ノート:移動店舗車
移動金融車の統合提案
編集移動金融車が立項されましたが、一企業の商標に過ぎず、本項目で記載されている内容と重複することから統合を提案します。--Unamu(会話) 2017年3月5日 (日) 01:19 (UTC)
移動金融車の統合提案に疑義
編集移動金融車は一企業の商標に過ぎず、本項目で記載されている内容と重複しているとの指摘はその通りだと思います。ただ、このような事はwikipedia全体に数多く存在し、代表的なものとして宅配便と宅急便(ヤマト運輸一企業の商標)があると思います。記載内容を見ると、重複する点も多いのですが、宅急便の方が一企業のサービス内容全般にまで記載されており、この一企業の会社案内とも重複しています。 ただ、宅配便の歴史は、ヤマト運輸一企業の商標である宅急便の歴史と言っても過言ではなく、業界で常に数々のサービスを先んじて提供してきたことから今回のように統合というお話がなかったのではないか、と考えます。 今回の「移動銀行窓口車」と「移動金融車」ですが、Web情報や電話などで確認したところ、現在導入金融機関63行のうち、今回取り上げられている移動金融車(オリックス自動車)は49行と、全体の約8割を占めています。この数字をどう捉え、どのように掲載させるかはwikipediaとして厳正な判断が必要と思われます。 個人的には、宅配便と宅急便が併記されている現状と同等の方が自然だと考えます。 --利用者:aki-san-no1(会話) 2017年3月13日 (月) 16:13 (aki-san-no1)
写真掲載に疑義
編集東北銀行のキキララ号が掲載されていますが、当該キキララのキャラクターはサンリオのキャラクターであり、無断転載は違法です。 --利用者:くろまめたろう(会話)
- 当該画像は著作権法第46条にある「公開の美術」に相当するものであり、違法ではありません。詳細はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針、「公開の美術|野外の著作物は自由に撮影して公開できるのか!?」をご参照ください。--Miyuki Meinaka(会話) 2017年4月4日 (火) 10:16 (UTC)
追記
編集本件、言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。確かに著作権法46条で公共性の高い著作物については、掲載が可能です。ただし、今回の画像掲載については、東北銀行のホームページから転用された画像であり、WEB上や、ホームページ等からの転用については、著作権法に抵触する可能性があります。よくありますが、画像に『無断転載禁止』とあるのはその為です。--利用者:くろまめたろう(会話)--くろまめたろう(会話) 2017年4月6日 (木) 09:15 (UTC)
- 当該画像は私が陸前高田で撮影したものです。東北銀行ホームページから転用したと勝手なことを言わないでください。私は怒っています。--Miyuki Meinaka(会話) 2017年4月6日 (木) 10:06 (UTC)
- Miyuki Meinakaさん、ご指摘有難うございました。貴方が撮影したのであれば著作権は貴方に帰属しますので問題ありませんでした。
東北銀行キキララ号は、2011年8月から陸前高田の被災店舗立替の代替店舗として活躍。2014年10月以降は役割を終えて、事務センターの車庫で休眠しています。 一時は売却の話もありましたが、再度活躍の時を待っています。 貴方の掲載された画像が構成や背景バランス含め東北銀行のプロモーション用に撮影されたように素晴らしかったため、東北銀行の画像転用と思ってしまいました。東北銀行キキララ号大ファンの間違いと許してください。申し訳ありませんでした。--くろまめたろう(会話) 2017年4月6日 (木) 16:00 (UTC)
改名提案
編集記事名を移動銀行窓口車から移動店舗車へ改名することを提案します。
- まず現在の「移動銀行窓口車」という言葉には、Wikipedia日本語版で造語された懸念があります。朝日新聞と読売新聞のデータベースで1件も使われていないこと、Googleの日時指定検索で本記事初稿が投稿された2007-08-24以前に限定して検索した際に1件もヒットしないことから、当時存在しない言葉を項目名として造語した可能性が考えられます。これは独自研究は載せないという指針から避けるべきと考えます。
