ノート:萌え属性
この記事は2013年9月24日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
ここは記事「萌え属性」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
出典検索?: "萌え属性" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
白痴って…?
編集白痴って、萌えますか? ていうか、差別用語的ですよね? 取り合えず、萌えの適用範囲から削除します。--(=HS)) 2006年10月27日 (金) 03:13 (UTC)
分割提案
編集妹萌え、姉萌え については、分割して一部転記して、それぞれの作品一覧を作ってほしいのですが、どうでしょうか? ここでは詳しく説明せず、数行の説明をしてもらったほうが、概要が分かりやすく比較しやすいと思います。また、他の萌えに比べて、かなりメジャーである事も、理由のひとつです。--idea 2007年9月2日 (日) 08:23 (UTC)
- (反対)実質的には「姉/妹が出てくる作品一覧」である無意味な一覧になる事が容易に想像出来るため。
- なお分割テンプレは削除させて頂きました。ガイドライン(Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割)にある、分割提案が出されておらず、この提案者が同じ事を何度指摘されても繰り返し同様の行動を取っている事から意図的な不備であると判断したためです。--マクガイア 2007年10月20日 (土) 08:49 (UTC)
- 分割提案への呼びかけは、必須ではありません。あくまで、より多くの人への意見を集めるために、利用を推奨されているだけだと、文章からは読み取れます。足りない点があれば、他の人が補えばよいだけであり、テンプレートの勝手な削除はやり過ぎです。--idea 2007年10月20日 (土) 09:46 (UTC)
- やはり意図的な物のようですね。意見が多く集まると問題があるのでしょうかね。 --マクガイア 2007年10月20日 (土) 10:00 (UTC)
- 自分が必要だと思うのであれば、そうしてください。「ガイドライン」の意味を理解していれば、あなたのような悪意むき出しの考え方にはならないはずです。あと、もう少し「大人の考え方」を学んでください。正直言って、あなたと議論するのは疲れるばかりです。--idea 2007年10月20日 (土) 15:19 (UTC)
- idea氏の前回の発言は「意見を集める必要がある場合には利用が推奨される」と言う限定的な推奨としてガイドラインを解釈している様に見えるのですが、もしそうであれば酷い誤読です。ガイドラインが推奨しているのは「より多くの人への意見を集めるために分割提案を利用する事」であり、「より多くの人への意見を集める事」は単なる理由ではなく、それ自体が推奨の対象です。
- なおガイドラインは公式な方針ではなく、確かに強制力を伴うものではありませんが「多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨される」ものです。こうしたWikipedia上でのガイドラインの定義を理解していれば、指摘を受けた際に「必須ではない」などという発言は出来ないはずであり、もしこの定義を理解した上での発言であれば「意図的な脱法」と同様の行為です。まぁ「義務ではなく推奨だからしない」といいうのは「大人の考え方」ではあるかもしれませんが。--マクガイア 2007年10月21日 (日) 04:52 (UTC)
- (反対)時期尚早かと思います。もう少し各項目が推敲され、その上で当該記事が分割に値するほど大きな記事になった時点で分割するのが適当と思います。--ARIEL 2007年10月21日 (日) 07:42 (UTC)
- (反対)私も、分割は時期尚早だと思います。また、実際には「メジャー(な事象)である」という理由の割には、記事の分割を要するほど肥大化しているとも思えず、それ以前に、安易に分割を呼びかけて該当作品の一覧を製作しても、その一覧の中身が宣伝合戦に発展する可能性も高いうえ、「萌え」の解釈自体にも個人差があるため、作品によっては記事上で「(姉/妹)萌え」と紹介された作品に「萌えない」人も生じるであろう可能性も否定できないことからも、記事を分割する行為だけでなく、一覧表を製作することも、それ自体が無意味なものになるであろうと言わざるを得ません。なお、マクガイア氏も繰り返し指摘しているように、意図的に分割提案を出さずに内輪だけの、少人数の意見交換のみで分割を目論む行為はガイドラインに反する、悪質な行為だと判断せざるを得ません。以上の理由からも、idea氏の独断による分割提案への提出を意図的に拒んだ分割テンプレートの掲載は「悪質な荒らし行為」に相当するものとして、テンプレートを削除させていただきました。--Malvas 2007年10月21日 (日) 15:17 (UTC)(追記:--Malvas 2007年10月21日 (日) 15:42 (UTC))
