ノート:長期欠席
>学校に行きたくても行けない生徒の状態。
この表記では、行くのが嫌だから行かない生徒は無視されているのでは?
あと、不登校の原因として、学習内容削減によって学習意欲が満たせないという理由があることについても触れた方がよいのでは?210.156.73.55
本格的に表記を変えるとちょっと面倒なので、公的な定義を付け加えるのにとどめましたが・・・ 210.156.73.55 04:53 2004年3月4日 (UTC)
- 上記のコメントに対応して書き直しを試みたけど。Mishika 05:07 2004年3月4日 (UTC)
記事名変更の提案(終了済み)
編集「不登校」という言葉は人口に膾炙していますが、言葉自体からは正確な定義がわかりません。文部科学省が公式にこの言葉を使っているとはいえ、見る人によってかなりさまざまにイメージされてしまいます。ですので、たとえば「長期欠席」や「長期休学」などの記事名に移動するのが良いと思うのですが、いかがでしょうか?
そうすると就学猶予者や非日本国民や学齢超過者などの、「学籍がないために登校していない」人達のことをこの記事で扱わない形になりますが、もともとマスコミで「不登校」という用語が使われる場合は、これらの人達のことも指すことは滅多にないので、記事名の変更をすればむしろ用語の実態に近づきます。そして、これらの人達のことは「非就学者」など、別の記事を立てて扱うのが良いかと思います。--Tourist 2006年8月9日 (水) 06:33 (UTC)
- 概要のところに、文部科学省による定義があります。これはハッキリしたもので、メディアでも時々この定義が解説の中で引用されます。不登校には時々学校に来る子もいたりしますので、長期の継続的名欠席、休学は特に経済、健康、他のケースが絡んだものとして別記事が望ましいのではないでしょうか。それ以外のケースについては、非就学者で賛成。Mishika 2007年1月11日 (木) 01:11 (UTC)
- 現在マスコミでよく使われる不登校という区分は、基本的に小中学生であることが前提です。しかし私の考えでは、学籍があるかどうかで区切るのは問題の本質を分かりにくくすることになると思います。一般人にとってこれらの用語が分かりにくいのは、長期欠席の意味で不登校という言葉が使われているためだと思います。長期欠席の記事の中で、登校意欲によるものと健康問題によるものなどを背景別に分類して書けば、それぞれの違いが分かるのでいいと思います。不登校問題についてはあまり詳しく調べてはいないですので、記事の再編をするとしてもまだ先のことになりそうです。--Tourist 2007年1月11日 (木) 01:25 (UTC)
- [1]を参考に、冒頭部分だけ整理しました。--結界 2007年11月24日 (土) 18:35 (UTC)
記事名変更予定
編集記事がもう少し発展してから記事名などの整理をしようと思い、長らく様子見をしていた状態でしたが、さほど充実してきたわけではないようですし、今の段階でこの記事を長期欠席に移動する予定です。移動後にリダイレクトになった不登校は、以下のような冒頭文にする予定です。ただし一般の曖昧さ回避ページのような字引的な部分だけではなく、一般記事と同じように文章による解説なども加えます。(何方式と呼べばいいのか分かりませんが、全ての狭義のものについて総説をするので、昔の山手線方式とは少し異なると思います)
不登校(ふとうこう)とは、学校に登校しない状態のこと。以下のように分類される。
- 学籍がなく、登校しない状態のこと。非就学者なども参照。過年度生(受験浪人)や就学猶予と就学免除なども含まれる。
- 学籍がある人が、登校しない状態のこと。欠席・長期欠席を参照。休学や停学、出席停止なども含まれる。
- 日本政府の用法では、2番のうち、欠席日数が年間30日以上で、経済的理由や病気による入院等を除いたもの(任意の長期欠席)だけを「不登校」と呼ぶ。マスコミで「不登校」という語句が使われる場合、多くはこの意味である。「登校拒否(とうこうきょひ)」と範囲がほぼ重なる。詳しくは、長期欠席を参照。
本記事では、以上のすべてを包括的に解説する。
移動後の長期欠席には、今までの内容に少し解説を追加します。両記事ともすでに下書きを作っていますので、もし議論がなければ、近日中に移動するつもりです。--Tourist 2007年11月27日 (火) 15:10 (UTC)
- 移動と不登校の新規執筆が終了しました。--Tourist 2007年12月1日 (土) 16:11 (UTC)
関連項目について
編集- 独自の研究です。もしそうでないならば、検証可能性を満たす信頼できる情報源を提示してください。 --Tomika 2007年2月23日 (金) 15:14 (UTC)
- 無駄に長いと感じたため、Wikipedia:過去ログに従い一部過去ログ化させてもらった。不適切だと思ったら戻してくれて構わない。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年2月24日 (土) 22:10 (UTC)
- どうやら投稿ブロックされたようです。相手にするだけ時間の無駄かと思います。--fromm 2007年2月26日 (月) 14:18 (UTC)
不登校の経験がある著名人について
編集全て削除しました。記載したいなら本記事でなく該当する著名人の記事で記載すべきです。不登校に密接に関連するのであればともかく、ただ単に不登校であるというだけでわざわざ記載するのはナンセンス。--fromm 2007年5月24日 (木) 04:29 (UTC)
Wikipediaが図書館にある百貨事典ではなく、インターネットの百科事典という前提の上でお話します。
百科事典は百科事典である前に「後世に残す知識」を記す場だと思っています。
進化のスピードが急激にあがった現代にこそインターネットというツールはとても便利なものであります。
インターネットの「百科事典」ことWikipediaはその代表格。
「不登校」の項目の編集履歴を見てもらえば分かるように、ここは子供もやってきては編集しています。
「推測する」事はWikipedia的に言えば、とてもナンセンスな事ですが、彼らは「不登校」の知識を求めやってきた子供たちです。
もしもその子供たちが不登校であるならば、ああだこうだと大人が議論するよりも、結果を見せてあげた方が分かりやすいのです。
彼らにとって、ここに列挙された人々は、子供本人が選ぶ事はあれど少なからずヒーローでしょう。
「精神的な救いとなり、不登校児が立ち上がることになれば」という心はWikipediaではコンセプトとずれています。
ただ、ここには図書館の百科事典には掲載されていない情報が山のようにあります。
お笑い芸人の名前が掲載されている百貨辞典はWikipediaだけだと思います。
この項目はサブカル項目ではありません。
Wikipedia的広がりを見せる知識と、Wikipedia的後世に残すべき内容と、「救い」を含んだ項目です。
Wikipediaには秩序が必要ですが、ただの百科事典に成り下がってはいけない。--Leo44 2007年7月6日 (木) 21:38 (UTC)
- よくわかりませんが、Wikipediaのルール自体を変更したいなら井戸端なり他のページでお願いします。私はルールに従い淡々と編集するだけです。--fromm 2007年8月1日 (水) 09:02 (UTC)
出典無しを削除しました。Wikipedia:存命人物の伝記に準じ、出典を明記してください。検証可能性が無いものは除去させていただきます。--fromm 2007年8月1日 (水) 09:00 (UTC)