ノート:文字多重放送
この記事は2008年5月19日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。 |
脚注
編集脚注の3が意味のわからない文章になっています。恐らくどこかで編集ミスがあるのだと思いますが、本来の意味がわからないので修正しないでおきます。どなたかわかる方、修正をお願いします。--Kusune 2008年1月1日 (火) 17:26 (UTC)
改名および分割の提案
編集実質的に「日本における文字多重放送」になっています。 そして、テレビとラジオにおける文字多重放送を事細かに書くと1つの記事が長くなりすぎると思われるので分割と改名を提案させていただきます--はdsn 2010年4月2日 (金) 16:57 (UTC)
改名提案
編集このページの名前を「字幕放送」に改名することを提案します。理由は、NHKや日本テレビ、フジテレビでは、字幕対応番組が始まる際に「字幕放送」と出していること、初めて「文字多重放送」という名前を聞いた人には、「字幕放送」と「文字多重放送」は違うものだと思ってしまう人もいるかもしれないからです。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月4日 (水) 08:31 (UTC)
- 反対 定義としての「文字多重放送」は、文字以外のものも含まれるため。(ノート:BS日本もそうだが、見た目がどうといった観察記録をもって記事の解明を提案するのはやめてくれ。その主題の名称について、何らかの検証可能性を満たす論拠をきちんと示してください。)--1.114.2.62 2015年2月4日 (水) 08:33 (UTC)
- あの、「やめてくれ。」という言葉は、これには少しふさわしくないと思います。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月4日 (水) 11:51 (UTC)
- 単なる改名でなく記事の主従関係の整理が必要 「文字多重放送」は、日本のアナログ放送において「字幕放送」(それだけではないが)を行うのに使用されていた技術であり、テレビではアナログ放送が終了し(この辺はen:Teletextも同様の事情にあるようです)、超短波放送においてもAIR-G'と現状別記事(道路交通情報通信システム#FM多重放送)で言及されているVICSしか残っていない状況です。すなわち、「文字多重放送」という主題では記事の発展が見込めないため、主従を逆転させて「字幕放送」を主、それを支えた「文字多重放送」を従として記事を再構成するのも一案でしょう。そのためには、現状「文字多重放送」「字幕放送」の異なるふたつの概念を渾然一体で記述している部分を整理(分離)する必要があります。また、「文字多重放送」(アナログ放送において、字幕放送や見えるラジオなどに用いられた技術)と「字幕放送」(アナログ放送においては文字多重放送の技術が用いられ、デジタル放送においてはデータ放送として提供されている放送サービス)のふたつの記事に分割するのも一案です。--Cauli.(会話) 2015年2月7日 (土) 01:32 (UTC)
- それでは、このページの一部を「字幕放送」に分割する提案に変更いたします。なお、分割に対する議論は、次の議論にて詳しくお話いたします。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月7日 (土) 04:33 (UTC)--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月7日 (土) 04:35 (UTC)(一部修正)
分割提案
編集このページの一部を「字幕放送」に分割することを提案いたします。理由としては、Cauli.さんのおっしゃっていた通り、「文字多重放送」と「字幕放送」の主従をひっくり返すことが必要になり、また、「文字多重放送」と「字幕放送」では、意味合いが若干異なってくるからです。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月7日 (土) 04:43 (UTC)--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月9日 (月) 10:50 (UTC)(誤字訂正)
- (賛否表明の前の質問)分割するとして、どういう記事の体裁を考えておられますか? まずはそれをお聞かせいただきたい。サンドボックスにて「たたき台」をご提示いただけるなら、判断材料として解りやすいかと思います。(現状の記事はトリヴィアを書きなぐっているような部分も多々あるし、この記事から字幕放送全般に関する部分を抽出し、あるいは別の資料を基に加筆するとしても難易な作業になりそう。)--1.115.43.150 2015年2月11日 (水) 13:12 (UTC)
- その「たたき台」は、何なのですか?この私も、いろいろわかることとわからないものがあります。詳しく教えてください。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月12日 (木) 09:53 (UTC)
- コメント この記事を閲覧する限り、果たして「字幕放送」だけで単独記事として成立するのかという事です。また、現状の記事(文字多重放送)にはトリヴィアを書きなぐっているような部分も多々あるのだけど、記述整理についてどのようにお考えなのか、”具体的なアイデア”(=たたき台)としてお知らせいただきたい。--1.115.16.138 2015年2月12日 (木) 11:24 (UTC)
🌄:::*具体的な案としては、文字多重放送に関するところは、このページに残し、字幕放送に関するところを、新たに字幕放送のページに移すつもりです。返事が遅くなり申し訳ございません。そして、このメッセージの頭の方に絵文字が来てさらに申し訳ございません。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月15日 (日) 11:29 (UTC)
- コメントページ構造を書き換えたので分割しやすくなったかと思いますがいかがでしょうか?--はdsn(会話) 2015年2月13日 (金) 09:49 (UTC)
- コメント ありがとうございます。内容はともかく、構造としては整理されましたね。あとは、分割提案者が実際の作業が可能かどうか(記事内容に対する知識・見識と記事管理のスキル有無)、見極めたうえで賛否表明したいと思います。現時点では甚だ不安なので。--1.115.3.242 2015年2月14日 (土) 03:48 (UTC)
