ノート:丹波橋駅

最新のコメント:7 年前 | トピック:統合提案(2017年) | 投稿者:アストロニクル

統合提案に付いて

編集

どなたかが近鉄丹波橋駅との記事統合提案を出されていました。これに付いて以下に記述します。

移動してもいいですか?

編集

このページの名前を丹波橋駅から京阪丹波橋駅に変えていいですか?----以上の署名の無いコメントは、Special rapid会話投稿記録)さんによるものです。2007年2月11日 (日) 08:17 (UTC)返信

丹波橋駅⇔近鉄丹波橋駅 リンク

編集

近鉄丹波橋駅との間に大きくリンクを張ったほうがいいのではないでしょうか?統合はしないにしても、関連性はあります。一番上の辺りに。--Yumetodo 2010年4月6日 (火) 06:58 (UTC)返信

統合提案(2017年)

編集

近鉄丹波橋駅の当記事への統合を提案します。京阪の駅と近鉄の駅はほぼ同位置にあり、連絡通路で繋がっていて乗換駅とされています。このことから両駅は一体化されているものと考えられます。また、双方の記事で記述されていることが半分以上重複している実情から、統合したほうが閲覧者としてはわかりやすいと考えます。なお、2006年に一度統合提案が出されていて、この時は否決されていますが、現在までの間に多摩センター駅永山駅 (東京都)のように同位置にあることから統合された前例が生まれていますし、他にも幕張本郷駅と言った1つの記事でまとめて記述がされている記事があることを考えれば、丹波橋駅を別記事にする必要は無いと思われます。--アストロニクル会話2017年7月9日 (日) 01:58 (UTC)返信

