ノート:原子力機関
最新のコメント:19 年前 | トピック:この定義だと | 投稿者:Marsian
この定義だと
編集第二次世界大戦前後でしたか、原子炉を爆撃機に搭載して熱源としてジェットエンジンを駆動することを目指した「原子力飛行機」というのがありましたが(確か一回くらいは飛行していたような)、あれに搭載されたものは「原子力機関」にはいらなくなっちゃいますよね。媒体が気体だから。とゆーか、こんな感想は枝葉末節で、わざわざ「原子力機関」という項目を立てるメリットがよくわからないのですが。 項目を立てた方の見解を伺えるとありがたいなあ。 Nekosuki600 2005年7月9日 (土) 15:51 (UTC)
- IPが違っていますが最終編集者です。私が関わるようになったときにはすでに項目がありましたので、新規作成の意図については不明です。おそらく原子炉の赤リンクを踏んだだけなのではないでしょうか。この記事の本記事へのリンクは、2005年7月9日のNekosuki600さんご自身の修正により削除されたため、現在は孤立した様になっているわけです。航空用原子力機関については米ソとも駆動するには至らず、通常エンジンで飛行中に原子炉からの放射線レベルの測定にとどまっているため記述を諦めました。実用化していないエンジンの記述が許されるのであれば原子力宇宙船とか核融合エンジンなども書けるのですが、記事の雰囲気からそうでは無いと考えた次第です。219.107.198.147 2005年7月11日 (月) 21:38 (UTC)
- 原子力宇宙船とかの方向に走るならこの項目の存在価値もあるかもしれない、とかふと思いました(=^_^;=)。
- 実用化されてはいないとしても、航空用原子力エンジンは構想はされていたわけだし、ガス冷却炉なんてのもあるわけだし、定義がおかしいのは確かだと思うんですね。
- 赤リンクを踏んだだけ、というのは「なるほど」と思いました。とりあえずこう、なんですなあ、赤リンクだからってやたら書くのはやめて、リンクをはずして放置したのがいい場合もあるなあ、というのはけっこう目鱗です。特に異論がないようならばこのまま安楽死、あるいは新ネタが出てくるまで塩漬けでいいんじゃないかと思ったりもしますが、いかがでしょう?
- --Nekosuki600 2005年7月11日 (月) 21:51 (UTC)
- この項目を生かすかどうかはともかく,en:Nuclear propulsionや,en:Category:Nuclear spacecraft propulsionの各項目 あたりを見ると,けっこう書けることはあるようです.個人的には,「機関」というモノに限定するよりもやや広めの「推進」のほうがいいような気がします……書けるわけではないのですが. - Marsian / talk 2005年7月11日 (月) 23:23 (UTC)