- コメントページ構造を書き換えたので分割しやすくなったかと思いますがいかがでしょうか?--はdsn(会話) 2015年2月13日 (金) 09:49 (UTC)
- 反対 ノートや記事本体でも動きがあるにも拘わらず、アクティブな提案者から返答が無いので、ひとまず反対意見とします。理由は直前のコメント(1.115.3.242)のとおりですが、きちんと対応がなされた場合は意見を切り替えることもあります。(分割がしんどいのであれば、改名=記事の主従を逆転させる(ページ構造の変更と推敲のみ)にとどめておくほうがいいかも。というか、上でその素案も出されているのに、なぜ分割という話になったのでしょう?)--1.115.12.143 2015年2月15日 (日) 05:06 (UTC)
- なぜ分割提案をするという結果になった理由は、上にcauli.さんのコメントがありますので、そちらをご覧ください。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月15日 (日) 11:29 (UTC)
- コメント であるなら、利用者:cauli.さん曰く主従を逆転させて「字幕放送」を主、それを支えた「文字多重放送」を従として記事を再構成するのも一案でしょう。に準拠し、ひとまずは改名のみにとどめる意見とします。その記事を確認のうえでさらに問題があるようであれば、改めて議論を提起するという事でどうでしょうか?(現時点で、所沢方面快速急行さんの手により記事を分割することは甚だ不安なので。)--1.115.15.247 2015年2月15日 (日) 12:02 (UTC)
- コメント所沢快急氏には自身の利用者ページのサプページか何かで、具体的にどう分割するのかを示していただきたい。上で書いているような抽象的な案ではなく--はdsn(会話) 2015年2月16日 (月) 13:51 (UTC)
- 報告この度、私のサブページ利用者:所沢方面快速急行/分割の具体的説明を開設しました。そこに、この提案の詳しい説明「どこを分割するか」が書いてありますので、是非ご覧ください。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月23日 (月) 09:42 (UTC)--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月23日 (月) 09:43 (UTC)(追記)
- コメント(やはり反対) 独自研究だったり些末な記述も多々ある中で、それには何も触れず(記事の体裁を変えずに)分割だけするというアイデアなら反対。改名とそれに伴う記述の変更だけしておけば必要十分です。(というか、拝見しましたけれどサブページを作ってまで説明するような内容ではなかったですね。)--1.114.23.13 2015年2月24日 (火) 11:00 (UTC)
- なぜサブページを作ったのかというと、はd s nさんが、
- コメント所沢快急氏には自身の利用者ページのサプページか何かで、具体的にどう分割するのかを示していただきたい。上で書いているような抽象的な案ではなく--はdsn(会話) 2015年2月16日 (月) 13:51 (UTC)
- 「サブページか何かで具体的にどう分割するかを示していただきたい。」
- と言われ、それに従って作ったからです。ざっくりしてすみません。--所沢方面快速急行(会話) 2015年2月25日 (水) 09:51 (UTC)
- (インデント戻し) コメント 僕としては具体的にどう分割するのか、というのを「分割後の姿」で(サブページに)示していただきたかったんですが。--はdsn(会話) 2015年2月26日 (木) 12:45 (UTC)
外部リンク修正
編集編集者の皆さんこんにちは、
「文字多重放送」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
- http://www.ntv.co.jp/miminohi/にアーカイブ(https://web.archive.org/web/20130126004503/http://www.ntv.co.jp/miminohi/)を追加
- http://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h11/jp/annual99-rr22.pdfの書式設定/使用方法を修正
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 09:53 (UTC)
節の整理
編集2024年5月21日 (火) 15:15(UTC)の版で、テレビジョン文字多重放送とデジタル放送の字幕放送に関する節の分割を行いました。
アナログ放送の文字多重放送で提供されたサービスの中には字幕放送を内包するものの、ニュースや天気予報、放送番組の補助データなど現在のデータ放送にあたる内容も提供されており、日本においては難聴取者対策の他にも、ニューメディアの一種として放送内容とは関係しない任意のタイミングでニュースなどの情報を取り出せることが、文字放送の売りとして扱われていました。(参考:[1])
また、文字多重放送は放送電波の隙間に文字や図形などのデジタルデータを重畳する技術[2]および、その技術を使用して送信される放送を指す言葉であり、字幕放送はその文字放送の1番組としても提供されていた、主に難聴取者に向けたテレビ番組に放送音声を説明する字幕を付加するサービスであって、これらは重なる部分はあれど別の概念です。
本来であれば、分割提案の後に記事を分離させることが望ましいとは思いますが、現状字幕放送に関する内容は特に概ね無出典かつ独自研究が多いため、上記の理由からこのような編集に至った次第です。--OKICAP3812(会話) 2024年5月21日 (火) 16:15 (UTC)(一部加筆・修正) --OKICAP3812(会話) 2024年5月21日 (火) 16:41 (UTC)
- ^ 荒木洋哉「放送のニューメディア」『テレビジョン学会誌』第39巻第1号、1985年1月20日、doi:10.3169/itej1978.39.62。
- ^ “多重の変遷と規格化の歴史”. NHK放送技術研究所 (2015年3月). 2024年5月18日閲覧。