- (反対)例えば「妹萌え」についてですが、現在の記事の「量」だけで言えば独立記事であってもおかしくないとは思います。ただ、内容については疑問があります。それは、サブセクションのタイトルこそ「妹萌え」となっていますが、文中で「妹萌え」について解説されているようには見えないからです。「妹萌えとはどういうものを指すか(妹に萌える、といった表面的なものではなく、です。)」とか「妹に対して萌えを感じる理由にはどのようなものがあるのか」などにはほとんど触れられておらず、現状を要約すると「妹萌えというものがあって、萌えの対象とされている(または対象になりそうな)妹や妹的存在が登場する作品はこれこれ」と書いてあるだけのようにも見えます。この状態で分割して一覧を作るとなると、これは本当に「妹や妹的存在が登場する作品の一覧」になると思わざるを得ません。よって現状での分割には反対いたします。また、関連して別の疑問もあるのですが、これは別のセクションを起こしたいと思います。螢66 2007年10月21日 (日) 18:29 (UTC)
- Wikipedia‐ノート:ページの分割と統合 でも、告知に関する議論が行われているように、現在ガイドラインの解釈は「個人の判断」に任されています。問題があると思われるのであれば、告知を義務化するように働きかけてはいかがでしょうか? 勝手にテンプレートを削除することことそ、横暴であり「悪質な荒らし行為」に該当すると思います。 --idea 2007年10月22日 (月) 02:49 (UTC)
- (コメント)ガイドラインの解釈を「個人の判断」とおっしゃいますが・・・確かに、ガイドラインには法的拘束力はなく、義務化されていないながらも「ガイドライン=一般常識」として、他のページでは分割(または統合)を始めとした各種の手続きに関して全て告知された上で第三者を含めた議論・意見交換が交わされています。現状では、「分割提案への提出を意図的に拒んだ分割テンプレートの掲載」が行われているのはここだけであり、テンプレートの削除は「“ガイドライン=一般常識に反する悪質な荒らし行為”に対する強制執行」ということをご理解ください。失礼ながら、ideaさんは過去にも複数のページで「Wikipediaの私物化」と取られかねないような、ここと同様の悪質な行為を繰り返し、他の編集者と(現在のここと同様の)トラブルになっていたことも確認されていることからも、これ以上の荒らし行為はブロック対象になりかねないことについてもご理解いただきたいと思います。--Malvas 2007年10月22日 (月) 09:58 (UTC)(一部修正:--Malvas 2007年10月22日 (月) 10:17 (UTC))
- 拘束したいのであれば、義務化すれば良いだけでしょう? 一方的にルール違反している…と決めつけるのは、理解しかねます。Wikipedia‐ノート:ページの分割と統合 においても、私と同様の意見をお持ちの方はおりますし、実際に私と同様の分割手順で行われることは、よく見受けられます。あなたが、それを悪しき物と思われるのであれば、それを義務化するよう自分の意思を表明すれば良いのです。現状において、勝手にこちらを悪者扱いするのは、非常に迷惑です。 --idea 2007年10月22日 (月) 12:34 (UTC)
- (コメント)私も、現状での分割には反対なのですが、IPユーザーには投票権がないのでコメント扱いと言うことで。それより、ideaさんの一連の行為は、マクガイアさんやMalvasさんも指摘しているように、一般常識に反する、非常識極まりない行為だとしか思えません。「義務ではない」と言い逃れを繰り返して、このような「強行採決」に近い強引なやり方を繰り返すと、絶対わだかまりを残すことになるはずです。それ以前に、少なくとも今の段階では、ideaさん以外は全員「記事の分割には反対」で意見が一致していますし、全員が反対している中で一人だけ分割を訴え続けても、これ以上はただの悪あがきにしかならないのではないでしょうか。もう少し冷静に物事を考えてください。--138.243.129.139 2007年10月22日 (月) 13:09 (UTC)
- 言い逃れなどでは、決してありません。現状そういうルールだから、そのルール内で従っているだけです。何度も言いますが、ルールが悪いと思うのであれば、ルールを変えるよう働きかけてください。ルールを読まずに、自分の無知のせいで、他人を悪く言うことこそ、一般常識に反しています。 --idea 2007年10月22日 (月) 13:22 (UTC)
