ノート:境界線上のホライゾン
この記事は2009年4月17日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。 |
ローカルルールの提案
編集- 「境界線上のホライゾン」の項目を作成するに辺り、「新刊で明記された情報を記載するのは、更に次の新刊が正式に発売されると告知された日(電撃文庫の新刊発売日を鑑みて10日)まで待つ」というローカルルールを提案します。ここで言う新刊とは上下巻をまとめたものの事を言っています。つまり「1の上下巻で新たにされた情報を記載するのは、2の上巻が出るまで待つ」という提案です。尚、今回の項目作成にあたり自分が記載した情報は「前提となっている情報」か「記載しても本編の確信に当たらないもの」のみです。本編終盤で明かされた情報(「蜻蛉切の能力」や「誾の姓」など)は一切記載していません。よって、一区切りがつくまでは「間違っていた記事の修正」「先行し過ぎた情報の消去」などに専念し、新情報を更新するのは「新刊で明記された情報を記載するのは、更に次の新刊が正式に発売されると告知された日(電撃文庫の新刊発売日を鑑みて10日)まで待つ」とする事を提案します。--221.115.190.195 2008年9月14日 (日) 00:57 (UTC)
- その提案内容ですと最終巻(打ち切りが発生した場合はその最後の巻)の内容を記載することは今後一切出来なくなります。また提示条件である発売告知はどの媒体を元にするかで変わります(電撃の缶詰ですと前月ですが、他にも公式サイト、あるいは電撃文庫マガジンなど媒介は多数あります)。ゆえに条件変更の提案を行います。ノート:東方Projectの登場キャラクター/ローカルルールを本作品に即して修整してみました。
- 新作が発表された際の編集ルール
- Wikipedia:性急な編集をしないやWikipedia:検証可能性、およびネタばれへの配慮などの観点から、新刊で開示された情報に関する記述は、一定期間が経過するまでは記載しないで下さい。以下は「一定期間」の基準になります。
- 原則として新刊の発行日から一ヶ月経過するまでは、新刊で開示された情報を記載しないで下さい。発行日からある程度時間を置くことで、速報的な編集が行われるのを避けると同時に、ネタばれへの配慮も行います。
- 新刊の発行日とは<上>・<下>等に分冊されている場合、分冊の最終巻の発行日とします。
- 雑誌等に掲載された情報に関しても同様に、上記の要件を満たすまでは記載しないでください。雑誌等で明らかになった情報を新刊発行前に記載することは、Wikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動の全ケースに抵触する事になります。
- これに違反する書き込みが行われた場合、発見次第差し戻す事とします。折りたたみ属性やコメントアウトを使用した「見えないように記載する方法」は認めません。
- これらのルールは新刊で開示された情報全てに適用されます。つまり、新刊で開示された既存の情報の変更に関してもこのルールが適用されますのでご注意下さい。
- ちょっと長くなりますが、新刊が発行されるたびに編集合戦が起こることが予想されるため、上記程度のローカルルールは必要と思われます。上記を元に必要/不要な点を書き加えていっていただければと。念のため、元のローカルルールも十分に参照されますよう。--Ritis 2008年9月14日 (日) 12:17 (UTC) 新刊の発行日を条件に加えました。--Ritis 2008年9月16日 (火) 11:37 (UTC)
- 新刊の定義は「上下巻(場合によっては上中下巻)で一括りとする」は必須でしょうね。それがあるならば、提示された条件でも良いと思います。つまり
- 新刊での情報は発売日(分冊の場合はその分冊の最終巻の発売日)から1ヶ月後以降とする。これは雑誌などで掲載された情報も同様に扱う。
- 上記の条件に違反した場合、ネタバレ防止などの規則に則って差し戻す。「本文」で見れない様にするあらゆる仕様も、差し戻しの対象となる。
