ノート:保湿剤
最新のコメント:6 年前 | トピック:記事名について | 投稿者:タバコはマーダー
項目名について
編集もとになった英語版の記事はMoisturizerで、そのまま訳するのなら「モイスチャライザー」になると思うのですが。日本では皮膚柔軟化粧水を「モイスチャー」というのが一般的なのでしょうか?(化粧品には門外漢ですいません)もしくは記事内にある日本語に移動した方がよいのではないでしょうか。--丹の字(会話) 2013年6月4日 (火) 11:23 (UTC)
- 丹の字さんに賛同し、改名提案をします。英語でmoistureと言えば普通は水分を指すので現状では問題があることと、WP:COMMONNAMEに「日本語での正式名称を使用」するとあることを理由とします。移動先を「柔軟化粧水」としたのは、「皮膚軟化剤」と言うと化粧品よりも薬剤っぽくなる感じがしたからですが、私も門外漢なのでこれは強い主張ではありません。
- (以降蛇足)ちょっとだけ検索した上での推測ですが、もしかして化粧品としてのモイスチャーとはモイスチャーローションの略称なのではないでしょうか。--Wetch(会話) 2013年6月6日 (木) 06:36 (UTC)
- 作成者です。単なるミスなので改名しました。必要であれば引き続き議論をお願いします。--Liberia(会話) 2013年6月7日 (金) 04:10 (UTC)
- 改名の完了を確認しました。対応いただきありがとうございました。--Wetch(会話) 2013年6月8日 (土) 14:13 (UTC)
記事名について
編集ページの改名ガイドラインの「直ちに改名ケース」、「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」、Wikipedia:記事名の付け方の「信頼できる情報源において最も一般的」を採用します。
「門外漢」同士で記事名を憶測されたようです。
- 「保湿剤」では論文検索で数百ヒットし以下のようなものがあり、moisturizer、emollientが説明されています。
- 大谷道輝「外用剤の適正使用の問題点 保湿剤を中心として」『日本香粧品学会誌』第38巻第2号、2014年、96-102頁、doi:10.11469/koshohin.38.96、NAID 130005089547。
- 「柔軟化粧水」では書籍名検索・論文検索には引っかかりません。
「柔軟化粧水」の文章内での使用はあるかもしれませんが、数百の論文名に含まれる「保湿剤」に比して一般的ではなさすぎるでしょう。当方でも加筆していきます。
記事に使われているこの画像を持って、「柔軟化粧水」としたのがよく分かりませんが、「保湿剤」が妥当でしょう。画像検索でも、「柔軟化粧水」ではたいてい「水」様の製品が出てきました。対して「保湿剤」での画像検索というとクリーム状、軟膏状のものが主体となってきます。--タバコはマーダー(会話) 2018年12月18日 (火) 04:16 (UTC)