- いいえ、前回の私の発言の通り、現状のルールはその様になっておりません。idea氏の誤読です。なお、idea氏と同様の意見と言うのは草案時になされた物であり、その後議論を反映された形で現状の文面となっていますので、論拠とはなり得ません。ルール変更が必要なのはidea氏の方かと。--マクガイア 2007年10月22日 (月) 14:59 (UTC)
- 「告知を行わなくても分割したものが無効になることはありませんが、告知を行うことが推奨されます。」 日本語を理解していますか? 無効にはならない…と書いてあるのに、勝手に削除して無効にする行為こそが「荒らし行為」ですよ。過去の議論を読む限り、けっして結論は出ておりませんし、むしろ私と同様の意見のほうが多いようにさえ感じます。--idea 2007年10月22日 (月) 15:06 (UTC)
- 「沈黙は同意」と言う言葉がありましてですね、最後の発言から一定期間おいても反論がなければ同意と見なすのは議論の基本なんですが……。まぁ、それを置いておいてもidea氏と同様の意見の方が多いと言う事はないですね。印象論を語る前に人数くらいは数えて下さい。
- 「文章の読み方」まで解説しないといけないんですか……。idea氏が引用して来た文章には逆説の接続助詞「が」が含まれています。日本語に限った事ではありませんが、逆説を使った文章において主題は逆説の後に来ます(予備校なんかでは「Butの後だけ読め」なんて指導する人もいますね)。従ってこの文の主題は「告知を行うことが推奨されます。」です。つまりこのガイドラインで定めている事は「告知を行うことが推奨されます。」であり、「告知を行わなくても分割したものが無効になることはありません」ではありません。ただこの文章では「告知の推奨」は行なっていても「告知なしが無効」だとは定めていません。その「無効だとは定めていない」事の断り書きが「告知を行わなくても分割したものが無効になることはありません」な訳です。「無効だと定めていない事」と、「『無効ではない』と定める事」は似て非なる物です。
- 従って、この文章を論拠にしても「告知なしの分割」を正当化する事は出来ず、また逆に「告知なしで行なわれた分割の差し戻し」を正当化する事も出来ません。ですので私はガイドラインを提示して守って頂ける様にお願いして来た訳です。にも関わらずidea氏はこれを無視し、提案のない分割提案を繰り返し行なわれました。この事により、idea氏の行動が「意図的なガイドライン違反」であり、荒らしに近い悪質な編集であると判断し差し戻しを行なうに至った訳です。--マクガイア 2007年10月23日 (火) 11:31 (UTC)
- それについては、該当ページにて議論が行われ、途中で停止している状態です。文章の解釈は一定の同意をしますが、どちらにも取れる以上、こちらの誤りだと一方的に決めつけるのは納得いきかねます。問題が起こりうるのであれば、推奨ではなく「義務」にすべきです。あと、どちらにしろ「テンプレート削除」については、やりすぎです。 --idea 2007年10月23日 (火) 11:39 (UTC)
- もう一度申し上げます。「沈黙は同意」と言う言葉もあり、最後の発言から一定期間おいても反論がなければ同意と見なすのは議論の基本です。文章の解釈に一定の同意をするならなぜ「どちらにも取れる」と仰るのでしょうか? 私が申し上げた事は「どちらにも取れない」と言う事なんですが……。「推奨ではなく『義務』にすべき」と言う発言はWikipediaにおけるガイドラインの性質を全く理解していない発言と言わざるを得ません。3人の人間が非常識と捉え、なおかつidea氏に賛同者がいない事からも、差し戻しは妥当であったかと。--マクガイア 2007年10月24日 (水) 10:39 (UTC)
- (コメント)ガイドラインに従い告知さえ行っていれば、分割の是非を巡って議論するため一定期間のテンプレート維持が保証され、多くの意見が交換されることで記事分割に対する賛成票も集まる可能性も否定できなかっただけに、なぜideaさんはこの可能性について考えようとせず、分割提案への提出を頑なに拒み続けるのか、理解に苦しみます。・・・ただ、すでに、ideaさん以外全員一致で「記事の分割には反対」と合意が形成=結論が出ておりますし、ガイドラインが無視されて分割提案が出されなかった以上、ガイドラインで規定された期間を待つ必要もないかと。分割テンプレートの削除は「ガイドラインに反する悪質な行為」としてだけではなく、「記事の分割は“反対=現状維持”で結論が出た」ため削除されたという点もご理解いただきたいところです。--Malvas 2007年10月23日 (火) 12:56 (UTC)
「萌えのグループ属性」とは何でしょうか?
