ノート:欧文略語一覧

最新のコメント:13 年前 | トピック:このままでいいのか、いや廃止なのか | 投稿者:Benzoyl

こういう一覧ものは、基準等々あるのでしょうか? おこめ 13:32 2003年4月24日 (UTC)

略語にあわせて、正式名称も併記しておくと良いかと思います。というのは記事は原則として正式名称に作られるからです。そのような一覧があると略称の正式名称が一目で分かるので良いと思います。G 14:11 2003年4月24日 (UTC)
ついでに、略称は名前が重なることがあるので、やっぱりリンクは正式名称に張るべきです。G 14:15 2003年4月24日 (UTC)

JPEG、MPEGなどは、JPEG自体は画像の名称で、グループ名の正式名はISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 1で、それの通称の略称だったりします。略称を正式名称とするものもあります。正式名称というのがどこまでのものを意味するのかわからないので、難しい場合が多々あるのですが。おこめ 15:34 2003年4月24日 (UTC)

略語というものは、時代の要請で無限に増えてゆきますから、同じ略語でも意味が異なる例がどんどん増えてゆくと思います。正式名称へのリダイレクトを解除する場合もあるでしょう。この項目は、略語の索引みたいなものものですから、現状通り、略語へのリンクで良いんじゃないでしょうか。るがこむ 15:45 2003年4月24日 (UTC)

DVDは、正式名称自体はDVDですが一時期略語ではないとされたあと、再度略語になったのではなかったでしょうか? おこめ 16:33 2003年4月24日 (UTC)

正式名称の併記は悪くないアイディアだと僕も思います。正式名称と、略称の元になっている語とが別々の場合は両方を記すというのもいいような気がします。「WTO (World Trade Organization、世界貿易機構)」のように。そしてリンクは正式名称だけから張ればいいかとも思います。

おこめさんが挙げている例ですが、JPEGやDVDは略称でもあるので一覧に含めてもよい、と考えてはどうでしょうか。
あちこちで書いたことの繰り返しになってしまいますが、画像の規格であるJPEGの普及や利用や他の競合規格との優劣、対応アプリケーションなどの情報量が多く、標準化を行ったグループについても構成員や権限、活動形態、歴史、関係者からの批判、などの情報量が多ければそれぞれの正式名称を記事名とする別々の記事におさまることになると思います。そこでJPEGはJoint Photographic Experts Groupの略称としてその記事(今は存在しませんが)へリンクする、ということでどうでしょうか?

それから、一覧一般に言えることですが、何を含めてよいかについての簡単な説明があるといいような気がします。このリストの守備範囲を考えてみると、現行では次のようになっているように思います。

  • アラビア数字かアルファベットから始まる略語
  • かな、漢字、その他の外国語の文字から始まる略語は掲載不可
  • 分野などは不問
  • 「主な略語」ではなく略語であれば何でも含めてよい
  • 但し、フィクションにのみ登場する架空組織の略称などは含めない

あとは、最終的には略語の数が数千のオーダーになった時点で人名一覧のように分割するのがいいでしょうか。 Tomos 00:55 2003年4月25日 (UTC)

もうひとつ気になった点があるので追加します。
独立した記事を書けるほどの内容がない物事の略語はどうしたらよいでしょうか?
よい例かどうかはわかりませんが、「w」(2chなどで笑いを表現するために使われる語)、「MP」(ファンタジー系のロールプレイングゲームでマジック・ポイントの略)など。
Tomos 01:04 2003年4月25日 (UTC)

きりがないので、既に記事があるもののみ載せるのがいいかと思ってみたりもするのですが。61.205.236.190 04:27 2003年4月25日 (UTC)

略称記事でリダイレクトが切られるからこそ、正式名称(実在する記事名)の方にリンクを張るべきです。
とするよりも、
とすべきではないでしょうか?第一このままではこの一覧は単なる文字の羅列に過ぎません。正式名称を加えれば、なお内容が膨らむと思います。
あと、この一覧は区切りがないので、どこまでがひとつの言葉か見辛くわかりづらいです。レイアウトを変えませんか?
略語一覧(カタカナ)(本来は略語一覧と括弧の間に半角スペースが欲しいです)を例にレイアウトを提案します。(抜粋で…)
略語正式名称概略
エアコンエアーコンディショナー室内の気温などを調整する装置
コンビニコンビニエンスストア日常生活の必需品を便利に買える店
ソ連ソビエト社会主義共和国連邦ユーラシア大陸にかつてあった共産主義国家
DVD正式名称とも、Digital Versatile Discの略称とも
光ディスク技術のひとつ
このレイアウトの利点は、記事を設けるまでもない略語も説明が掲載できるというところです。欠点はサイズが大きいことです。あと記事が存在した場合には説明が重複します。別に最初は概要は空欄にしたり、説明が必要があるものだけ(つまり現在、記事がないものだけ)掲載というスタイルでもいいと思います。その辺は特にこだわりはありません。
最後にTomosさんのMPは略語ですが、wは略語ではなく俗語と呼ばれる種類ではないかと…G 07:01 2003年4月25日 (UTC)(G 07:06 2003年4月25日 (UTC)加筆)


既にフォーマットは変更されつつありますが。Gさんの指摘している通りのメリットがあると、僕も思うので賛成なのですが、他の方はいかがでしょうか?