- という事ですよね? これが最良の形にも思えますし、半月〜1ヶ月待って他に提案がなければこれを本項目のローカルルールとして採用しても良いんじゃないか、というのが現在の自分の意見です。--221.115.190.195 2008年9月17日 (水) 07:24 (UTC)
- (コメント)雑誌などで掲載された情報の取り扱いが少々意見が異なるでしょうか(こちらの読み違えかもしれませんが)。簡単な例として「電撃文庫マガジンで次の新刊にxxというキャラクターが出ることが発表された」としたとした場合、雑誌の正式発行日から1ヵ月後にこの内容を記述していいのかというと、Wikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動のケースb、ケースcにより記述は制限されなければなりません。これと同等のことが「電撃文庫マガジンで次の新刊のxx章が掲載された」という場合にも当てはまり、雑誌に掲載された全情報の記述は制限されます。その旨も上記案に書いたつもりですが……「上記の要件を満たすまでは」という部分を変えたほうがいいですかね。--Ritis 2008年9月18日 (木) 16:23 (UTC)
- (返答)ああ、「新刊での情報は発売日から〜」の箇条書きを「雑誌も新刊と同等の扱いをする」と読まれたのですね。すみません、読み辛い文でしたね。取り立てて異議を申しているつもりはありません。ここでいう新刊は「本編の載る文庫本」の事を言っていて、「雑誌なども同様に〜」の下りは「雑誌などで新規の情報が先行公開されても、新刊(文庫本の新刊)の発売から1ヶ月経過するまでは本項目に記載しない」という意味のつもりで記載しました。ですので、こちらの意見は、そちらの意見と同様のものとしてお考え頂いて問題ない筈です。2008年9月18日 (木) 21:29 (UTC)—以上の署名の無いコメントは、221.115.190.195(会話・履歴)さんによるものです。--Ritis 2008年9月19日 (金) 11:05 (UTC)
- (コメント)雑誌などで掲載された情報の取り扱いが少々意見が異なるでしょうか(こちらの読み違えかもしれませんが)。簡単な例として「電撃文庫マガジンで次の新刊にxxというキャラクターが出ることが発表された」としたとした場合、雑誌の正式発行日から1ヵ月後にこの内容を記述していいのかというと、Wikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動のケースb、ケースcにより記述は制限されなければなりません。これと同等のことが「電撃文庫マガジンで次の新刊のxx章が掲載された」という場合にも当てはまり、雑誌に掲載された全情報の記述は制限されます。その旨も上記案に書いたつもりですが……「上記の要件を満たすまでは」という部分を変えたほうがいいですかね。--Ritis 2008年9月18日 (木) 16:23 (UTC)
- 新刊の定義は「上下巻(場合によっては上中下巻)で一括りとする」は必須でしょうね。それがあるならば、提示された条件でも良いと思います。つまり
- その提案内容ですと最終巻(打ち切りが発生した場合はその最後の巻)の内容を記載することは今後一切出来なくなります。また提示条件である発売告知はどの媒体を元にするかで変わります(電撃の缶詰ですと前月ですが、他にも公式サイト、あるいは電撃文庫マガジンなど媒介は多数あります)。ゆえに条件変更の提案を行います。ノート:東方Projectの登場キャラクター/ローカルルールを本作品に即して修整してみました。
(インデント戻し・コメント)回答ありがとうございます。意見の相違がないため、他の方からの意見がない場合には本案を正式なローカルルールとしましょう。なお、意見募集期間としてはI<下>の早売りなどを考慮して2008年9月30日15:00(UTC)までとしたいと考えます。皆様の意見をお待ち致します。--Ritis 2008年9月19日 (金) 11:21 (UTC)
- 意見募集期間が過ぎましたが、他の方から取り立てて意見がないことから、上記のローカルルールについて合意が取れたものと致します。つきましては/ローカルルールの作成に入ります。--Ritis 2008年9月30日 (火) 15:03 (UTC)