編集上記の分割提案について考えていて、改めて「萌えのグループ属性」というセクションについて疑問を感じました。疑問は次のとおりです。
- この「萌えのグループ属性」とは何を指しているのか。このセクションに書くべきことは何か。現在書かれていることは本当にここに書かれていることが正しいのか。
記事タイトルの「萌え属性」については解説されているので分かります。1つ目のセクション萌え属性#萌え属性(タイトルと紛らわしいのであえてこう表示しています)についても「萌えの対象となりうる特徴や特性」の例を列挙してある、ということで納得できます(セクション名は「萌え属性の例」などの方が分かりやすいかもしれませんが)。しかし、「萌えのグループ属性」というセクション名の意味やその指すものについては、過去の版にも全く説明がなく、ウィキペディア内外で検索してみても答えが得られませんでした。
現在このセクションには、「妹萌え」を始めに「○○萌え」のみが列挙され、それぞれについての意味や説明が書かれており、事実上「萌えの例」が並んでいる状態です。私はこれに違和感を覚えました。このセクションが本当に「萌えの例」を列挙するためのものだとすると、それは「萌え属性」ではなくむしろ「萌え」の記事中に「萌えの例」としてあるべきではないでしょうか?
これは削除提案でも移動提案でもありません。ご存知の方がいらっしゃるならお教えください。長々と失礼いたしました。螢66 2007年10月21日 (日) 18:29 (UTC)
- (コメント)確かに、私も正直言って、「萌えのグループ属性」における解説は意味があるのかどうか、疑問があります(むしろ、このセクション自体無意味なのではないかと思うほどです・・・)。しかし、安易に削除するには全体の記事が肥大化していると言わざるを得ず、仮に修正を行うにしても、時間をかけて慎重に行う必要があることも否定できません。事実、「萌え」そのものの解釈も不明瞭な部分が多く、言葉の解釈を巡っていまだ議論が続いていることもあり、この記事だけでなく、「萌え」に関連する全ての事象がいまだに「そのあり方を模索している」状態にあることも否定できない状況にあることからも、正直なところ「明確な答えを出すことができる人は誰もいないのではないか」というのが、私の個人的な見解です。ただ、現状では「代表的な“属性”の例」を列挙しているだけに過ぎないこのセクションは記事の内容にも偏りが大きく、記事の均等化・簡略化を目指した修正は必要ではないかとは思いますが・・・--Malvas 2007年10月21日 (日) 21:24 (UTC)
早速のご返答ありがとうございます。ただ、私の質問の書きようが言葉足らずだったようで、少々誤解と言いますか、私の思っていた所と違う部分にお答えいただいたようですので、質問を補足いたします。申し訳ありません。
私の質問は、このセクションに書かれているそれぞれの解説の内容や「萌え」の解釈・意味合いに関してのものではなく、「百科事典に記載されている記事として、このセクションには構造的な矛盾があるように見える。」ことについてのものです。
はじめに、セクションのタイトル「萌えのグループ属性」についてです。セクションのタイトルは、そのセクションが何について書かれているかを示すものだと理解しているのですが、ここでつまづきました。私には「萌えのグループ属性」という言葉の意味が分かりませんでした。言葉の構造から考えると「萌えの『グループ属性』」か「『萌えのグループ』の属性」ということなのでしょうが、どちらで調べてみても何を指している言葉なのか分かりませんでした。この「言葉の意味」を教えて欲しかったのです。仮に、この「萌え属性」の記事内でのみ通用する言葉なのだとしても、「本記事において『萌えのグループ属性』とは○○のことを指す。」とか「本記事中では○○のことを『萌えのグループ属性』と呼ぶこととする。」といった定義づけの記述がないと読む人が困るように思います(実際、調べ物に来た私は困ってこの質問を起こしたのですが)。もし、定義づけが困難なのであれば、タイトル自体を変更する必要があるのかもしれません。
