ノート:ポケットモンスター (ポケモン)
記事名について
編集「ポケットモンスター (架空の生物)」と言うのはどうでしょう? ※移動権限が無いので、実作業はどなたか代わりにお願いします。--219.195.28.16 2006年7月8日 (土) 20:04 (UTC)
- 賛成します。記事名としてはこちらが適切でしょう。--タケナカ 2006年7月8日 (土) 22:53 (UTC)
- なんかすごくナンセンスですね。もっといいのがある気がするんですが。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月8日 (土) 23:22 (UTC)
単にポケモンのほうが良いと思います。ポケットモンスターからのリダイレクトになってますが、そもそもポケモンはポケットモンスターの略なのですから。ポケモン (曖昧さ回避)の記述のような形をさせてその下に続ける形が良いと思いますが。--Dane-EV 2006年7月9日 (日) 01:26 (UTC) / 2006年7月9日 (日) 01:32 (UTC)修正
- 公式サイトをざっと見て回ってみた所、「ポケットモンスター略してポケモン」という事実は書いてあるのですが、架空の生物としてのポケモンを直接指して「ポケットモンスター」と呼んでいる箇所はどこにも無さそうなんですが…(ゲーム内でも)。これだとゲーム内の架空の生物の総称「ポケモン」の語源が「ポケットモンスター」という意味にも捉えられるような気がするんですが、どうでしょうか。--wyveelix 2006年7月10日 (月) 12:16 (UTC)
- ポケットモンスターが正式名称です。ゲーム開始時に「ポケットモンスターと呼ばれる生き物」というオーキド博士の言葉があります。その直後に博士自身が略称を使いだすためそれ以降正式名称が出てくることはありませんが…。これほど影の薄い正式名称もないでしょうね。--いかづちSqueak 2006年7月13日 (木) 17:27 (UTC)
Wikipedia:記事名の付け方を見ると、団体名に関してですが「通称を記事名とすることは問題ない」とあります。そのまま適用できるわけではありませんが、Category:ポケモンやポケモン一覧は冒頭でしっかりと経緯を記述することで通称・略称でも上手く回っているように思えます。anotheruseでポケットモンスターに誘導することでポケモンにしてもさほど混乱せずに住み分けられるんじゃないかと思うんですがどうでしょう。--cpro 2006年7月20日 (木) 10:39 (UTC)
- ポケットモンスターという用語がゲーム中に一切出てこないゲーム(『ポケモン不思議のダンジョン』など)があることも考えると、正式名称よりも広く通用している通称として考えても良さそうな気がします。
AnotheruseではなくOtherusesでのポケモン (曖昧さ回避) への誘導で良いんじゃないでしょうか。--wyveelix 2006年7月20日 (木) 11:20 (UTC)/ よく考えたら、利便性(ポケモンで検索してポケットモンスターを探す人など)を考えると今の曖昧さ回避を統合して冒頭に山手線形式でまとめた方がいいかもしれませんね。--wyveelix 2006年7月20日 (木) 11:32 (UTC)
- ポケットモンスター (架空の生物)に賛成。ポケットモンスターの頭から山手線形式というのも賛成です。やはり利便性が第一でしょう。特に異論が無ければ移転したいと思いますけど。--かける 2006年8月6日 (日) 08:05 (UTC)
- まだ合意が取れた状態ではないと思います。現状、
- のふたつが案として上がっていますが、厳密に正式名称を採用するか、広く使われて通用している通称・略称を取るかで決めあぐねている状態に見えます。で、私は[[ポケモン]]を支持するんですが、利便性が第一というならそれこそ[[ポケモン]]の方が執筆者には便利なんじゃないでしょうか。閲覧者も、生物のポケモンを探して[[ポケモン]]に一発で辿り着ける可能性があります。--cpro 2006年8月6日 (日) 08:38 (UTC)
- 「ポケモン」で検索して、真っ先に「架空生物としてのポケモン」の情報を知りたがる人がどれほどいるでしょうか? まずはゲームやアニメなど、作品としてのポケモンを求めるのでは?よりミクロな「ポケモンという生物」について興味を持つのはその後の話でしょう。いずれにせよ、「ポケモン」あるいは「ポケットモンスター」で山手線形式に持っていくのが便利かと思います。--かける 2006年8月10日 (木) 14:44 (UTC)
- ポケットモンスター (架空の生物)に賛成。ポケットモンスターの頭から山手線形式というのも賛成です。やはり利便性が第一でしょう。特に異論が無ければ移転したいと思いますけど。--かける 2006年8月6日 (日) 08:05 (UTC)