- (お知らせ)/ローカルルールの作成および本記事にローカルルールテンプレートを掲示しました。--Ritis 2008年9月30日 (火) 15:18 (UTC)
- (コメント)「雑誌等に掲載された情報」に関しての質問なのですが、これには「準備教室で明かされた情報」、たとえば本編未登場の企業座や術式に関するものも含まれるのでしょうか? もし含まれるなら記載可能条件は「記述が登場した新刊の発売日から一ヵ月後」となるのでしょうか?--Okazudai 2008年10月2日 (木) 11:27 (UTC)Ritisによるコメント位置の移動
- (お知らせ)/ローカルルールの作成および本記事にローカルルールテンプレートを掲示しました。--Ritis 2008年9月30日 (火) 15:18 (UTC)
- (インデント戻し・回答)まずは、途中に質疑を挟まれても気づくのが困難になりますので、お気をつけください。勝手ですが質問内容の位置を変更しました。質問に対する回答ですが、221.115.190.195さんと私の間で確認が取れているとおり、雑誌に事前情報として掲載されたとしても、それが本文に反映されるまでは記述不可です。上記とは別の例を挙げるならば、仮に「教導院購買部もある企業座に所属している」としても企業座に所属していることに対する言及が現時点(I<上>まで発売)では存在しないのでWikipedia:性急な編集をしない#対象となる行動のケースd「憶測・推測を交えて記述する」に該当します。Jud.?--Ritis 2008年10月2日 (木) 13:35 (UTC)
- Jud. しかし、「準備教室」で解説されていた設定の中には本編中では説明されない設定もある可能性がありますが、それらは「最終巻発売一ヵ月後」に記入可能となる、ということでしょうか?--Okazudai 2008年10月3日 (金) 07:14 (UTC)
- (回答)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんを読まれるべきでしょう。その上で本編が終わってから改めてOkazudaiさんが質問したことを思い出してください。本編が終わってからも百科事典の項目として必要ならば書くべきでしょうし、ただの情報記載であれば書く必要はないでしょう。--Ritis 2008年10月7日 (火) 12:10 (UTC)
- (コメント)Ritisさん、本文の修正についてなのですが、幾ら何でも過敏過ぎではないでしょうか。説明の追加に関してはともかくとして、史上の人物や八大竜王の語源へのリンクや、前提となる設定の一つである通し童歌まで無差別に修正するのはどうかと思います。ルールの上では正しいのかもしれませんが、ここまでいくと逆に融通が利かないというか、本文としての質を悪くする事に繋がると思います。通し童歌の様な例は今後余り無いと思うので度外視しますが、ここで挙げたリンクに関しては本編の内容そのものを示すものではありませんし、ローカルルール期間内に追加しても問題無いのではないでしょうか(誾に関しては問題でしょうが)。--221.115.190.195 2008年10月24日 (金) 21:51 (UTC)
- (回答)まず勘違いして頂きたくない本音を一つだけ。私も皆さんが書いているような編集を書きたいです、書かせて。
- 閑話休題、221.115.19.195さんが書かれている疑問点は2つに分かれると思います。
- 「八大竜王」のような今書かれている内容についてのリンク追加
- 「通し童歌」のような今書かれていない内容についての記述追加
- まず2点目の記述追加については、ローカルルールにある「一定期間経過するまで記載しない」に当てはまる(1巻の記述制限解除は2008年11月10日(JST))のでどうやっても排除されてしまいます。この回避についての私案は、期間中のリバート内容を期間明けに一通り本文に反映することしかありません。
