ノート:参議院全国区
改名提案
編集他の記事の選挙制度を読むと、小選挙区制、中選挙区制、比例代表制となっています。これに習い、全国区も全国区制に写すべきだと思いますが、いかがでしょうか?
- 「全国区制」という言葉は聞き慣れません。全国区は大選挙区制の典型的な例ですから……。しかも、本記事の内容は全国一円の選挙制度について一般的に論ずるものではなく、日本の参議院選挙における「全国区」に関する記述ですよね。全国区は「参議院比例区」の前身ですから、そちらに合わせてこちらも「参議院全国区」と改名する方が妥当ではないでしょうか。私自身は改名の手続きをきちんと把握していないのですが……。--Yes.on-no(会話) 2014年2月11日 (火) 15:42 (UTC)
- 改名を提案しておきました。--ずけうた(会話) 2025年1月11日 (土) 03:24 (UTC)
- 改名して参議院全国区とすることに賛成。「全国区(制)」なら、世界各地の全国区制度の紹介があってもよいが、それが全くない現状では、分割も不要。--Sibazyun(会話) 2025年1月14日 (火) 04:31 (UTC)
- 賛成 改名に賛成します。ただ、再度の改名を防ぐためにも、改名の根拠をより明確にしたほうがよいと思います。
- 日本の参議院選挙でかつて(1980年の第12回参議院議員通常選挙まで)採用されていた選挙制度(の一部)について記述した記事の名称としては、「全国区」「全国区制」「参議院全国区」「参議院全国区制」の4つが考えられます。
- このうち、「全国区」は「名が全国に知られている」という一般名詞としての用法(それじたい選挙制度から派生した意味ではないかと思いますが)と曖昧であることから望ましくなさそうです。現行の「全国区制」は選挙制度という意味は明確ですが、NDLで検索すると[1]大半が「参議院全国区制」という組みあわせで使用されていることから、頭に「参議院」をつけて意味範囲を明確化したほうがよさそうです。
- 「参議院全国区」をNDLで検索すると[2]、最後に「制」をつける文献も半数ほどありますが、「参議院全国区」で終わるもの、「参議院全国区選挙」とするものなども多く見受けられます。そこでその全てに含まれる「参議院全国区」を記事名とすることは妥当だと考えます。またこれは私見ですが、1983年以前の参議院選挙の選挙制度は、全国区が単一の選挙制度として独立していたのではなく、全国区と地方区の組み合わせで一つの選挙制度を構成していたという点が、「参議院全国区制」とすると誤認されやすいと考えます。--Eyebw(会話) 2025年1月17日 (金) 21:08 (UTC)
- 改名を提案しておきました。--ずけうた(会話) 2025年1月11日 (土) 03:24 (UTC)
反対意見がなかったため、改名しました。--ずけうた(会話) 2025年2月7日 (金) 14:49 (UTC)