また、サイズはいずれにせよ大きくなってしまうので情報を盛り込んでもいいんじゃないかな、という気がします。

ただ、この一覧の充実を熱心にやってられる方々が「当面は現行のフォーマットでやりたい」ということであればまあそれでいいし、「他の人がフォーマットを変えたり情報を盛り込みたければそれもいいけれども、それを後回しにしてとにかく略称だけをどんどんリストしたい」という人がいたらその人は略称を挙げるだけでもいいんじゃないかとも思います。

ちなみにこのリストがどの位巨大になり得るか少し考えてみたのですが、アルファベット系の略語としては、次のようなものが思い当たります。

  • 大学名(テキサス大学はUT、アリゾナ州立大学はASU、カリフォルニア大学サンタバーバラ校はUCサンタバーバラなどなど。重複がかなりありますが、200件ぐらいはありそうです。)
  • アメリカの州(ワシントン州はWA、カリフォルニア州はCA、などなど。50件)
  • 単位名(メートルはm、パウンドはlb、円はJPY、などなど。100件ぐらいでしょうか?)
  • 政党名(自民党はLDPなど。世界中に政党があるのであるいは100件とか場合によっては300件とか。)
  • テレビ、ラジオ局(文化放送はJOQRとか。局ではなくネットワーク名も少しあります。CBSとか。かなりたくさんありそうです。)
  • ISOやMarcなどの言語コード名や国コード名(日本はJp、日本語はJaなど。総数は400件程度でしょうか。)
  • 政府組織名や国際機関の組織名(FAAは連邦民間航空局、DOJはアメリカ司法省、など。総数はちょっとわかりません。)
  • その他、企業名や団体名(GNUとか。総数は不明。)
  • 株式市場における株の銘柄名(ニューヨーク市場とナスダックだけで銘柄数は5000程度。ただ、これが略称なのか、企業の正式名称を省略して作成された正式な銘柄名なのか、自信ないです。)
  • プログラム、条約、法案名(STARTはStrategic Arms Reduction Treaty=戦略兵器削減条約など。総数は不明。)
  • 兵器名(ICBMはIntercontinental Ballistic Missile=大陸間弾道ミサイル、B-52はボーイング B-52 ストラトフォートレスなど。総数は不明。)

これらの一部については、探せば総覧か、かなりの数をリストしたものが簡単に見つかりそうなものもあります。(特に一括管理されているISOのコード、州名、銘柄名、テレビ局名など)

逆に、「特定の団体や組織で定められたコード類はこの一覧に含めない」という風にしてそれらのリストへのリンクを張ってはどうか、ということも考えます。元素記号の扱いのような形で。

ただ、それでもやっぱりこの一覧ファイルはかなり大きくなるとは思います。
まあ別に悪いことではないですが。 Tomos 08:13 2003年4月25日 (UTC)

フォーマットの変更が既成事実化されつつありますね。 もともと私がこの項目を立てたのは、簡便な「略語索引」というほどの意味だったのですが、 正式名称まで全部入れると長大になり、ほどなくアルファベット別に分割しなければならなくなって、簡便ではなくなるので残念です。るがこむ 12:31 2003年4月25日 (UTC)

参加者の間で意見が一致するなら、フォーマットを戻すこと自体はそれほど難しくないと思います。

上に書いた通り、僕は略語だけを並べるとしてもひとつのファイルには収まり切らないと思います。 どうせ分割は不可避なのだから、情報を盛り込むのもいいのではないか、と思ったのですが、簡便な索引にするとしたら、どういう略語をカバーするかをある程度限定するとよいのではないでしょうか。

とりあえず「記事が既にあるものだけに限る」という案が出ていますが、どう思いますか?

あるいは、この一覧は詳細情報が盛り込まれるに任せ、「簡略版」のようなものを別に作成するのもありだと思います。その場合でも何か範囲を限定するような説明がなければいずれリストは長くなりすぎるだろうと思いますが。

上に挙げた「こういう略語はかなり数があるのでは」というリストですが、自然科学系はよく知らないので少し調べてみました。あちこちにかなり大きなデータベースがありますね。もっとも件数は例えば「AAA」で5件登録されていたりするわけで、必ずしも綴りの異なる略語の数と一致するわけではないですが。

Tomos 22:53 2003年4月25日 (UTC)

ただでさえウィキペディアは重くて、1ページ動くにもかなり待つことがありますから、略語に限らず簡便な索引ページが欲しいです。略語ですが、学校で学ぶような基礎的なものや、新聞で取り上げられるような一般常識的なものに限ってはどうでしょうか。専門的な分野の略語は「~用語一覧」というふうに分野ごとに一覧にして「元素名」のようにリンク参照すればいいと思います。るがこむ 21:10 2003年4月28日 (UTC)