- 1点目のリンクの追加については、正直に申し上げて微妙です。本来ならそのままにしても良いとは思います。ですが1つだけ問題発生します。誾のリンクです。立花宗茂や誾の襲名対象をご存知の方、ご存じなくともjawpの項目を見れば姓がわかるためリンクを追加できます。しかしそれでは姓がわかる、では初めから姓も含めて記述しないのはなぜか、と結局は2点目の問題に戻ってしまいます。そのために巻き戻しを行っております。
- 今回の件の原因はローカルルール執行前に問題となる記述を終えなかったこちらの編集不足です。後15日ほどは同様の疑問が発生しうることは重々承知しておりますが、何卒ご理解頂きたく。
- (追伸)サーバへの負荷を減らすため、節ごとの編集ではなく一括編集にご協力ください。--Ritis 2008年10月26日 (日) 12:28 (UTC)
- (報告)1巻<下>の発売日から1ヶ月経過したため、前発言にあるとおり期間中のリバート内容のほとんどを反映しました(一部除く)。--Ritis 2008年11月9日 (日) 15:07 (UTC)
- (コメント)Ritisさん、本文の修正についてなのですが、幾ら何でも過敏過ぎではないでしょうか。説明の追加に関してはともかくとして、史上の人物や八大竜王の語源へのリンクや、前提となる設定の一つである通し童歌まで無差別に修正するのはどうかと思います。ルールの上では正しいのかもしれませんが、ここまでいくと逆に融通が利かないというか、本文としての質を悪くする事に繋がると思います。通し童歌の様な例は今後余り無いと思うので度外視しますが、ここで挙げたリンクに関しては本編の内容そのものを示すものではありませんし、ローカルルール期間内に追加しても問題無いのではないでしょうか(誾に関しては問題でしょうが)。--221.115.190.195 2008年10月24日 (金) 21:51 (UTC)
- (回答)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんを読まれるべきでしょう。その上で本編が終わってから改めてOkazudaiさんが質問したことを思い出してください。本編が終わってからも百科事典の項目として必要ならば書くべきでしょうし、ただの情報記載であれば書く必要はないでしょう。--Ritis 2008年10月7日 (火) 12:10 (UTC)
- Jud. しかし、「準備教室」で解説されていた設定の中には本編中では説明されない設定もある可能性がありますが、それらは「最終巻発売一ヵ月後」に記入可能となる、ということでしょうか?--Okazudai 2008年10月3日 (金) 07:14 (UTC)
- (報告)2巻<下>の発売日から1ヶ月経過したため、期間中のリバート内容のほとんどを反映しました(一部加減筆しております)。--Ritis 2009年8月10日 (月) 02:52 (UTC)
登場人物の分割提案
編集- 境界線上のホライゾン#登場人物が膨大になりつつあります。今後さらに増える可能性があるということを考えると、境界線上のホライゾンの登場人物一覧を作ってもいいかもしれません。--Totoronoki 2011年11月9日 (水) 04:20 (UTC)
- コメント Wikipedia:一覧記事 に相当しないのであれば、タイトルから「一覧」を除いた方が良いと思います。また、記事本文を理解する上で必要な説明を、節の概要として残す方が良いと思います。なお、登場人物の節は47kb、用語の節は45.8kbであり、全体が104kbであることから、上位の2節で90%弱を占めています。--Frozen-mikan 2011年11月9日 (水) 05:47 (UTC)
- 賛成 登場人物の節だけで全体の5割強を占めており、かつ今後も記述量の増大が予想されることから分割に賛成します。--Louis XX 2011年11月9日 (水) 07:46 (UTC)
- 賛成 登場人物節が膨大である為、統合に賛成します。また、記事名は境界線上のホライゾンの登場人物の方が良いと思います。--都会者 2011年11月9日 (水) 08:05 (UTC)
- 報告 テンプレートが貼られていなかったので貼っておきました。--Louis XX 2011年11月10日 (木) 11:11 (UTC)