次に、セクションの内容についてです。先に書いたように、現在このセクションには「○○萌え」だけが列挙されています。仮に、書かれている内容からセクションのタイトルをつけるとすると、「“萌え”の例」または「代表的な“萌え”の例」とするのが適当だと思えます。この場合、2つの疑問が起きます。
- 「萌えのグループ属性」というタイトルの意味が「代表的な萌えの例」ということになってしまうが、この2つはイコールで結んでいいものなのか(私には違うように思えるのですが)。
- 「代表的な萌えの例」が「萌え属性」の記事中にあるのは間違っているのではないか。あるべき場所は「萌え」なのではないか。
1.については、先の質問と重なりますので省略して、以下は2.についてです。
ここが「萌え属性」の記事である以上、記事中に書かれることは「萌える対象の属性」(本文の表現より)についてでなければならないと思われます。ここで、この『属性』が指すものは、例を挙げると「妹萌え」ではなく「妹」そのものです。奇しくもMalvasさんが「代表的な“属性”の例」という言い回しを使われていますが、「“属性”の例」として挙げるならば、「萌え属性の一例」として「妹」を挙げるのが適切だと思うのです。
具体的に言うと、仮にセクション名を「代表的な“属性”の例」とするなら、そこにサブセクション「妹」を作って、「妹が『萌え属性』とされる理由」や「『萌え属性としての妹』についての解説」を記載する、といった形が「百科事典」内の「萌え属性」の記事としての正しい体裁のように思えるのですがいかがでしょうか。さらに長くなってしまいました。申し訳ありません--螢66 2007年10月23日 (火) 17:22 (UTC)
- (コメント)現段階で、問題のセクション「萌えのグループ属性」について、私が思っている(考えている)内容を手短に・・・
- 確かに、現状でのセクションの内容は「各種の“属性”について扱った作品の紹介」とでも言うべきなのでしょうか、ただ、少なくとも現在の内容では、百科事典としての体裁が保たれていない のは紛れもない事実だと私も思います。
- 最初の質問にあったセクションのタイトル「萌えのグループ属性」の意味合いについては・・・確かにこのタイトルでは、私も理解に苦しみます。正直言って、このタイトルそのものが“萌え”や“属性”の概念そのものがまだ不透明だった時代につけられたものと思われ、日本語としても意味を成してない、矛盾した名称だと私も思うのですが・・・確かに、判断に苦しむところです。
- また、「萌え」の記事では「萌え」の基礎概念(?)と流行の経緯について現状で判明している内容について紹介されているので、「萌え属性」では「『萌え属性』とされる理由=なぜ、その対象に“萌え”るのか」が解説されて然るべきだと私も思うのですが、残念ながら、現状での記事の内容は単なる「作品紹介」に過ぎないと言わざるを得ません(だからこそ、上にもあるような「記事を分割して、作品一覧を作ってほしい」などという無意味な要求をするユーザーも出てくる事態にまでなってしまうのですが・・・)。
