ノート:戦術情報処理装置
最新のコメント:15 年前 | トピック:分割・統合しました | 投稿者:Panda 51
各章分割の提案
編集どうも、各章間のつながりが薄く、冗長となってしまっているように思います。また、本来は「戦術情報処理装置」とは海軍に限定されるべきでないにもかかわらず、陸・空向けについての記述がありません。このことから、以下のとおりに分割・他項目と統合することを提案します。
- ==アメリカ==
- NTDS、ACDS→海軍戦術情報システムに統合
- SSDS→NAAWS#SSDS/QRCCに統合
- ==イギリス== → イギリス海軍の戦術情報処理装置として独立
- ==オランダ==
- ==フランス==
- ===SENIT=== →SENITとして独立
- ===Vega / TAVITAC === と ===TAVITAC 2000 ===→TAVITACとして独立、ベガ (曖昧さ回避)に項目向けリンクを設置
- ==日本== → 海上自衛隊の戦術情報処理装置として独立
以上のように独立させた上で、残る==概要==と==歴史 ==については、各国の機種一覧を加筆の上で、項目作成以来4年近くスタブとなっている戦闘指揮所の新しい章として統合してはいかがでしょうか。--Panda 51 2009年9月3日 (木) 06:50 (UTC) 提案内容を多少変更。--Panda 51 2009年9月3日 (木) 07:24 (UTC)
- 戦闘指揮所への「概要」「歴史」の統合は、分量的に母屋を乗っ取るような気がするので、このまま残しておいても良いように思います。各国の分割には賛成です。ただ、各国分割の記事名ですが、「戦術情報処理装置 (イギリス海軍)」「戦術情報処理装置 (日本)」(海自)とかのほうが良いのではないでしょうか? オランダのように固有名詞になってるのをどうするかというのは悩みどころですが。--KoZ 2009年9月9日 (水) 07:24 (UTC)
- 「戦術情報処理装置 (イギリス海軍)」「戦術情報処理装置 (海上自衛隊)」という分けかたですと、「戦術情報処理装置」という言葉が各国で異なる意味を持っているように取れてしまうと思い、上記のような記事名を提案させていただいた次第です。また、「戦術情報処理装置」という言葉自体があまりメジャーではないので、可能な限り個々の機種名を使用すべきだと思います。また、次善の案としては、「C4Iシステム」という名前を使うべきではないでしょうか。この場合、C4Iシステム関係の記事を整理・体系化できるというメリットがありますが、C4IからC4ISRへと変化しつつあるこの時期に、いつまで使われるか分からない「C4Iシステム」という名前を使うことに抵抗もあります。ただ、いずれにせよ、やはり、専門誌でもほとんど見られない「戦術情報処理装置」という言葉で項目を設置していることには問題があろうかと思います。
戦闘指揮所への統合に関してですが、もともと戦術情報処理装置というのは戦闘指揮所で使用されるコンピュータとして開発されたものですし、実際の機能など考えても、戦術情報処理装置は戦闘指揮所の一部であることから、このような提案を行ないました。「==歴史 ==」の部分などは、わずかな変更だけで、戦闘指揮所の新しい章(「== 自動化の導入 ==」など)として通用すると思いますし。--Panda 51 2009年9月9日 (水) 13:37 (UTC)提案内容を多少変更。--Panda 51 2009年9月9日 (水) 14:03 (UTC)- 戦闘指揮所への統合、分割記事名、両方とも了解しました。C4Iシステムって記事ありますね。C4Iシステム (自衛隊)も。艦載C4Iシステムはカテゴリ名はありますが、記事としては無いので、ここら辺りでしょうか。包括的な一般名詞が無いというのも困りモノですね。--KoZ 2009年9月10日 (木) 01:26 (UTC)
- 「戦術情報処理装置 (イギリス海軍)」「戦術情報処理装置 (海上自衛隊)」という分けかたですと、「戦術情報処理装置」という言葉が各国で異なる意味を持っているように取れてしまうと思い、上記のような記事名を提案させていただいた次第です。また、「戦術情報処理装置」という言葉自体があまりメジャーではないので、可能な限り個々の機種名を使用すべきだと思います。また、次善の案としては、「C4Iシステム」という名前を使うべきではないでしょうか。この場合、C4Iシステム関係の記事を整理・体系化できるというメリットがありますが、C4IからC4ISRへと変化しつつあるこの時期に、いつまで使われるか分からない「C4Iシステム」という名前を使うことに抵抗もあります。ただ、いずれにせよ、やはり、専門誌でもほとんど見られない「戦術情報処理装置」という言葉で項目を設置していることには問題があろうかと思います。
- 良い整理方法だと思います。あえて不安要素をあげるとしたら、海上自衛隊の戦術情報処理装置は政策評価書などに戦術情報処理装置の表記が見られるので差し支えないでしょうが、イギリスまで戦術情報処理装置にしていいのか、判断できません。--sabuell 脱字訂正 2009年9月10日 (木) 17:07 (UTC)
- ありがとうございます。次節に、修正を施した分割方法についての案を提示させていただきましたので、よろしければご一読ください。--Panda 51 2009年9月11日 (金) 12:34 (UTC)
各章分割の提案(改)
編集- ==概要==と==歴史 ==→戦闘指揮所に統合
- ==アメリカ==
- NTDS、ACDS→海軍戦術情報システムに統合
- SSDS→NAAWS#SSDS/QRCC内の該当箇所とともに艦艇自衛システムとして独立
- ==イギリス== → イギリス海軍のC4Iシステムとして独立
- ==オランダ==
- ==フランス==
- ===SENIT=== →SENITとして独立
- ===Vega / TAVITAC === と === TAVITAC 2000 ===→TAVITACとして独立、ベガ (曖昧さ回避)に項目向けリンクを設置
- ==日本== → 海上自衛隊のC4Iシステムとして独立
上記のようにするのでいかがでしょうか。また、戦闘指揮所との統合に関する具体的な草稿を/戦闘指揮所に置きましたので、もしこれでよいとなれば、このまま投稿しようと思います。 --Panda 51 2009年9月11日 (金) 12:34 (UTC) 提案を若干修正。--Panda 51 2009年9月11日 (金) 17:12 (UTC)
分割・統合しました
編集上記の案で分割・統合しました。ただ、勝手ながら、本項目のページについては、戦術情報処理装置そのものについての簡単な解説ページとさせていただきました。--Panda 51 2009年9月15日 (火) 12:50 (UTC)