- 賛成 登場人物はこれからも増えそうなので、素早く対応した方がいいと思います。--ミヤ 2011年11月21日 (月) 06:30 (UTC)
- 賛成 上に同じく。--リトルスター 2011年12月2日 (金) 06:55 (UTC)
- コメント 提案から約1ヶ月経過しましたが、そろそろ分割されてもよろしいのではないでしょうか?--Louis XX 2011年12月6日 (火) 13:22 (UTC)
- コメント 提案します。最新4巻の情報を記載できる2012年1月10日、4巻の情報も交えつつ分割するのはいかがでしょうか。--118.109.175.174 2011年12月11日 (日) 04:19 (UTC)
- コメント 報告がだいぶ遅れましたが、境界線上のホライゾンの登場人物として、2011年12月12日 (月) 02:38に分割されているようですね。(2012年1月5日 (木) 11:42の時点で加筆も確認済み)
「歴史再現」の説明について
編集本作に関しては、アニメだけ見ていて原作を読んでいない程度の者です。
物語の世界観として「歴史再現を行なっている世界」という見方があり、記事の端々にも「歴史再現」という言葉が出てきます。
しかしながら、「歴史再現」というものの説明が著しく不足しているように思えます。
世界観のほとんど根幹を占めるような語句でありながら、「歴史再現」という項目は記事の半分より下にあり、かつ「概要はこちら」として「教譜」という項目にとばされます。
こちらにもなるほど「歴史再現」の小項目はありますが、「詳細はこちら」として前述の「歴史再現」にとばされる始末です。また文章も非常にあっさりしており、原作をよく読まれた方にはわかるのでしょうが、そうでない者に対するガイドとしては甚だ不十分に思えます。
作品をよく知らないものには、なにがなにやら、となってしまいます。
記事のはじめのほうに、歴史再現とはなにか、なぜそれを行なっているのか、等の説明を設けることはできないでしょうか。--210.160.252.167 2012年8月23日 (木) 01:14 (UTC)
- 「歴史再現」の項を単独で作ると本文の大幅な変更が必要そうだったため、既存の「教譜」の「歴史再現」の項に説明を追加し、代わりに、最初に出てくる「歴史再現」の文言に、説明を追加した「歴史再現」の項へのリンクを設定してみました。
- 上述されている最初の「歴史再現」の項目ですが、以前は歴史再現の説明の項だったかも知れませんが、現在は「歴史再現としておこなった事件の一覧」のタイトルのため、「歴史再現としておこなったもの」と変更してみました。-- ozwing 2012年11月1日 (木) 05:55 (UTC)
- (コメント)貴方の意見を「歴史再現をより詳細・長文に説明すべき」「歴史再現の説明が後回しすぎる」「リンクする小節が不適切」と解釈し意見します。
- 第一の意見について。
- 原作としても、行為は名称そのまま、社会的には世界的共同作業で信仰行為、目的は過去の繁栄を取り戻す事、としか言いようがありません。これらは世界冒頭、教譜の聖譜の項で述べています。
- 経緯は歴史、教譜の非衰退調律進行計画の項にて説明しています。
- 第二の意見について。
- 第二の意見について。
- 歴史再現はその設定上、概要とあらすじ・世界観・社会構造(実行者である国家と国民)より優先度が低いものです。
- 登場人物を別記事とした今(一般的にアニメなどの記事では登場人物の項が先んじますが)、個人単位の解説である武装類を後回しにしている以上、記事内の位置取りは先んじ得ないと考えます。
- 第三の意見、リンクについては同意します。
- 第三の意見、リンクについては同意します。
- 然るに、まず記事を順繰りに見ていく事、それを勧めるリンクの追加で、貴方が指摘する問題は解決できるでしょう。
- Ozwing様も仰っているように、安易な加筆・項目の独立は原作の情報量ゆえに長文化しやすく、冗長化と情報の優先度の乱れを招くものと考えます。
- あとノートによる提案をするのであれば、現行の記事冒頭にノートで議論する旨を書かれた方が宜しいと考えます。