- いずれにせよ、現状では百科事典としての体裁が保たれないまま単なる「作品紹介」に過ぎなくなっているこのセクションに対して大幅な修正が必要なのは紛れもない事実だと思います。--Malvas 2007年10月23日 (火) 21:34 (UTC)
- (コメント;賛成です)
もともとは“代表的な萌え属性”だったように思います。私が、セクション名を“代表的な萌えの属性”に変更した記憶があります。萌え属性は萌えから分割した記事です。萌えの過去の版を参照しましたが、 2006年10月25日 (水) 13:08の版(分割直前)には、萌えのグループ属性ではなく、萌え属性となっています。そして萌え属性#萌え属性は、「萌え」の適用範囲でした。分割の際に分割者が不自然ではないようセクション名を変えた物だと思われます。萌えというものの嗜好には、一定のパターンが存在し、それの例を挙げることで、萌えの理解を助けているのではないでしょうか?現在も萌えから萌え属性にリンクが張られていますし、理解を助ける要因と成りうるのであれば、存在する価値を持っていると思います。萌え本体に該当部分を移動すると、分量のため、記事:萌えのバランスが失われるのではないでしょうか? 萌えには簡潔に、萌え属性には詳細にというスタイルはいかがでしょう? “作品紹介”化の理由は、作品の一覧を本文に埋め込んだからでしょうが、例えば、D.C.II 〜ダ・カーポII〜の朝倉 音姫は、主人公以外には気取った態度を取らず、平等に接するが、主人公だけにはあまあまな態度をとる。このギャップにある嗜好を持つ人間は過剰に反応する。この嗜好を特に姉萌えと呼ぶことがある。
- のような書き方ががされるべきでしょうが、私の知識と国語力では不可能です。ですが編集できる人はどこかにいるはずですので編集者を待っている状態だと私は認識しています。また、
- “「妹が『萌え属性』とされる理由」”は要らないと思います。理由は、十人十色でしょうし…。“「『萌え属性としての妹』についての解説」”とは、もちろんそうであるべきでしょう。
--(=HS)) 2007年10月24日 (水) 15:05 (UTC)(自分のコメントの編集(=HS)) 2007年10月25日 (木) 13:39 (UTC))
コメントをいただいたので、「萌え」の過去の版を調べてみましたところ、「萌え属性」という言葉の意味(言葉が指すもの)が途中で変化しているようです。「萌えのグループ属性」というセクション名はページ分割時に「やむを得ず付けられた」感じがします。以下は現在のセクションタイトル「萌え属性(Aとする)」と「萌えのグループ属性(Bとする)」にあたる部分の名称の変遷です(太字はその版から変更された部分)。
「萌え」の記事
- A:萌えの対象の属性、B:萌え対象の元型2005年11月27日 (日) 16:34の版から
- A:萌えの対象の属性、B:萌え属性2006年1月26日 (木) 13:31の版から変更
- A:萌えの対象、B:萌え属性2006年1月26日 (木) 15:14の版から変更
- A:萌えの適用範囲、B:萌え属性2006年10月14日 (土) 17:57の版から変更
- A:萌えの適用範囲、B:萌え属性2006年10月25日 (水) 13:08の版(分割前最終版)
「萌え属性」の記事
- A:萌え属性、B:萌えのグループ属性2006年10月25日 (水) 13:17の版(分割直後)
- A:萌え属性、B:萌えのグループ属性2006年10月25日 (水) 15:19の版から言葉の定義づけ変更
比較していくと、これは「もともと意味の異なる2つの『属性』という言葉が途中で混同されたのではないか」と考えられるのですがどうでしょう?
