ノート:流通経済大学サッカー部
「ドラゴンズ」「流経大FC」の位置づけについて
編集このことについて、どちらがセカンドチームでどちらがサードチームかの記述について割愛しました。その根拠について示します。
元々、このことについては以下の2つの出典が用いられていました。
- 「ドラゴンズ」をセカンドチームであるとする“根拠”
- <首都スポ>大学サッカー 流通経大が5年ぶり天皇杯本戦出場 - ウェイバックマシン(2015年8月28日アーカイブ分)(中日スポーツ2015年8月24日付け記事)
- 「流通経大(関東大学1部リーグ)が、セカンドチームの弟分、流通経大ドラゴンズ龍ケ崎(JFL)に延長の末、2−1で競り勝ち」との記述あり
- <首都スポ>大学サッカー 流通経大が5年ぶり天皇杯本戦出場 - ウェイバックマシン(2015年8月28日アーカイブ分)(中日スポーツ2015年8月24日付け記事)
- 「流経大FC」がセカンドチーム、「ドラゴンズ」がサードチームであったとする“根拠”
- “トップへの登竜門|流通経済大サッカー部日記「たつのこ日和」”. ゲキサカ (2009年7月5日). 2016年6月8日閲覧。
- 「クラブ・ドラゴンズはトップチーム・JFLチームに次ぐ3番目のチームで」との記述あり
- “トップへの登竜門|流通経済大サッカー部日記「たつのこ日和」”. ゲキサカ (2009年7月5日). 2016年6月8日閲覧。
このように、そもそも両者で2つの内容の異なる記述があり、その整合性を取るための資料が全くないというのが非常にまずいです。「(ドラゴンズは)2014年の関東サッカーリーグ2部からの飛び級によるJFL昇格により、それまでのセカンドチームであった流経大FCと立場が逆転し、2015年から再びセカンドチームとなっている」という記述がありましたが、そもそも誰がどうやってそう解釈できるのかきわめて疑念に思います。参加カテゴリが異なるとは言え、「大学サッカー部の社会人登録チーム」としては(現在は)同じである以上、誰かが現時点(2016年時点)でどちらかがセカンドでどちらかがサードという「定義」を行った資料が見つけられていない(少なくとも流経大FCがサードチームであると示した資料がない)ことを踏まえれば、こういうぶれのある表現は残すべきではないと考え、割愛しました。
もしこれらの記述を復活させたいのであれば、相応の新たな資料をお示しください。--Bsx(会話) 2016年6月7日 (火) 17:13 (UTC) 一部修正加筆--Bsx(会話) 2016年6月7日 (火) 17:17 (UTC)
出身者一覧をリストから表にしました
編集出身者一覧を、リストから表にしました。もし元のリスト形式の方がよいという方がいればお申し出ください。 私としては、再配列可能な表を使うことで選手の生年や卒業年、同期の選手、進路、現在の所属などを確認しやすくなったと考えています。 ただし一方で、ノート:サンフレッチェ広島F.Cの育成組織#育成組織出身選手の一覧についてのような議論も起きています。
また、表について改良案(列項目の追加、色の付け方)などがあれば教えてください。 とりあえず、出身高校も追加した方がいいのかな、とは思っています。--j8takagi(会話) 2016年8月26日 (金) 12:00 (UTC)
- コメント とりあえず感じたのは、WP:NOTに照らして、どこまでを記述すべきかというのは、プロジェクトの場である程度コンセンサスを採った方がいいと思います。ましてや、ノート:サンフレッチェ広島F.Cの育成組織#育成組織出身選手の一覧についてのような議論も起きていることを承知の上での編集となれば、対話の拒否と受け取られても仕方がないと思います。--Bsx(会話) 2016年8月26日 (金) 13:59 (UTC)
- 返信 Bsxさんへの返信は、ノート:サンフレッチェ広島F.Cの育成組織#育成組織出身選手の一覧についてでしました。--j8takagi(会話) 2016年8月27日 (土) 01:25 (UTC)