- Ozwing様も、変更内容については全面的に賛同しますが、ノートを介した変更としては提案〜実行までの期間が短すぎないでしょうか。
--110.233.148.169 2012年11月4日 (日) 06:29 (UTC)- こちらに書いたのは、2ヶ月以上放置されていた書き込みに対するフォローの意味合いが強く、意見の是非のためではないです。
- 自分も、確かに、前提知識の無い目で新たに作品を知るために最初の数十行を読んでいくと、「歴史の再現」「歴史再現」と言う単語は多数出てくるのに、その「歴史再現」に関する説明やリンクが無く、また「歴史再現」と言う単語が多数出てきて項目を検索するのも大変で、かつ項目の説明も他を一通り読まないと理解できない内容のため、元々の文章の方がウィキペディアの掲げる「百科事典」としてはやや不適切な内容、と考えて今回の編集を記事の改善として行っています。原作と同様の最低限の説明だけにして、一通り読めば判る、では百科事典としてはあまり適切とは感じませんので(ただし、個々の項目をあまりに詳細に説明しても可読性・まとまりの点で問題が出ますので、加減も必要とも考えています)。
- また、今回は大幅な書き換えでは無く、最低限の追記での改善を試みたため、他の編集者に編集方針の検討等の協力を求めるまでも無いと考えました。-- ozwing 2012年11月7日 (水) 09:34 (UTC)
- (コメント)長期にわたり放置されていた、というのは自分の確認不足でした、申し訳ありません。
- その上で、上記のご意見に際し、私見を述べさせていただきます。
- 「歴史再現という単語を探すのが大変」
- 現行で「歴史再現(「事件」の小節)」があり、そこから概要(「聖譜」の小節)へのリンクもあり、改稿に足る不便とは考え難くあります。
- また、自分は文章増加に反対しますが、リンク増加には賛成しています。Ozwing様の加筆におかれましても、少量の増加でより良い文面となっており、改善という自称に遜色のないものだと理解しております。
- 「一通り読めば判る、は「百科事典」としてはやや不適切な内容」
- これは見解の相違と言わざるをえません。
- 自分は、百科事典として詳細に示すべきは歴史・機構・元素などであり、物語を描く創作物は作者や商業的展開などに留め、内容に関しては用語(登場人物なども含めます)とあらすじを要点簡潔にとどめるべきだと考えます。
- 神話や著作権が失効した古い創作物は別として、現在刊行中の創作物の内容を詳細に説明することは、作者と商社に心理的・物理的に損失をあたえると考えます。ウィキペディアは創作物の内容を漏洩し、購買の必要性を失わせるものではないと考えますので。
- また原作中と同程度の解説と申されますが、刊行ごとに更新される情報の要約・推移した結果の明記など、情報を総括している点でより原文より詳細だと考えます。むしろ著作権のある創作物の用語解説は「基礎情報の総括」「推移の結果、および簡潔の過程解説」を努めて最小限になるようまとめるべきです。
- 然るに百科事典としては「要点簡潔な項目を分類し、それをリンクで結ぶ」文面が適切であり、「簡潔な解説を一巡する手間すら惜しむ」スタンスを慮る理由はないと考えます。それは調べる意思が不十分という個人的問題の範疇です。
- 「他の編集者に編集方針の検討等の協力を求めるまでも無い」
- 自分もOzwing様の加筆が問題だったとは思っておりません。ただノートに書き込んだ以上は、一定の猶予を置くべきだったと考えたのです。
- ここへの記載は共同作業としてのもので、総意がとれるか、反応がないと判断できる期間を置く必要がある、と自分は考えておりましたので。
- 斯様な長文をもって、放置された議題の解消を行ってくださったOzwing様に意見すること、お許しください。
- このように述べましたが、自分とOzwing様は一部見解の相違があれど、「説明文の重複・増大を危惧する」という点で趣旨を同じくすることは理解させていただきました。
- これ以上の意見は単なる見解の相違からくる議論、他者の記事作成の妨害し競争を起こしえる行為となりえるでしょう。このたびの意見は、自分の把握力・協力意識の弱さからくる、善意への横槍として意見を取り下げさせていただきます。
