ノート:レーザーポインター
緑色のレーザーポインターの場合 窒化ガリウムを使用すると非現実的な値段になってしまいますが・・・現在の緑色の主流はDPSSによる固体励起で緑色かと思われます。一応併記しておきます。Keito771 2006年9月11日 (月) 02:30 (UTC)
- SHG/THGを用いる場合についてはすっかり失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。--s-kei 2006年9月11日 (月) 09:57 (UTC)
「高速で発振器を振動・運動させる事で、目の残像現象を利用して、・・・」とありますが、本当ですか? 通常図形を表示させているのはグレーティングだと思うのですが。--以上の署名のないコメントは、Toriaezu(会話・投稿記録)さんが 2006年4月17日 (月) 09:45 (UTC) に投稿したものです。
- 問題個所を記述した者です。線や円を描くタイプでのみですが、1990年代中ごろにやや大型の携帯型でACアダプターを利用する物が、そのような発振器の振動を利用してました。メーカー名は失念してしまったのですが、米国メーカーだったかと。文字などの複雑な図形を描くタイプでは、可動ミラーを使って文字を描くタイプもあったかと思ったのですが、仰る通りグレーティングなどを使っているのかもしれません。その部分に関しては詳しくないので、記述頂ければ幸いです。夜飛 2006年9月11日 (月) 09:04 (UTC)
2008/11/7の差し戻しないしコメントアウト
編集この版で差し戻しないしコメントアウトした内容なのですが、独自研究・特定視点に基づいた検証可能性のない、加えてレーザーポインターそのものの説明ではなく日本国内中心の社会現象などの列挙などおおよそ百科事典らしからぬ編集であったため、これを差し戻しないしコメントアウトしました。なお履歴のWP:ELはtypoで、WP:NOTが主な差し戻し理由です。IP:125.3.23.37(会話 / 投稿記録)さんの会話ページには理由の説明済みです。--夜飛(話/歴) 2008年11月7日 (金) 09:09 (UTC)
違法問題
編集記事中に書いてある通り 基準に満たない物の輸入・製造・販売に関して規制されているのであって 物自体が違法ではありません しかし記事の中に「違法な製品」とか あたかも物が違法の様に書かれているのはおかしいのでは? また本当に「法律の隙間」であれば明らかな合法であり 道義的に問題があるとしても 法律の不備を業者に転嫁している様に思えます。--Folivora256 2009年9月29日 (火) 16:37 (UTC)
- 新規話題を下のほうに移動しました(H:NOTE参照)。それはさておき…Folivora256さんのおっしゃられている趣旨はなんでしょう?規定外の物品の輸入・製造・販売が違法だという事柄であり、これを商売として取り扱うことが違法なのではありますが、つまるところ「商品/製品としての規定外の物品」が違法なのは間違いの無い部分だと思います。また脱法と適法の間にも考慮すべき点があり、脱法だからといって直ちに適法(合法)だというのも無茶な話で、真に問題があれば規制が敷かれるのであって、その過渡期的状況において合法だからと無制限に可とすることにもならず、いわんや法の不備で業者が不利益を蒙っているとしても、それを政府の失態だとして糾弾することは百科事典の仕事ではありませんから、Folivora256さんの主張は実際問題として趣旨不明と言わざるを得ません。主張ならご自身のサイトでどうぞと申し上げます。--夜飛(話/歴) 2009年9月29日 (火) 16:53 (UTC)
- 『「商品/製品としての規定外の物品」が違法なのは間違いの無い部分だと思います。』 この意見には全く同意できません。 あくまでも輸入・製造・販売に関してのみ規制されています、物の存在(すでに輸入・製造・販売 行為が完了した物)が規制されているわけではありません。 部品に関しては全く規制されていません。 また、法的には白(合法)と黒(違法)のどちらかしか無く灰色(脱法)などという言葉は存在せず黒以外はすべて(灰色も)白なのです。 さらに法律の不備により業者はいまだに利益を得る事ができる状態です、不備による不利益はありません。 この状態は(今は)違法ではありません。 この(今は)法的に全く問題ない事を(今の時点で)違法の様に書いてある事を指摘したのです。 私は法律の不備は指摘しましたがその事について一言も糾弾していません、勝手に話を作らないで下さい。 これでも私の趣旨が理解できないとしてもこれ以上貴方に説明する気はありません。--Folivora256 2009年9月30日 (水) 16:09 (UTC)
- ああ、すいませんが言葉の定義レベルの問題のようですね。「商品」とは、商業における「売り物としての物品」のことです。また「製品」とは工業における「製造物としての物品」です。このため、商品や製品といった場合には、前提として「作ったり売ったりする対象物の物」であるわけです。この前提の上で今一度ご高察いただきたく。--夜飛(話/歴) 2009年9月30日 (水) 22:36 (UTC)
- 『「商品/製品としての規定外の物品」が違法なのは間違いの無い部分だと思います。』 この意見には全く同意できません。 あくまでも輸入・製造・販売に関してのみ規制されています、物の存在(すでに輸入・製造・販売 行為が完了した物)が規制されているわけではありません。 部品に関しては全く規制されていません。 また、法的には白(合法)と黒(違法)のどちらかしか無く灰色(脱法)などという言葉は存在せず黒以外はすべて(灰色も)白なのです。 さらに法律の不備により業者はいまだに利益を得る事ができる状態です、不備による不利益はありません。 この状態は(今は)違法ではありません。 この(今は)法的に全く問題ない事を(今の時点で)違法の様に書いてある事を指摘したのです。 私は法律の不備は指摘しましたがその事について一言も糾弾していません、勝手に話を作らないで下さい。 これでも私の趣旨が理解できないとしてもこれ以上貴方に説明する気はありません。--Folivora256 2009年9月30日 (水) 16:09 (UTC)
ちょっと質問なんですが。。。
編集>>本ページ最上部の写真のようにビームの見える製品は明らかにクラス3A以上であり
という記述がありますが、何を持って明らかなのでしょうか?
これは確認が取れているのでしょうか?
また、根拠はあるのでしょうか?
もし無いのであれば、この記述は不適切であると思います。--子守熊 2010年7月29日 (木) 04:37(UTC)
- 画像ファイルの説明(画像をクリックすると表示される、説明を含んだページ)の文中の出力/波長(/クラス表示)が出典でしょう。根拠の無い記述というわけでもなさそうです。--夜飛(話/歴) 2010年7月29日 (木) 08:04 (UTC)
- まず、最初の投稿は私が行ったものです。ログインはおろかサインをし忘れて申し訳ありませんでした。
- 仰られていることは分かりました。だったらそのように書くべきでは?現状ではまるで個人推測です。--子守熊 2010年7月29日 (木) 17:40 (UTC)
- コメントが無いようなので書き換えました。--子守熊(こあら) 2010年8月2日 (月) 06:20 (UTC)