  反対 - 多摩センター駅や永山駅の場合、ほぼ一体化して建てられていますし、幕張本郷駅も全く隣接していて自由通路なども共用しているわけですが、丹波橋駅は違います。近接して設置されていて、連絡通路はありますが間に民有地と公道があり、駅施設として一体ではありません。多摩センター駅・永山駅・幕張本郷駅とは似ても似つかぬ状況であり、同一視されるようなものではありません。--UE-PON2600会話2017年7月9日 (日) 14:06 (UTC)返信
  反対 - 上に同じく反対です。元町駅 (兵庫県)などのように駅舎が1つになっているなど一体化している場合は統合しても良いでしょうが、ただ連絡通路だけで繋がっているだけで同一記事にするとなると極論を言えば東神奈川駅仲木戸駅などといった「ただ近いだけ」の駅同士でも該当することになります。--Tama.Kyu会話2017年7月10日 (月) 08:36 (UTC)返信
意見が同等なのでまとめてお答えします。間に民有地と公道があるから駅施設としては一体ではないの根拠を示してください。これが示されなければ納得はできません。近鉄の入口には京阪の案内がありますし(近鉄側記事参照)、逆側も同様の案内がある状況で、一体ではありませんと言われても不可解です。忘れられているようですが、多摩センター駅は多摩都市モノレールと小田急・京王の駅と離れていて一体ではありませんし、間に何かあるから別にすべきは暴論ではないでしょうか。また、元町駅はもともと同一駅名です。1つの記事になってるのは当たり前です。一体化してようがしてなかろうが乗り換え可能な同一駅名なら1つの記事にするのが原則です。反対理由としては滅茶苦茶ですよ。それと、東神奈川駅と仲木戸駅は明らかな別駅名であり統合するのは論外でしょう(赤坂見附駅永田町駅のように連絡通路が改札内の例でも統合する気はありません)。近鉄丹波橋駅は自動放送など旅客案内上で社名を外した「丹波橋」が用いられていますし、相互に乗り換え可能であるなら、「丹波橋駅」を京阪・近鉄双方とみなしても混乱することはないと思いますが。--アストロニクル会話2017年7月10日 (月) 23:18 (UTC)返信
  コメント - そうすると、アストロニクルさんのお考えでは京成千葉駅千葉駅京成金町駅金町駅京成成田駅成田駅西武新宿駅新宿駅京王稲田堤駅稲田堤駅といったあたりは統合するべきだというお考えなのですか?Wikipedia:記事名の付け方/鉄道に基づけば正式名として社名が冠に付く別駅名であれば分けるのが原則で、合意を得た場合には統合するというのは例外的だと理解しておりましたが違いますでしょうか?なお、多摩センター駅に関しては小田急多摩センターと京王多摩センターを統合して多摩センター駅にした関係で同一駅名扱いとなったモノレールも一緒にしたと考えております。--UE-PON2600会話2017年7月11日 (火) 15:12 (UTC)返信
すみません、話がずれてるように思えます。あくまで多摩センター駅のような例があるのだから、間に公道があるから統合は不適切は問題あると私は考えているものであって、社名がついている駅を全て統合しろなんて暴論は私はする気はありませんよ。原則として原則通りであるべきであって、例外はそれぞれの条件に合わせて個別に議論するものなので、他の例を出されても私はここでは賛成か反対かを述べることはできません。今回の提案は「連絡通路で接続しているから京阪と近鉄の駅は一体化である」と言う大前提に基づくものです(私に対する質問の返答がされていないのでそちらが先なのでは?)。あと、Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#駅記事名(赤リンクになってますけど、プレビューぐらいしましょうよ)では、そのような記述は見当たりませんでした。複数の文をごっちゃにして都合のいいように曲解しているように見えますが。--アストロニクル会話2017年7月12日 (水) 09:14 (UTC)返信
  赤リンクの件は失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
さて、私からすれば駅舎が独立していても連絡通路で結ばれていれば一体であるという「大前提」はアストロニクルさん個人のお考えと思っております。この見解に基づけば、京成千葉駅と千葉駅・京急新子安駅と新子安駅・溝の口駅と武蔵溝ノ口駅は連絡通路で結ばれているので一体の同一駅となります。多摩センター駅の場合、小田急と京王の多摩センター駅・永山駅の場合は連絡通路で結ばれているというより、それぞれが別々に作られたのではなくて、多摩ニュータウンへのアクセスとして同時期に両方とも鉄建公団により同一構造で建設されて、最初から一体の駅として建設されているものです。駅名に社名を冠したのも乗り間違いを防ぐという目的であって、歴史的に見ても一体のものです。多摩都市モノレールの駅自体が両線に接続する目的で作られているわけで、そういう歴史的経緯も勘案して統合されたものです。逆に梅田駅のように連絡通路ではつながっているけれど、それぞれの駅舎は独立しているし、歴史的に見ても別々のものだからと全く同一の駅名であるにも関わらず分割された例もあるわけです。
今回の場合、建設当初は(正確には近鉄丹波橋駅の場合、前身の堀内駅ですが)別々の駅として建設されているわけです。その後に相互乗り入れして統合し、そのあと昇圧などの関係で再分離しているわけです。従って、歴史的にみれば共同使用駅だった期間がありますので同一駅名にするのが適当と言えるのかもしれません。--UE-PON2600会話2017年7月12日 (水) 14:22 (UTC)返信
  反対 - 京阪の駅は「丹波橋」ですが、近鉄の駅の正式名称は「近鉄丹波橋」であり統合するには無理があります。提案者の意見を賛成とするならば、極論を言えば、同じ関西の「難波駅」(南海難波、地下鉄難波、JR難波、大阪難波)や、「天王寺駅」(地下鉄、JRは統合済)と「大阪阿部野橋駅」を統合しろ、と言っていることと同じになります。さらに民有地と公道に関して言うなら、京阪の「河内森駅」とJRの「河内磐船駅」を例に言うとわかりやすいでしょう(乗換駅に指定されお互いの案内表示がありますが行き来するのに5分以上かかります)。--McKey-0627会話) --McKey-0627会話2017年7月11日 (火) 14:30 (UTC)返信
申し訳ありませんが、もう一度統合提案を最初から読み直していただけませんか。仮にそれが無理があるなら、幕張本郷駅や多摩センター駅などの件が無理になると思いますが(原則は原則ですが、例外はいくらでもあります)。また、私は別駅名は統合する気はありませんし、なんでもかんでも統一して統合しようなんて考えはありません。例外は個別に議論すべきです。ついでに河内森駅と河内磐船駅は連絡通路で繋がっておらず、一体化されていないので今回の件とは同一にはなり得ません。民有地と公道は「連絡通路の下に民有地と公道がある」話であって、民有地と公道を通過する話ではありません。--アストロニクル会話2017年7月12日 (水) 09:14 (UTC)返信
  コメント - 多摩センター駅、永山駅の記事を読んだところ、統合の経緯にはどうやら相互乗り入れが関係しているようです。しかし丹波橋は過去に乗り入れしていましたが(西大寺方面から近鉄経由で丹波橋、そこから京阪に乗り入れ三条へ)、現在は乗り入れしておりません。この理由からも反対の意見といたします。--McKey-0627会話2017年7月12日 (水) 10:25 (UTC)返信
統合の経緯はノート:小田急多摩センター駅に記載されています。こちらの理由は簡単に言えば「一体であるから」です。小田急と京王で相互乗り入れは一度もしていませんし、デタラメなことを書くのはやめていただけませんか。--アストロニクル会話2017年7月12日 (水) 12:52 (UTC)返信