先の「妹萌え」の例で考えると、「萌え」の2.(2006年1月26日 (木) 13:31の版)での「萌えの対象の属性」の「属性」は「萌えの対象が持っている『妹』という属性(特徴)」を指しているのですが、同じ版の「萌え属性」の「属性」は「『視聴者(ゲームならプレイヤー)』が持っている『妹に萌える』という属性(特性)」を指しているように思われます。この2つは同じ「属性」という言葉で表現されていますが、「萌える」客体(妹)と主体(視聴者)という、全く別のものが持っている全く意味の異なる「属性」ではないでしょうか。
この2つをまとめて考えてしまったことが、現在の混乱の原因のように思えるのですがどうでしょうか。ただ、仮にこれが正しいとしても、どこをどう直せば整合できるのか私には見当もつかないのですが。-- 螢66 2007年10月26日 (金) 17:54 (UTC)
- (コメント)少しずつではありますが、記事の修正を開始しました。現段階では「公序良俗に反する題材を扱った記事の削除・修正」と「“作品一覧”化した乱雑な状態の回避=“代表的な作品”を一例として掲載するに留める」程度の修正に留めています。ただ、いまだ「属性(作品)一覧」の延長のような、百科事典としての体裁が保たれていない状態が続いている一方で、今のままでは根拠となる資料も少なく「独自研究」の域を出ないため、これ以上の修正は判断に苦しいところです。--Malvas 2007年10月29日 (月) 12:59 (UTC)
- (コメント) 「みゆき」「亜美」など残すべきと思われた物は復活させました。ただ、MALVASさんのおっしゃる事ももっともだと思うので、「成人向け」テンプレートを貼りました。作品を削るより、項目についての説明を充実させる事が重要かと。--ARIEL 2007年10月29日 (月) 14:57 (UTC)
カテゴリー一覧の削除
編集現段階で「手当たり次第に何でも掲載している」状態になっていたカテゴリー一覧を削除させていただきました。あらゆるものが「萌え属性」の対象として適用されつつある現状を考慮する限り、私が削除する直前のカテゴリー一覧は(差別用語的なものも含めて)あらゆる対象・事象が手当たり次第に掲載されていた状態で、すでに百科事典としての体裁云々以前のスラム状態と化していたと言わざるを得ませんでした。また、(私が削除した段階では)Wikipediaで基準とされている32kbを超えてはいなかったのですが、このまま一覧表の肥大化(=サーバーへの負担増)を放置するわけにもいかなかったため、あえて削除に踏み切らせていただいた次第です。事前通告もしないまま、半ば強制執行じみた削除になってしまいましたが、先述の理由から削除に踏み切ったことについてご理解いただければ幸いに思います。--Helldiver 2008年6月22日 (日) 02:10 (UTC)
- 事前通告をして、反応が一週間程度無ければ削除、もしくは話し合ってから削除とすべきだったと思います。とりあえず、削除されたカテゴリは全部復帰しましたので、削除するならノートでちゃんと話し合ってからにしてください。--オロチ丸 2008年6月23日 (月) 12:01 (UTC)
(削除)削除を支持致します。Helldiver氏の理由は全て削除に足る理由であると考えますし、現状の一覧はWikipedia:検証可能性・Wikipedia:独自研究は載せない・Wikipedia:中立的な観点という三大方針の全てに違反したものでしょう。--マクガイア 2008年6月23日 (月) 14:39 (UTC)
- (削除寄り+コメント)議論の途中で申し訳ないのですが、冒頭部に重複部分があるなど、きれいに繋がっていないのが気になっておりましたので少々整理させていただきました。カテゴリ一覧については、現在のものは確かに何でも入れすぎの感がありますね。少なくとも整理の必要はあると思いますし、「Category:萌え属性を参照」程度で十分のようにも思います。--螢66 2008年6月24日 (火) 18:41 (UTC)
- (立案者コメント)事前通告をしないまま削除に踏み切ったことについては、オロチ丸氏も指摘しているように、強引すぎたと反省しております。しかし、削除に踏み切った理由は上にも書いたとおりであり、ほぼ全ての事象が・・・と言っても過言ではないほどあらゆる事象が「属性」として適用されるようになりつつある現状では、カテゴリー一覧そのものが無意味なものになりつつあると言わざるを得ません。もうしばらく様子を見たうえで、改めて判断を下したいと思います。--Helldiver 2008年6月25日 (水) 10:37 (UTC)
