ノート:同位体
例として不適当では?
編集下記解決しました。(11/15)
「同位体同士は、互いの化学的性質は非常に似通っている。」とあり、例として、「水素と重水素・三重水素」とあります。しかし、水素と重水素・三重水素はその化学的性質は異なりますので、例として掲げるのは適切ではないと思いますが、いかがでしょうか。
放射性同位体の記述は不要でしょう
編集本文にはいくつかの放射性同位体に関する記述がありますが、ここで詳しく述べるのは不要で、放射性同位体の記事に振ってもらうだけでよいと思います。ここでは、放射性であるかどうかを別にして、同位体というものがどういうものなのかを示す方向で進めた方が無駄がないように思います。--イ本月旨月方 2006年11月28日 (火) 13:18 (UTC)
- 詳しく、というほどの記述はないような? どのあたりでしょうか。--Calvero 2006年11月28日 (火) 14:21 (UTC)
- 利用方法のところ・・・といいたかったのですが、酸素18って安定同位体でした。放射性同位体だと勘違いしていました。(つまり、これらは放射性同位体の利用法を解説しているものと認識してしまいました)。発言を取り下げます。ごめんなさい。--イ本月旨月方 2006年11月28日 (火) 14:37 (UTC)
Template:Infobox 同位体
編集Template:Infobox 同位体を作りました。使ってみてください。--Shoon 2007年4月19日 (木) 11:42 (UTC)
外部リンクの選定
編集同位体比部会の外部リンクをはるかどうか思案しています。各位、ご意見お願いします。--背番号9 2007年10月3日 (水) 03:01 (UTC)
- 質量分析学会の同位体比部会ですよね。どういうものなのかいまいちわかりかねますが、質量分析学会についての記事を作り、その中で言及してこの記事からはそこへリンク。で、外部リンクは質量分析学会の記事におくというのはどうでしょうか。yhr 2007年10月3日 (水) 13:17 (UTC)
- 返答ありがとうございます。名案ですね、試みてみます。(ページ作ったことがないので、今年中にはやってみます。)--背番号9 2007年10月4日 (木) 00:09 (UTC)
- すいません。質量分析学会を一から起こすには、私の精神的エネルギーも、知識も足りないのでとりあえず放置します。--背番号9 2007年10月25日 (木) 06:46 (UTC)
- 返答ありがとうございます。名案ですね、試みてみます。(ページ作ったことがないので、今年中にはやってみます。)--背番号9 2007年10月4日 (木) 00:09 (UTC)
- 大変な事を押し付けたような格好になってしまってごめんなさい。記事の執筆に関しては、できるところからやっていけばよいだけのことですので、質量分析学会に関しては放置で良いと思います。もし、またいつか余裕の持てるときがあれば、そのときに再チャレンジという可能性もありますし、誰かが記事を作るのを待ってそこに同位体比部会の事を追記するという形も有り得ると思います。yhr 2007年10月25日 (木) 14:46 (UTC)
製造方法
編集各同位体の製造方法に言及した節を作成いたしましたが、製造方法は純粋な学問領域ではなく商業ベースの話も含まれるため、ご協力頂く編集者は、論文等の拠出に基づいた記述にご留意頂くようお願い申し上げます。--背番号9 2007年10月15日 (月) 09:45 (UTC)
方針相談
編集背番号9です。何だか私ばっかり編集している状況ですが(その事自体はいいのですが)、私一人だけで書いていると、どうしても中立性が欠如したり、または一人よがりな内容になってしまっているのではないかとか、不安になります。そこで、編集協力と、そこまで行かなくても今後どういう情報が欲しいかとか、こうしたらいいのではないかとか要望、アドバイス等をお願いします。査読依頼を出すほどの内容までには、流石に育っていないと思いますし・・・--(でも目標は秀逸なページにまで育てる事ですが)背番号9 2007年11月12日 (月) 08:26 (UTC)
- 加筆ご苦労様です。同位体について網羅的な知識をもっているわけではないですが、現在の内容自体にはそれほど致命的な問題があるとは思いません。いくつか表現のレベルで気になる部分もありますが、とりあえずは書きたいところまで書ききっていただいたほうが良いのではないかと思います。
- ところで、履歴を見たところ細かい加筆を積み重ねていらっしゃるようですが、これはサーバー負荷の点から言っても履歴ページの見易さの点から言っても、あまり好ましい行為ではないと思います。できれば、ある程度まとまった形まで、ローカルで書き溜めてから一気に書き込むようにしていただきたいと思います。yhr 2007年11月12日 (月) 12:06 (UTC)
- コメントありがとうございます。参考になります。ちょっとづつページが育つ様子が楽しくて、ちょいちょい書き足していましたが、yhrさんのご意見に従います。一ヶ月に一回づつぐらい書き溜めてから吐き出すようにします。--背番号9 2007年11月13日 (火) 00:19 (UTC)
統合提案
編集「天然存在比」を「同位体比」に統合することを提案します。--可換(会話) 2023年12月13日 (水) 07:55 (UTC)
- 反対 確かに現段階においては天然存在比の文量は独立記事とするにはやや少ないかもしれません。しかし、英語版記事を見れば分かる通り、単独記事として存在するには十分な文量がありますし、それゆえ他言語版記事の翻訳による加筆が求められているテンプレートが貼られている状況かと思います(WP:TRANSL)。すなわち、特筆性があるということも意味します。また、wikidataの兼ね合いもありまして日本語版以外のかなりの言語でも記事が作成されている以上、わざわざ日本語版のみ統合して削除するというのは言語間の移動を妨げるという観点からして避けられるべきものであると存じます。参考までに、英語版(en:isotope#Purification of isotopes)では同位体#同位体比の節にTemplate:Mainを用いて天然存在比の記事への誘導がなされていますから、そうするのが最善かと存じます。どうぞよろしくお願いします。--Supplere(会話) 2023年12月16日 (土) 18:14 (UTC)
- 丁寧なご意見ありがとうございます。もう少し意見を募り、他の意見が無いようでしたら、統合はせずTemplate:Mainで対処いたします。--可換(会話) 2023年12月17日 (日) 15:30 (UTC)