupperと申します。「馬加康胤の謀反により千葉氏宗家が事実上滅亡した」こと自体には異論がないと思われ、またDennsukeさんの主張にも関連しないと思われるので要出典範囲から外しました。--Greatupper 2011年5月18日 (水) 13:01 (UTC)返信

「要出典範囲」にあることは、ほとんどそのまま多古町のホームページに書いてあります。それが何で「独自研究」なのでしょうか?

にも拘わらず「独自研究」だと主張し譲らないには、それなりのペナルティを与えてしかるべきです。--122.30.93.4 2013年2月8日 (金) 03:18 (UTC)返信

ページ「飯篠家直」に戻る。