ノート:懸濁液

最新のコメント:13 年前 | 投稿者:Chemi2010

suspensionとは、"In chemistry, a suspension is a heterogeneous fluid containing solid particles that are sufficiently large for sedimentation." (http://en.wikipedia.org/wiki/Suspension_(chemistry)) とされている。つまり、化学では沈殿できる大きさの固体粒子を含む不均一流体のことである。 液体中でなく流体中であることに注意したい。つまり、空気中に固体粒子が分散している状態もsuspensionである。したがって、懸濁液をsuspensionと対応づけるのはいかがなものか。見出しは単に「懸濁」とし、懸濁液については文書中で示すなどすべきである。さらに、懸濁液の見出し語が必要なのであれば、「懸濁」にリダイレクトすべきだ。--Chemi2010 2010年10月20日 (水) 12:46 (UTC)返信

ページ「懸濁液」に戻る。