ノート:フェリー
この記事は、カテゴリ:船に関係する幅広い記事の整理と解決を目指すウィキプロジェクト船が対象範囲としている記事の一つです。船関係記事の編集に興味がありましたら、ぜひプロジェクトのページをご覧になってください。また、この記事以外にも派生する問題などは、ウィキプロジェクト船のノートへお願いします。 |
英語版では、日本語で言う渡船のようですがどうしましょうかSei 11:22 2003年11月27日 (UTC)
- Seiさん。英語版と日本語とをあんまり比較しない方が良いかと思います。2階建車両の英語版2階建車両の英語版ページは、鉄道車両はおろかレインボーブリッジや瀬戸大橋みたいな2層構造の橋までありましたから。文化の違いと見た方がよいのでは。そういえば昔、昭和末年の頃ですが青森駅で青函連絡船の事を「Ferry」と書いてありましたね。220.144.128.114 2003年11月27日 16:00 (UTC)
リベラの表記を変更させて頂きました。確かに運行会社はリベラですが、対外的・利用客向けには、依然『東日本フェリー』を使用しているからです。
2005年8月5日
フェリーの一覧を分割しようと思います。記事の一部を日本のフェリー会社一覧へ。--Takezono 2006年7月20日 11:30 (UTC)
- 確かに現状ではこの一覧が冗長ですし、この記事に一緒になっている必要性も感じないので分割に賛成します。--Tenshi 2006年7月31日 (月) 10:26 (UTC)
- 反対がないようですので分割しました。--Takezono 2006年7月31日 (月) 10:32 (UTC)
国際航路の記述について
編集ビートルとコビーは高速旅客船であり、フェリーの項目で紹介するのはおかしいと思うんですが。123.216.72.11 2007年9月26日 (水) 14:54 (UTC)
- 高速船航路の記述を除去しました。--しいたけ 2007年11月3日 (土) 12:02 (UTC)
ギャラリーの選定基準について
編集こんばんわ。ギャラリーの選定基準が不明確でしたので、ひとまず可能な限りをギャラリー化しました(Category:船舶画像、日本のフェリー会社一覧などからピックアップしましたが、漏れもあるかもしれません。但し、不明瞭な画像は除いています)。なお、画像の選定基準、画像過多では?・総トン数でギャラリーを分ける意味などは議論の余地があると思いますので、編集される際はまずこのノートにご意見を記述いただき、合意の上で行っていただきますようお願いいたします。--しいたけ 2007年11月3日 (土) 11:56 (UTC)
- こんばんは。ギャラリー作成おつかれさまです。楽しませていただきました(^^)。
- さて、「議論の余地」と申されてらっしゃいますが、しいたけさんの選定基準と、総トン数でギャラリーを分ける意味をまず明確にしていただかないと現況を把握できませんので、よろしくお願いいたします。
- それから、この量になってきますとウィキペディアは何でないかを根拠とするギャラリー除去の可能性が高くなってきます。万難を排するために節名を「ギャラリー」から「主なフェリー一覧」等に変更して、簡単なデータを載せることが望ましいのかなと考えているのですが、ご意見をお聞かせください。--663highland 2007年11月3日 (土) 15:53 (UTC)
- ご質問内容にお答えします。
- 選定基準 - 上記に記述しましたとおり「可能な限りピックアップする」ということで、船体が一応しっかり写り込んでいる画像は無条件に掲載しています。今後、選定基準について何らかの合意を得られれば、その合意にもとづいて不要な画像を削除していけばいいと思います。
- 総トン数でギャラリーを分ける意味 - 単に便宜上のものです(但し、結果的には航路の役割などで大まかな分別がされた状態です)。
- ギャラリー除去の可能性 - 節名を変更する等の小手先での変更ではなく、まずはフェリーのページに何を記述すべきかが先にあっての事だと思いますので、様々なご意見を拝聴しながらわたくしも考えたいと思います。冒頭にも記述しましたように、選定基準が不明確であることが今回の行動の始まりです。従いまして、個人的には「ギャラリーの削除」または「日本のフェリー会社一覧(または他の項目)への移動」も選択肢のひとつだと思っています。--しいたけ 2007年11月3日 (土) 18:51 (UTC)
- そのようにお考えでしたら、私も同様にどちらでもよいというのが現時点での感想です。しいたけさんのお考えと相違点があるとすると、説明を載せれば画像付き一覧となり、単なるギャラリーではなくなると考えている点です。
- それから、無条件に掲載されているということでしたら、現在は無条件という条件の下に誰もが追加できるというでしょうか。--663highland 2007年11月4日 (日) 01:14 (UTC)
- ご質問内容にお答えします。
類義語との関係
編集類義語と思えるフェリー、フェリーボート、渡し船、渡船、連絡船といった項目がありますが、典拠が必ずしも明確でなく、論理的に定義されてもいないように感じました。Template:商船の種類やフェリー (曖昧さ回避)も同様です。漠然としていて恐縮ですが、世界の船舶事情や、船舶業界の用語法や、日本の船舶関連法令といった観点から、類義語との違いが記述され整理されるのがよいのではないかと感じております。--四葉亭四迷(会話) 2014年5月16日 (金) 09:13 (UTC)
- フェリー、水上バス、渡し船に関しては、冒頭文にて、それぞれの項目でどういったものを取り上げるか、また該当しないものはどの記事を見ればいいか程度の加筆を行いました。世界的観点に関しても多少は補いましたが、世界事情と日本の法令・業界用語法に関しては、こちらを立てればあちらが立たずになりますから、そこは思い切って「日本語だとそうなんだもん」でいいのではないかと思います。ただし、読者がそういった事情があることに気づける文章が必要ですね。 --Tonbi_ko(会話) 2014年9月21日 (日) 15:47 (UTC)
車両ランプが設置されているのは右舷か左舷か
編集船体構造の項目で、「車両ランプが船体前後や『左舷』に設置され」というような記述がありますが、 これは正しいのでしょうか?
僕が知る限り、船首と船尾にランプを持つタイプのフェリーは別として、大型フェリーは右舷を接岸し、 船首部のランプは右舷側に付いていました。 --Fugaku601(会話) 2014年9月25日 (木) 11:36 (UTC)