- また「移動銀行窓口車」という記事名の難点として、「銀行」以外の金融機関でも同様の車両が用いられていること、「窓口」機能のないATMのみの車両も記事内で扱われていることとの整合性がとれません。このことは、記事名としてのわかりやすさを損ねます。
- 記事内で使われている別名のうち、記事名の基準に照らして最も良いものは「移動店舗車」だと考えます。この語は朝日新聞では2004年以降37件、読売新聞では2007年以降36件使用されており、またGoogle検索でsite:.go.jpに限定した場合にも50件以上ヒットすること、またそもそもこうした車両を導入した金融機関においても「移動店舗車」と呼んでいる例が数多くあります。この観点では「移動金融店舗車」「移動金融車」「金融移動店舗車」のいずれと比べても格段に使用例が多く、認知度が高いと考えられます。
- いっぽう「移動店舗車」を記事名にする際の難点があるとすれば、金融機関と関係のない一般小売業の移動店舗との混同の恐れが挙げられます。新聞記事の検索ではこうした使用例は数例程度であるため、混同の恐れは大きくないと考えますが、この点を問題視する場合の第2案として金融移動店舗車を挙げます。これは、そもそも金融機関に関わる法令上の用語である「移動店舗」を維持しているという点で、「移動金融店舗車」「移動金融車」よりも優れていると考えられるからです。なお、使用例数では「移動金融店舗車」「移動金融車」「金融移動店舗車」のいずれも同程度でした。
以上、ご意見賜りたく。--Mzaki(会話) 2019年12月19日 (木) 04:34 (UTC)2019年12月19日 (木) 04:48 (UTC)修正
- 移動店舗車はフードトラックなどと混同するので、やめたほうがいいのではないかと思います。金融移動店舗車のほうが混同がなく、良いのではないでしょうか?--さえぼー(会話) 2019年12月19日 (木) 05:10 (UTC)
- フードトラックなどは確かに「移動店舗車」から想起されやすいでしょうが、実際にそう呼ぶことはほぼなくて「移動販売車」(または「移動厨房車」)と言います。似た名前の別の概念があるという状況ですので、{{Otheruses}}などで誘導するのが適切であり、それだけを理由に本項目の記事名として「移動店舗車」を避けるべきではないと考えます。私が混同の恐れとして挙げたのは、生活協同組合が一般小売業の移動店舗を運営し、それを「移動店舗車」と呼んでいる例があることです。そもそも「金融移動店舗車」(あるいは「移動金融店舗車」)というのはほぼ農業協同組合か漁業協同組合でのみ使われている言葉で、それは一般小売業の移動店舗である「移動購買車」「移動購買店舗車」との区別が必要という事情によるものです。本記事で扱われている車両は「移動店舗車」と呼ばれていることが一般であるので「移動店舗車」を第1案としますが、「移動購買車」「移動購買店舗車」との混同を理由に一部業種における呼称である「金融移動店舗車」(あるいは「移動金融店舗車」)を採るという選択肢はあり得ると考えています。あとは、一般に通用している名称を避けて、特殊事例を採るべきだろうか、ということになろうかと思います。--Mzaki(会話) 2019年12月21日 (土) 02:22 (UTC)
- 「移動店舗車 (金融機関)」ではだめなのでしょうか?Sadaharu(会話) 2019年12月23日 (月) 01:47 (UTC)
- 済 適切な記事名については結論が出ていない状態ですが、造語の懸念がある項目名を放置するべきではないと考え、まず「移動店舗車」へ移動しました。--Mzaki(会話) 2020年1月10日 (金) 15:34 (UTC)
- 「移動店舗車 (金融機関)」にする場合は、再度移動のうえ、「移動店舗車」を{{aimai}}にして一般小売業の移動店舗車(移動購買車)への誘導を含める、という感じでしょうか。引き続きご意見いただければと思います。--Mzaki(会話) 2020年1月10日 (金) 15:34 (UTC)
画像過剰
編集ギャラリー節において大量の画像が羅列されていますが、WP:NOTGALLERYを参照のうえ、単に表面デザイン上の多様性を示すに留まる画像を除去し、移動店舗車の構造や利用形態を示すのに必要十分なものに限定してください。なおウィキメディア・コモンズでは日本の著作権法との関係で著作物性のある美術(本記事の場合は車両表面に描かれたキャラクターや写真)を撮影した写真を受け入れることができません。屋外美術を被写体とする写真の利用方針も参照してください。--Mzaki(会話) 2020年2月6日 (木) 03:21 (UTC)