- (削除寄り+コメント)「ありとあらゆる対象が手当たり次第」といったあたりは同意。分類が苦手なカテゴリが一覧の代用になるかは疑問だし、一覧がなくなったらカテゴリ側で「ありとあらゆる対象が手当たり次第」となりそうな気がします。一節とって説明する必要のあるもの以外(一覧およびカテゴリ)は必要ない(一覧に入れてよしとする程度、節分けして文章をおこせないような萌え属性はいらない)ような気もしつつ。余談ながら、Category:萌え属性を眺めていたら「妹萌え」や「姉萌え」は「萌え属性」にリダイレクトされているようですね。--NISYAN 2008年6月25日 (水) 13:09 (UTC)
- (削除)私も、削除を支持します。Helldiver氏の削除理由にもあるように、差別的用語(例:「ヤンデレ(精神病患者・躁鬱状態にあるキャラクター等に対する属性)」だけでなく、「萌え属性」のカテゴリとして使われた試しがない(「なのだ属性」や「ハニャ属性」、「食事属性」など、意味不明・解説不能なものも少なくありません)ような単語まであらゆるものが手当たり次第に掲載されている感は否定できませんし、また、マクガイア氏も指摘するように、「検証可能性」、「独自研究は載せない」、「中立的な観点」の三大ガイドライン全てに反している点からも、カテゴリ一覧は存続させるに値しない、削除が妥当だと思います。--Malvas 2008年6月26日 (木) 21:14 (UTC)
- (コメント)現在のカテゴリ一覧は、どういう属性なのかまともに説明できないような単語まで「あらゆる対象が手当たり次第」に掲載されているという感じで、とても見るに堪えない・・・と、私も感じました。Category:萌え属性にある単語でさえも、リンク先のページでまともな解説がされていないページも少なくないのに、現在のカテゴリ一覧はCategory:萌え属性に掲載できない、満足に解説することができない単語も多く、その多くがガイドラインに反する、「ユーザー(投稿者)の願望・妄想」である可能性が極めて濃厚であることを考えても、削除が妥当だと、私も思います。--118.0.60.167 2008年6月27日 (金) 23:00 (UTC)
- (処置)「あらゆる対象が手当たり次第に掲載され、百科事典としての体裁が損なわれている」点や、「カテゴリ一覧の内容が3つのガイドライン全てに違反している」という指摘、「サーバーに対する負担軽減」の3つについて反対の意見がなく、保存を訴える意見も皆無だったことから、「削除」で概ね合意が形成されたものと判断して、先ほどカテゴリ一覧を削除しました。ご意見をお寄せ頂いた皆様に対して、この場を借りて改めてお礼を申し上げたいと思います。--Helldiver 2008年6月30日 (月) 22:33 (UTC)
「属性」として適用され、その正確な数を挙げること・・・
編集「結果的にほとんど全ての要素・特徴などが「属性」として適用され、その正確な数を挙げることは事実上不可能とも言える。ただし、「萌え属性」として挙げられる特徴・属性を持てば、その対象に「萌え」るといった単純なものではなく、組み合わせによる外見的な相性や、ファンやユーザーの好みが分かれるという点についても注意を要する。例えば、「メイド」なら何でも萌えるのかと言えばそうではなく」などなど長く続く部分は余計だと思います。「人が何に萌えるかは様々である」で十分ではないでしょうか。--Hu9z 2009年11月9日 (月) 14:16 (UTC)
根拠が必要
編集「見方もある」「有力である」「説もある」「増える傾向にある」という記述には根拠が必要ですね。--Hu9z 2009年11月9日 (月) 14:31 (UTC)
- 厳密に言うと、「萌え属性」という言葉の定義自体に出展が要るのではないかと思います。本文も出展のない記述ばかりでは、記事の存在価値自体が疑われかねません。--有足魚 2009年11月18日 (水) 12:08 (UTC)
- 「独自研究」が2007年10月に張られてから6年経ちますが、全く改善されていません。残念ではありますが、削除依頼に提出してコミュニティの判断を仰ごうと思います。--伏儀(会話) 2013年9月24日 (火) 06:20 (UTC)