ノート:名和重行

最新のコメント:1 時間前 | トピック:改名提案 | 投稿者:苗島 勘解由

改名提案

編集

この人物の諱は「重行」の他に「宗安」説もあり、史料の不足もあって定説がありません(伊藤潤の小説『牢人大将』や『信長の野望オンライン』では「宗安」説が採用されています)。また、書籍やインターネットなどを見ても通称が使用されているケースが多いため、「記事名の付け方の目安」の「認知度が高い」に合致する通称を記事名にしたほうが良いかと思います。戦国時代の人物で、諱が判明していても通称を記事名とした例としては前野九郎兵衛木下雅楽助などの例があります。

ただし、名字は「名和」「那波」「那和」「縄」、通称は「無理之介」「無理介」「無理之助」「無理助」など、史料によってさまざまな表記が混在して(無理之介の主要な史料である『甲陽軍鑑』ですらそうです)、正確な表記を特定することは困難です。

そこで発想を変え、現在一般的に流布していると思われる表記を集めると、以下のようになります。

・ 伊藤潤の小説『牢人大将』:「那波無理之介」

・ 旧2ちゃんねる戦国時代板「戦国ちょっといい話・悪い話」:「名和無理之助」

よって本記事を「那波無理之介」または「名和無理之助」に改名を提案します。

--苗島 勘解由会話2024年6月30日 (日) 12:19 (UTC)返信

  条件付賛成 確かに、「重行」を諱とするのが唯一の説ではないようです。群馬県教育会『群馬県史』1927年、pp.731-732では「廣光」または「宗安」としています。改名の必要に関しては賛成します。
ただし改名案については賛否を留保します。例えば『上野国群馬郡簑輪軍記』(『群書類従』所収)では「那波無利之助」または「縄無利之助」という表記もありまして、どの表記を採用するか決めるのは容易ではありません。結論としては「名和/那波 無理之助/無理之介」の4択のいずれかが妥当であろうと予想はしているものの、どれかを採用する以上ば根拠は明確であるべきだと思います。その点から言って、小説1冊とか、少数の身元不明者によるインターネット上の情報というのは根拠として薄弱に過ぎると思います。小説やインターネット上の用法が常に不適切とは言いませんが、現在長篠合戦に関する専門家による研究書も複数出版されている以上は、それらに記述があるか否かの確認が不充分なまま前者を採用するのは尚早だと思います。 --こやまひろ会話2024年7月2日 (火) 04:52 (UTC)返信
こやまひろ様
ご意見ありがとうございます。
小説1冊やインターネット掲示板の書き込みが根拠薄弱というご指摘はもっともだと思います。
改めて資料を確認すると、現代の研究で「那波無理之介(仮)」を主題としたものに限っても、『武田家臣団人名辞典』(東京堂出版、2015年)では「縄無理助」、「武田「牢人衆」名和無理助の基礎的考察」(『群馬歴史民俗』38、2017年)では「名和無理助」と表記され、現在の研究者の間でも表記が統一されていないようです。(前者は恐らく『甲陽軍鑑』の表記のひとつを採用したと思われ、後者は「長篠合戦討死交文」という古文書の表記を暫定的に採用したことが記されています)
また国による編纂物をみても、『大日本史料』は長篠合戦があった天正3年分は令和6年現在も未刊行です。また現在も一定の権威を持つ旧陸軍参謀本部編纂の『日本戦史』シリーズも、『長篠役補伝』(1903年)では「名和無理介(那波宗安)」(P81,P114)、『長篠戦役附表』(1903年)では「那波無理助宗安」、『三方原役補伝』(1902年)では「名和無理之助(那波宗安)」(P17)と表記が一定しません。
つまり近現代以降の研究でも那波無理之介の表記は一定せず、また表記の基準とすべき文献も見当たらないのが現状です。
あるいは「長篠合戦図屏風」の貼札に記された「名和無理助」表記(下部リンクからご覧になれます)のほうが適切ではないかとも思いはじめていますが、ご意見を頂けると幸いです。
東京大学学術機関リポジトリ「「長篠合戦図屛風」武将の対比画像」--苗島 勘解由会話2024年7月2日 (火) 16:23 (UTC)返信
ページ「名和重行」に戻る。