- ポケットモンスター (ポケモン)の記事を、新規作成したポケットモンスター (架空の生物)に移転しました。特に異存が無ければポケットモンスター (ポケモン)のリンク元修正と削除を行いたいと思います。--かける 2006年8月17日 (木) 01:02 (UTC)
::::「架空」という点では、ポケットモンスター以外にも「架空の生物」はありますし、通称も略されているものがありますし、現実感を強めて本来のイメージを別のものにしてしまう可能性があると思いますが。私はポケットモンスター(ポケモン)でいいと思いますが。「ポケモン」は国内だけでなく、世界的にも通用するほど定着していますが、Wikipediaが百科事典であることを考えると正式名称の「ポケットモンスター」は記事タイトルに残しておいたほうがいいような気がします。欧米で略されているのは英語の“Pocket Monster”だとイメージが悪いということですよね。しかし、「ポケットモンスター」は元々、日本で作られたものなので、日本国内では元々の名称を維持するほうがいいと思います。ただ、考慮すべきところも考え、私はポケットモンスター(ポケモン)、或いはポケモン(ポケットモンスター)がいいのではないかなと思います。 --カオス 2006年8月20日 (日) 10:33 (UTC)
- ページ移動の件では、こちらの不手際で面倒なことになってしまいました。申し訳ありません。さて、ページ名の件ですが、ある名詞が作品そのものと、その作品に登場する要素をともに表す場合、wikipediaでは「作品名(架空の要素)」のように表しているようです。例を挙げると、ドラえもん (架空のキャラクター)、ゾイド (架空の生物)、ガンダム (架空の兵器)、などなど。「ポケットモンスター」もこれと同じケースでは。--かける 2006年8月21日 (月) 12:52 (UTC)
2006年9月1日改名移動「ポケットモンスター (架空の生物)」へ
編集 情報 当セクションでの議論を承け、当記事は最終的に2006年(平成18年)9月1日付で「ポケットモンスター (ポケモン)」から「ポケットモンスター (架空の生物)」へ改名移動されました(特別:差分/7418130)。移動跡地「ポケットモンスター (ポケモン)」は、同年12月15日に削除されました(参照: 削除記録)。
改名時に生じたトラブルのため当ノートページは移動されず、2006年改名以降の主ページについての議論は《ノート:ポケットモンスター (架空の生物)》でおこなわれています。当ノートの投稿内容は当該ノートの2006-09-01 13:36:12 (UTC)の版へ転写されましたが(特別:差分/7418190)、投稿の履歴は当ページが保持しています。
なお、リダイレクトページ「ポケモン」の転送先は、2006年9月1日の改名と同時に当記事「ポケットモンスター (ポケモン)」から改名先の「ポケットモンスター (架空の生物)」へ変更され(差分/7418592)、続いて5日後の同年9月6日付で記事「ポケットモンスター」(差分/7515777)へ変更されました。--Yumoriy(会話) 2025年2月7日 (金) 13:06 (UTC)
この記事の存在意義とは
編集この記事では架空の生物としてのポケモンが書かれているが、技や特性、相性といった分野は既にポケットモンスターのゲームシステムに書かれています。したがって、これらはこの記事に書くのが望ましいが、逆に「ポケットモンスターのゲームシステム」の存在意義が薄れます。皆様はこのことについてどのように思えるか意見を募ります。--にゃんぴー 2006年7月11日 (火) 13:02 (UTC)
- そんなにゲームシステムのほうは存在意義がある記事なのでしょうか。ゲームシステムの記事の位置付けが元々中途半端であることからゲームシステムの記事を分散分割したほうが纏まりが良いと思いますが。--ワッハハッハポッキモン 2006年7月12日 (水) 03:38 (UTC)
- ポッキモンさんが言うとおり、この記事が作られてからゲームシステムの存在意義には疑問を感じています。進化や成長といったものに関してはこの記事に戦闘や通信に関してはポケットモンスターに記述したほうが望ましいと思っています。シリーズを統括する記事であるドラゴンクエストシリーズやファイナルファンタジーシリーズも全般的なシステムは書かれているのですから。--にゃんぴー 2006年7月12日 (水) 10:48 (UTC)
:この記事はポケットモンスター(ポケモン)の新シリーズが発売されてもストーリーの根本や目的・楽しみ方は、初期からほとんど変わりませんが、システムは発売当初に比べれば多くの面で改良されて、今後も変わっていきます。ゲームシステムの記事に関しては私も位置づけが決まっていない気がします。もし、この記事の存在意義を問うのであるなら、関連記事すべての再編をすべきだと思います。 --カオス 2006年8月20日 (日) 10:33 (UTC)