- その上で、下記にする自分の提案にご意見をいただければと思います。--110.233.148.169 2012年11月11日 (日) 10:51 (UTC)
- とか口当たりの良いことを書きつつ、私の書いた内容をほぼ削除しているのはダブルスタンダードではないのか?戻す討論をするか、いったん元に戻した後、どういう方針で編集するか改めて討論するのが、キミが最初に書いた意見に準じた行動だろう。私とは討論する必要は無いと言う事か、無礼なやつだ。賛同しているような書き方のリンクも削除しているし。
- ノートに書いたのが悪かった、と言う。ノートには何も書かずにやるのが「境界線上のホライゾン」のローカルルールと理解した。ここに書いた私が悪いのだから、先日の私の変更部分は全て元に戻した。
- 自分の意にそわない書き込みはダマで直すのなら、以後、ここで討論する意味も無いと言う事だ。理解した。
- -- ozwing 2012年11月12日 (月) 08:30 (UTC)
- もはや釈明に意味はなく、またそれこそノートでするべきことではないが、詫びなければならない部分があるためここに記します。
- リンクを消してしまったのは事故です。自分は新刊の情報を載せるにあたり、全文を複写しそこから新記事を作っていたのですが、それがOzwing様の加筆より古いものでした。くわえて自分のPCが故障し、不慣れな別PCにデータを移して編集した結果、リンクを消した状態の新記事を作ってしまいました。
- ノートに関しましても、自分が完全に間違っておりました。そもそも自分はOzwing様の「作業内容の要約」を見てこの議題に気づいたというのに、意見を書く過程でそのことを失念してしまいました。まさしく本末転倒というほかなく、思い込みで意見を振りかざす自分の愚かさを恥じるばかりです。
- もはやこれは言い訳にすぎず、自分に注意力があれば回避できる問題でした。このことで気のはやりによる変節とOzwing様への無礼を行ってしまい、まことに申し訳ありません。
- ただ加筆のほぼ削除というのは誤解です。
- Ozwing様の加筆は前記事の不足を補うものでしたが、要約としてより簡潔な解説文にできると判断し、そのようにしました。これはウィキペディアにおいて常に行われていることであるかと思いますが、リンクの抹消と相まってOzwing様への悪意ある行いと同質となってしまいました。自分はOzwing様の加筆を加味したうえで記事を改善できるという考えの下、これに関して編集を行いました。あと自分は記事をもとに戻そうとは意見していません。今回行われた加筆が適量でありこれ以上は良くない、という趣旨で意見しました。
- リンクに関しましては、他の改善が期待できる部分も含めて、修復します。Ozwing様には、今更なにを言っても釈明足り得ないことと思いますが、申し訳ありません。
- 議論の場に、私的な原因で起こした問題の言い訳を長々と記し、重ね重ね申し訳ありませんでした。--110.233.148.169 2012年11月13日 (火) 09:21 (UTC)
一部武装類解説の移動案
編集個人の所有となる武装・術式類を、境界線上のホライゾンの登場人物の記事に移動する案を、提案します。
分類の仕様上、また大罪武装や聖譜顕装など固有のグループを持つ武装類との兼ね合いで、現在これらはこちら側に記載され、所有者とはリンクによって結ばれている状態にあります。
ですが記事間のリンクは読解における手間、同じ記事へのリンク、この記事における小節を増やしすぎるものです。
これを鑑みて、自分は大罪武装・聖譜顕装を例外(所有者の変更も多く、所有者より品種の分類が優先されると考えます)として、個人所有となる武装・術式を登場人物記事における所有者の項に付随させることを提案します。
- 例
- ネイト・ミトツダイラ
- ~解説文~
- 銀鎖
- ~解説文~
これにより、母体記事と登場人物記事の文章量と構造、所有者・所有武装間の通読と分類、両記事をつなぐリンクという点で効率化でき、かつ葵・トーリなどに見られる「固有名詞のない術式」なども項目化でき、人物紹介と分割したより詳細な解説が可能と考えます。この他、「逆落とし」などの分類が不明なものも、「その他」としてこちら側に項目を設ける必要がなくなります。