他の方の意見はわかりませんが、そういうページがあってもよいと思います。
学校で学ぶというのはやや曖昧さが残るので「大学の教養課程の入門レベルのクラスや新聞などに出て来る主要な(一般教養の重要な一部と考えられる)略語」というのでどうでしょうか。(あるいは大学受験レベルの方がよいでしょうか。)
分野別略語一覧も、よいアイディアだと思います。
あとはファイル名ですかね。Tomos 07:21 2003年4月29日 (UTC)

分野別に分けるならば賛成ですが、一般常識に限るというのは反対です。それよりは分野別のページが設けられてないものを一括して扱うとした方が曖昧でなくスッキリします。G 07:37 2003年4月29日 (UTC)

ところで、僕は、るがこむさんの話は「こういうページがあって欲しい」=「新設でもいいから欲しい」という風に受け取ってましたが、それでいいんでしょうか。つまり、現行のものとは別にそういうものがあってよい、と僕は考えました。
「一般常識」などの基準にした場合には曖昧さがつきまとうことになると思います。僕も基本的にはそういうのは好きじゃないですが、略語だけの索引的一覧であれば、普通の記事と比べてそれが論争の種になる可能性も少ないように思ったので、あってもよいと思いました。Tomos 08:04 2003年4月29日 (UTC)

まず分野別の取っ掛かりとして、コンピュータ関連は用語が多そうなので、移行作業を始めました。知らないものもあるので、一応当面は記事があるもののみ移行しようと思います。全分野のアルファベット順も必要なら、また考えます…G 08:11 2003年4月29日 (UTC)
コンピュータ関連で既存のもの(リダイレクトのみは除く)は略語一覧 (コンピュータ)に集めました。Gまでは削ってしまいましたが、それ以降に移行したものはこちらにも残しておきます。こちらが大きくなったら、削除してあげてください。G 09:11 2003年4月29日 (UTC)


何度か書き込みを試みたのですが失敗したようなので今一度。 一覧、というの名前はこの項目以外では単なる項目へのリンクの羅列であって、殆どが内容の解説を伴わないものです。いわば記事ではなく、メニューのようなものです。一方、略語について元の単語を説明しているのは一覧とは微妙に違って辞書的な内容のあるものになっています。提案と言うにはおこがましいですが、いまのこの元記事「略語一覧」は単なる一覧(アルファベット順で純粋にひけるもの)とし、分割したものはそぞれ簡単な解説?をつけて略語辞書(分野)などとしませんか?作る人の視点では分野別は便利ですが、使う上でどの分野か分からないものを調べるのは結構大変かと思います。あと、そのうちどの分野に当てはまるのか分からなくなるほど分野が増えそうなのも目に見えています。

コンピュータというのも応用範囲が広すぎてかなり曖昧な分野名で、OOoからMEMSまでいれたらほとんど科学技術用語の一覧になるような気がします。明確な線引きがるところでの分割ができないか、カテゴリについての議論がいるように思います。suisui 02:00 2003年4月30日 (UTC)

正式名称は入れたい気がします・・・というか、もう入れてしまったのですが。 詳細説明は別として、このページをみれば何の略号か分かると便利と思うのです。

あと、英語の略号は アルファベット略号:アルファベット正式名(必要なら簡単な説明も)。日本語なら、アルファベット略号:日本語の正式名(必要ならアルファベットの由来)・・・てな感じを意識しました。

でも、重たいという問題があるわけですね・・・

同じアルファベット列に、コンピュータ分野とその他の2通りの略称が該当する場合は、それぞれのページでは、他分野の正式名称には知らん振り?-Adacom

追記して問題ないんじゃないでしょうか? 執筆した人が知らなかったりしただけかも知れませんし。Tomos 04:43 2003年7月2日 (UTC)

現在は合併や統廃合などで変わってしまったものはどうすればいいのでしょう。
例えば、「EIAJ」は旧「社団法人日本電子機械工業会」の英文頭文字 "Electronic Industries Association of Japan" ですが、2000年11月1日付けで旧「社団法人日本電子工業振興協会」(JEIDA = Japan Electronic Industry Development Association)と統合されて、現在は「社団法人電子情報技術産業協会」(JEITA = Japan Electronics and Information Technology Industries Association)に変わっています。 このような場合、現「社団法人電子情報技術産業協会」(JEITA) と入れるほうがいいのでしょうか?Starbacks 07:32 2003年12月6日 (UTC)



コンピュータ略語は除くとあるにも関わらず、多いような気がしますが?Stanislaus 00:33 2004年3月22日 (UTC)


スポーツ団体については[1]を参照して貰った方が早い気がしますな。--ECLIPSE 2006年12月17日 (日) 08:38 (UTC)返信

このままでいいのか、いや廃止なのか

編集

略語一覧全般に言えるのですが、どうなんでしょうか?略語一覧と言いながら、全てのジャンルを網羅しているわけでもなく。今一度議論を希望します。--Benzoyl 2011年3月4日 (金) 11:05 (UTC)返信

ページ「欧文略語一覧」に戻る。