ノート:篠原弘道

最新のコメント:3 か月前 | トピック:名前の読みの典拠情報まとめ(2024年) | 投稿者:ぽん吉

名前の読み方について

編集
主ページの名前の読みは2016-06-29に両論併記となり(特別:差分/60274061)、7年後の2023-11-06に個人ブログを出典とする記述が除去されました(特別:差分/97771397)。--Yumoriy会話

「こうどう」を主張してる情報源[1]の著者が、ある程度の著名性もあるようなので(著者に関するメディア報道例[2])、「こうどう」についても一度は触れる程度の両論併記でもいいのではないでしょうか。--Manabuohara会話) 2016年6月17日 (金) 13:34 (UTC) / 緩い編集合戦になっているので両論併記します。(所用ができたので該当編集は少しお待ち下さい)。情報源の著者に関しては下野新聞社から複数回[3][4]で紹介されているので、ある程度は信頼性のある情報源と判断いたします。--Manabuohara会話) 2016年6月26日 (日) 08:57 (UTC) / 誤字を修正--Manabuohara会話2016年6月29日 (水) 18:12 (UTC)返信

反対意見がないので記事を修正して両論併記にしました。--Manabuohara会話2016年6月29日 (水) 18:12 (UTC)返信

著者の篠原直人氏は独立記事:2023年コメント

編集
著者の篠原直人氏は独立記事になっており2016年当時よりもなおさら信頼性のある情報源と言えるでしょう。--27.253.251.164 2023年10月15日 (日) 06:51 (UTC)返信
篠原直人氏って自費出版の本を数冊だされているだけなんで、この人のブログを戦史関連記事で出典に使用するのは偽の権威にあたります。アニメとかサブカル系など分野によってはブログや自費出版本・ムック本なども使用できなくはないとは思いますが、戦史関係は検証可能な信頼できる情報源を使用すべきです。特に反論無ければ記述は元に戻します。--ぽん吉会話2023年10月16日 (月) 00:54 (UTC)返信
そういう意見をお持ちであれば、なぜ2016年から最近の除去まで、今まで一度も指摘してこなかったのでしょうか。篠原直人氏は、戦史研究家としての肩書で記事が立項され、専門性が認められているからこそ下野新聞からNHKなど、多くのメディアから協力を求められてきたんですよね。「偽の権威」云々は、あなたの独自の考えにしか過ぎないでしょう
最初はブログ云々だから、というのがじょきょの理由だったのに、今度は篠原直人の情報だから信用できないみたいな言い方に変わっています。ぽん吉さんにとって、単に都合の悪い情報を排除したいがための「後付」としか思えません。--27.253.251.176 2023年10月16日 (月) 03:45 (UTC)返信
「弘道」を「ひろみち」でも「こうどう」でもどっちでもよいので、正直2016年の時点でも怪しいなとは思ってましたが放置してました。最近になって蒼空はるか関連で篠原直人氏のwikipedia記事を拝見し、宣伝的な記事だなと思って色々調べ、出典を探してひとつつけたのですが(その出典によれば「自称パラオ戦史研究家のデザイナー~」だそうで)、戦史研究家として評価を受けている形跡がなく戦史関連のwikipedia記事における出典・情報源としては不適と考えましたので当該ブログを出典とする記述を除去した次第です。独立記事がある=戦史研究家として信頼性があるとお考えとのことで、やっぱりあの記事は問題だなと思いました。--ぽん吉会話2023年10月16日 (月) 04:49 (UTC)返信

インテンド戻します。新たに気づいたことがあったのですが、戦前などで尊敬する人に対しては、あえて名前を音読みする風習がある可能性を最近知りました、ウィキペディアの記事では有職読みが近いのですが、ぽん吉さんはそのあたりのことについてご存知でしょうか。該当ブログ記事でコメントできるので、篠原直人氏に対してもその可能性について質問しようと思います。しばらくお待ち下さい。--27.253.251.150 2023年10月17日 (火) 13:49 (UTC)返信

  情報 上記投稿と同日付で、出典となっていた当該ブログ記事のコメント欄に問い合わせが投稿されました[5]。--Yumoriy会話2024年9月25日 (水) 05:02 (UTC)返信
「せいしょこ」とかご存じなかったですか。地元の英雄的な人に尊敬と親愛の念をこめて○○さんと呼ぶのは割とよくあることです。多分27.253.251.150さんと同じく、篠原直人氏もそのことを知らずに甥っこさんや近所の方が「こうどうさん」と言っていたのを聞いて『直近の甥によれば弘道は「こうどう」と読む。多くの書物やネットでは「ひろみち」と記されているが、誤りである。』とブログに書いたんでしょう。恥ずかしいのでwikipediaの出典には使わない方がよいと思います。--ぽん吉会話2023年10月18日 (水) 00:25 (UTC)返信
(27.253.251.150さんへ)10日ほど待っておりますが、進展が無いようであれば当該部分除去しますがよろしいですか?--ぽん吉会話2023年10月27日 (金) 05:00 (UTC)返信
(27.253.251.150さんへ)お返事もありませんでしたので、当該ブログを出典とした記述を除去させていただきました。--ぽん吉会話2023年11月6日 (月) 00:52 (UTC)返信

名前の読みの典拠情報まとめ(2024年)

編集

"ひろみち"ではなく"こうどう"と主張するIPさんがいますので改めて下記まとめます。

弘道「ひろみち」とルビのある資料

他多数。

弘道「こうどう」とするブログ

ガイドライン文書であるWikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用に「個人のウェブサイトやブログ、そのほかの自己公表物あるいは自費出版物は、二次資料として使用できません。」とありますので、篠原直人氏のブログは出典として使用できません。「こうどう」と主張される前に適切な出典をご提示ください。出典がなければ記述できませんので。--ぽん吉会話2024年9月19日 (木) 08:56 (UTC)返信

  返信 (ぽん吉さん宛) 人名読みの典拠となる情報の整理、ありがとうございます(参照しやすいように節見出しを追加させていただきました)。主ページ導入部の名前の読みがみたび「ひろみち」⇒「こうどう」に置き換えられていましたので差分/101859208差分/101862069差分/102012708、「弘道(ひろみち)」の読み表記部分に上でぽん吉さんが示された情報を出典として追加させていただきました差分/102028303
なお、主ページ「#参考文献」節に挙がっていた次の文献(1941年〈昭和16年〉、陸軍関係団体の発行)も読みルビ「ひろみち」を採用していました。
上記文献も加えて「読み」の出典脚注が4件と多くなってしまいましたが(内訳は1945年以前の刊行物3点と1984年発行1点〈秦郁彦監修〉)、読み「ひろみち」を除去しない根拠を示す意義があると考えました。あとは当該個人ブログ以外に「こうどう」と読ませる信頼できる情報源が示されれば、読みの併記が可能になると思います。--Yumoriy会話2024年9月30日 (月) 07:24 (UTC)返信
  (Yumoriyさんへ)確認いたしました。ノート節整理も含め、ありがとうございます。--ぽん吉会話2024年9月30日 (月) 07:39 (UTC)返信
ページ「篠原弘道」に戻る。