  コメント少し気になっていることがあるのですが、アストロニクルさんは「別駅名は統合する気はない」と仰っていますがMcKey-0627さんが1例として出した「難波駅」は大鰐駅大鰐温泉駅鷹ノ巣駅鷹巣駅が同一記事になっているくらいなので明らかにそれぞれ駅名がほぼ同一の駅な気がしますが... 以上のことからアストロニクルさんは「別駅名」はどういう定義で決めているのでしょうか。私は「難波駅」の例からしても、会社名を取れば同じ駅名になる場合でも「別駅名」だと思います。 Tama.Kyu会話) 2017年7月12日 (水) 11:52 (UTC)一部調整。失礼しました。--Tama.Kyu会話2017年7月12日 (水) 13:00 (UTC)返信

正しい名前を書けないんですね。失礼な人ですね。コピペぐらい簡単にできますよね。私の名前はアストロニクルです。まあそれはともかくとして、私の主義としては明らかに異なる別駅名を改名しないと言うだけで、別駅名を統合するのは例外扱いであればなんとも思いません。ちなみに難波駅梅田駅は一体性が弱いとされて分割されているのは確認しておりますでしょうか。また、大鰐温泉駅と鷹ノ巣駅が同一記事なのは駅構内が共用と言う別の問題になります。と言うか別駅名だと思いますって言われましても、現実にはWikipediaでは多数の社名がつく別駅名が1つにされている状況で、今さら何を言ってるんですかとしか言いようがありません。--アストロニクル会話2017年7月12日 (水) 12:52 (UTC)返信

  コメント 改めて2駅の記事を読み直ししましたが、アストロニクルさん、大事なところを見落としていませんか?その場所は、駅の所在地です。「近鉄丹波橋駅」の所在地は「京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町」ですが、京阪の「丹波橋駅」の所在地は「京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀西町」になっています。所在地が異なっているので統合はやはり賛成出来ません。(大鰐駅と大鰐温泉駅、鷹巣駅と鷹ノ巣駅に関しては所在地が同じです。)--McKey-0627会話2017年7月12日 (水) 13:23 (UTC)返信

  •   コメント - 所在地が違うこと自体はあまり関係ないです(刈谷駅富山駅など多数)。刈谷や富山のように記事構成として(特に駅の歴史の観点から)一体で説明する構成にするか、現状のように別々に解説するかは書き手次第なので、書こうと思えばどちらの形態にすることも可能でしょう。もしアストロニクルさんが歴史を一体で説明するよう記事を書き直す予定があるならその草案を提示していただければ検討の余地が生まれるかもしれません。--ButuCC+Mtp 2017年7月20日 (木) 15:02 (UTC)返信

  コメント アストロニクルさんが仰った「多数の社名がつく別駅名が1つにされている状況」が気になり、事例を探してきたのですが(流石に全ては探せていません)、「電鉄富山駅」や「電鉄出雲市駅」などの歴史から見て、現在は違う名前の駅で駅舎も分離していても、最初期は同一駅名であり駅舎も共同使用していたという共通点がありました。これに対して丹波橋駅と近鉄丹波橋駅の場合は1時期は共同で使用されていましたが、最初期は桃山駅と堀内駅とそれぞれ別々の駅として開業していますので、やはり事例の駅とは同一視できるものではないと思います。 Tama.Kyu会話2017年7月12日 (水) 14:21 (UTC)返信

  取り下げ まだ反論できる余地は多数残されているのですが、私自身が多忙となり、議論の続行が困難なため、一度取り下げさせていただきます。落ち着き次第再提案を検討したいと思います。--アストロニクル会話2017年8月1日 (火) 11:14 (UTC)返信

ページ「丹波橋駅」に戻る。