「四聖」や「癒使」などはその分類としての説明をこちら側に残し、該当者である「道往き白虎」や「百合花」などが登場人物記事に移る、という形になります。
この案について、ご意見をいただければと思います。--110.233.148.169 2012年11月11日 (日) 10:51 (UTC)
内容が過剰で記事が長過ぎる
編集あまりにも内容が過剰過ぎる。雑多な内容を整理し、作品自体の説明(解説ではない)に重要な事項だけを残すべき。wikipediaは作品の解説書、攻略本ではないはず--おここいうゆ(会話) 2013年12月2日 (月) 21:22 (UTC)
- 整理の必要があるだろうことは認めますが、何の予告も無しに100kB以上の記述削除を行うのは順序が違うでしょう。この記事に限らず都市世界シリーズの多くの記事でも同様の暴挙に及んで軒並み差し戻しを喰らっているようですが、それぞれノートで議論を起こすべきです。
- この記事について、どの記述をどの程度削るつもりなのか、子記事への分割といった手段は考えられないのかなど、具体的な案を示してください。--Claw of Slime(会話) 2013年12月6日 (金) 16:28 (UTC)
- そもそもここは百科事典であって作品の解説、指南書ではない。例えば、このページにおける世界、組織、用語、事件、武装の説は全て除去するべき。他の都市シリーズにおいて議論もなしに差し戻しをされたのは納得がいかない。--おここいうゆ(会話) 2013年12月6日 (金) 23:21 (UTC)
- 都市世界シリーズに限らずそのような記述はフィクション関連記事には珍しくありませんし、議論も無しにいきなり除去したのはあなたですので、それを差し戻すことに問題はありません。閉鎖都市 巴里、風水街都 香港、機甲都市 伯林でも相変わらず除去を強行されていますが、こうやって議論を起こした以上はその結論が出るまで編集はお控えください。これ以上続けられるようでしたらWikipedia:投稿ブロックの方針#8.1項 議論の拒否や妨害としてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告を検討させていただきます。--Claw of Slime(会話) 2013年12月7日 (土) 00:29 (UTC)
- 箇条書きになっているあらすじもきちんと編集している。それらをすべて差し戻した上で、自分が気に入らないからといって、投稿ブロックへの報告を検討しているなどと脅すなど横暴である。--おここいうゆ(会話) 2013年12月7日 (土) 04:42 (UTC)
- >他の都市シリーズにおいて議論もなしに差し戻しをされたのは納得がいかない
- ヨコから失礼をいたします。では、貴方は記事を書いた方々とノートで議論を行ったうえで、都市シリーズの記事の内容を添削なさったんですよね?
- 現在の記事が出来上がる前には幾多の人々の執筆と研鑽がって記事が出来上がっています。それを、大量に添削したのには執筆者同士のコンセンサスを得てから行ったのでしょうか?
- 私もこの件につきましては長年の信頼のおける管理者の方へ報告を行うべきと決意を新たにしております。--K-SYAN(会話) 2013年12月7日 (土) 06:32 (UTC)
- 「自分が気に入らないから」と議論を無視して大量除去をされているのはStarmelheさんではないですか。閉鎖都市 巴里、風水街都 香港、機甲都市 伯林においてまたしても差し戻しを強行されましたので、残念ですが管理者伝言板に報告させていただきました。履歴を確認したところ、Starmelheさんは都市世界シリーズ記事の前にも同様の除去強行をされており、「内容の無差別な除去」を理由とするブロック歴が2回あります(1回目は3日間、2回目は1週間)。投稿ブロック依頼に移行した方がいいのかもしれません。--Claw of Slime(会話) 2013年12月7日 (土) 08:05 (UTC)--Claw of Slime(会話) 2013年12月7日 (土) 12:39 (UTC)修正