ノート:準児童ポルノ
この記事は2013年6月30日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
記述の整理
編集この記事は日本ユニセフ協会の「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」節へのREDIRECTとして作成されましたが、同節での記述がこちらを参照するという自己参照となっており、「準児童ポルノ」のREDIRECTを外して同節の該当部分を移設したという経緯があります。それ以前の問題として児童ポルノとの重複記述が多く、移設は単純にコピペしただけですので、児童ポルノとの論点の重複記述については解決されないままです。両記事との間での記述の整理をお願いします。--210.139.175.139 2008年3月27日 (木) 02:30 (UTC)
- このページを「準児童ポルノ」として作成したことがそもそも間違っているのではないでしょうか。本文の記述を拝見しましたが、準児童ポルノについての記事ではなく子どもポルノキャンペーンについての記事、といった方が正確だと思います。キャンペーンの柱は(1)児童ポルノの単純所持の禁止、(2)準児童ポルノへの規制、の2つですから、児童ポルノについても触れる必要があるでしょう。もっとも完全に記述が重複するのは如何なものかと思いますが、一部の重複が発生するのは当然かと思います。現在の「準児童ポルノ」ページにはキャンペーンに関する記述が多数を占めているので、「準児童ポルノ」を「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」に改名した上で編集するか、もしくは、「準児童ポルノ」の中からキャンペーンに関する部分を「なくそう! 子どもポルノキャンペーン」として独立した記事にする、といった案が考えられると思います。少なくとも、「準児童ポルノ」の中から児童ポルノに関する部分を切り出して「児童ポルノ」に統合する、といった対応では、せっかくキャンペーンについての記事が充実してきたのに、意味をなさなくなるのではないでしょうか。--Kichinto 2008年3月29日 (土) 00:32 (UTC)
ECPAT東京の共同代表の宮本潤子
編集ECPAT東京の共同代表である宮本潤子がフリーアナウンサーの宮本潤子へリンクされていますが、同一人物でしょうか?--58.87.254.190 2008年4月1日 (火) 18:44 (UTC)
エセル・クエールの報告書について
編集「性差別意識の助長の懸念」の項目にて、『(前略)「表現されている子供が実在しているかどうかではなく、子供を性的な対象=モノとして扱うべきではない」とした上、「子供を性的虐待の対象として描いた児童ポルノは、子供をそういう対象として使用していいんだという意識を一般化したり助長する」と主張し、アイルランド・コーク大教授の臨床心理学者エセル・クエールも、協会内の特集サイトに掲載されているECPAT東京(前掲)作成の報告書[14]で、同様の見解を示している。』とありますが、この報告書は『ECPATシンポジウム インターネットと子どもポルノの被害 報告書』であり、報告書の中でも性差別意識の助長についての見解は書かれていません。 エセル・クエールの報告書の記述は削除するか、別の項目で扱うべきではないでしょうか?--221.133.95.166 2008年4月5日 (土) 06:13 (UTC)