ノート:フクロギツネ

最新のコメント:17 年前 | トピック:目について(質問) | 投稿者:Papakuro

新しい画像に推薦いただいているので記事を起こしました。

厳密に言うとポッサムと言っても科が違うものがあるようなのですが、詳しい方に直していただけると幸いです。 --Papakuro 2006年1月8日 (日) 14:37 (UTC)返信


(1) 写真の生物が何を写したものか分かる方はキャプションを入れていただけないでしょうか。生物分類表に従うならフクロギツネ Trichosurus vulpecula だと思われますが、はっきりしません。

(2) 記事の内容はポッサム属の説明になっていますので、本文冒頭の定義と生物分類表をポッサム属と合わせたほうがよいでしょう。記事の名称も「ポッサム属」とすると誤解がないと思います。フクロギツネの記事とするなら、本文の「種類」以下を誤解が生じないように直す必要があります。

(3) 他言語版へのリンクが一部不適切です。現時点では以下の記事にリンクされています。

  • チェコ語版cs:Kuskusovití フクロネズミ目クスクス科
  • ドイツ語版de:Kusus フクロネズミ目クスクス科ポッサム属(写真はフクロギツネ)
  • 英語版en:Possum フクロネズミ目(写真はフクロネズミ目ではないフクロギツネ)
  • スペイン語版es:Zarigüeya オポッサム目(絵は北米のキタオポッサム Didelphis virginiana)
  • フランス語版fr:Phalanger カンガルー目クスクス科クスクス属
  • リトアニア語版lt:Medlaipiai sterbliniai 有袋目クスクス科
  • オランダ語版nl:Koeskoezen フクロネズミ目クスクス科(写真はセスジクスクス Phalanger gymnotis)
  • ポーランド語版pl:Pałankowate フクロネズミ目クスクス科(絵はフクロギツネ)

以上です。---Redattore 2006年1月13日 (金) 10:22 (UTC)返信

ポッサムは知名度のあるカンガルー類、コアラ、ウォンバットを除いた小-中型有袋類の通称のようなもので定義は曖昧なようですね。分類ではなく水鳥や淡水魚等に近い分け方になるのかもしれません。英名から学名、和名に当てはめると以下の種に対応しているようです。

  • Brushtail Possum→フクロギツネ属の総称(クスクス科)
  • Pygmy Possum→ブーラミス科の総称
  • Honey Possum→フクロミツスイ(フクロミツスイ科)
  • Ringtailed Possum→リングテイル科の総称
  • Striped Possum→フクロシマリス(フクロモモンガ科)
  • Leadbeater's Possum→フクロモモンガダマシ(フクロモモンガ科)

本項はフクロギツネ属もしくはTrichosurus vulpeculaに対応した記事だと思います。Moss 2007年3月18日 (日) 19:29 (UTC)返信

改名提案

編集

以下の理由からフクロギツネへの改名を提案します。

  1. ポッサムは小-中型有袋類の通称だと思われるが、本項ではフクロギツネもしくはフクロギツネ属と混合している。
  2. ポッサムという通称が日本ではあまり一般的ではないと思われる。
  3. 上記の通り~ポッサムは対応する和名があるため、それぞれ独立した項目を作成した方が分類的にも混乱しない。

--Moss 2007年5月27日 (日) 06:50 (UTC)返信

賛成します。
また、本文の「種類」は上記でMoss様がご指摘している通り、いろいろな分類群が混在しているので混乱が生じるおそれがあります。一括削除でもよろしいかと思います。-- 2007年5月27日 (日) 09:37 (UTC)返信
提案から5日経過しましたが反対意見も出なかったため本項をフクロギツネへ移動します。--Moss 2007年6月1日 (金) 16:00 (UTC)返信


目について(質問)

編集

ポッサムについては、ノートの最初にも書いているとおり英語版の種類の項を訳していて、どうもきちんと定義されているものではないと感じておりました。フクロギツネとして整理されたことには特に異論はありません。(新しい画像の説明という初稿の跡形もありませんが・・・) 余談ですが、ポッサムという名称が日本では一般できでないということですが、ヤフーで検索するとポッサム:約96,900件に対しフクロギツネ:約7,930件で、圧倒的にポッサムの方が多いです。(こういった比較が妥当かどうかというのはありますが、過去にこれを根拠に名称変更されたことがあります)動物学の専門家としては標準和名が一般的となるのでしょうが、ガイド本などではポッサムという名称が一般的に使われていますので、一般の人にはこちらの方がとおりがよいとは思います。

さて、やっと本題ですが、フクロネズミ目からカンガルー目へ訂正されていますが、これがきちんと整理されているものなのかよく分かりません。どちらも=有袋目となっている記事を見ますし(フクロネコ目とかあるので有袋目と一からげにするのはまずいのでしょうが)ウィキペディアのカンガルーの項はフクロネズミ目になっています。(ついでにカンガルーの和名はオオフクロネズミですね)分類学の専門の方にきちんと説明していただけるとありがたいです。--Papakuro 2007年7月16日 (月) 08:10 (UTC)返信

ページ「フクロギツネ」に戻る。