ノート:バンクーバー公共図書館

最新のコメント:15 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Tossie

改名提案

編集

「バンクーバー公立図書館」 → 「バンクーバー公共図書館」 の改名をお諮りします。

Vancouver Public Library が「公立」なのはその通りですが、「公立」というのは、たとえば県立や市立などのものを総称したりする場合の言葉で、個別の図書館の名称には使いませんし、もし名前に設置者を含めるのであれば、「バンクーバー公立」ではなくて「バンクーバー市立」なんだろうと思います。

ただ、そもそも Vancouver Public Library という名称は、どこが設置したかというようなことよりは Public な図書館であること、即ち公衆に無料公開される図書館だということを表しているものだと思います。

したがって、「バンクーバー公共図書館」に改名し、それがバンクーバー市立であることなどは、記事本文の冒頭部分で触れるような形が適当と考えます。

なお、公共図書館の草分けと言われるボストン市立の「Boston Public Library」についても、日本語版でのタイトルは「ボストン公共図書館」となっています。--Tossie 2009年2月2日 (月) 10:43 (UTC)返信

  コメント  賛成 個人的には、「バンクーバー公共図書館」に賛成なのですが、当該図書館の日本語ホームページVancouver Public Libraryでは「バンクーバー公立図書館」と自称しています。一応、お知らせまで。--Penn Station 2009年2月2日 (月) 12:53 (UTC) 賛成を明記--Penn Station 2009年2月3日 (火) 11:39 (UTC)返信
応答ありがとうございます。
上述の Boston Public Library の関係で言えば、それを日本語で「ボストン市立図書館」、「ボストン公立図書館」とか表したりはネット上では山ほどですし、『ボストン市立図書館は、いかにして生まれたか―原典で読む公立図書館成立期の思想と実践』のようなタイトルの本が出ていたりもします。
ですから、Vancouver Public Library の公式サイトの日本語ページで「バンクーバー公立図書館」と書いているなどもそれに類似した状況ということでしょうし、私が本セクションでお諮りしたことの是非に影響するような話でもないようには思います。
Vancouver Public Library が市立であることは確かで、市立であれば公立ではあるし、公立なら普通はPublic (公共向けで誰でも利用できる)でしょうから、「バンクーバー公立図書館」でも大きな誤解を招くことはないのかも知れませんが、原名称に忠実な訳としてはやはり「バンクーバー公共図書館」なんだろうと思います。
私の方からのおたずねですが、
  • あるいはその日本語ページを作った人が Public =公立 のような思い違いをしているのかも知れませんし、せっかく気付かれたのなら相手方にメールで知らせてあげるなりされて、なんでしたらそのやり取りについてレポートいただくとかが皆さんにとっても意味のあることじゃないかと思いますが、いかがでしょうか?
  • 個人的には賛成とお書きいただいてますが、実際の表示は賛成マークではなくてコメントマーク止まりなのはなぜでしょうか?少し具体的に教えていただければ参考になりますので、よろしくお願いします。--Tossie 2009年2月3日 (火) 05:01 (UTC)返信
  コメント 先ず、Vancouver Public Libraryの場合、「バンクーバー公立図書館」と自称している点で、Tossieさんが挙げられたBoston Public Libraryの事例とは事情が異なります。自称の場合、それが正式名称であると主張される方もおられ、実際、自称を根拠に記事名が決定されている記事が存在します。ただし、ここからは私の意見ですが、本件のように当事者のWebサイトの日本語訳が本当に正しいか、つまり当事者が意図してその日本語訳を使用しているのかそれとも単に翻訳担当者の不適切な訳がチェックされずにそのまま掲載されているのか、判断に迷う場合もあります。そのような場合はケース・バイ・ケースで判断するしかないと思います。
お尋ねの2点ですが、(1)仰るように当事者に指摘・確認するのが一番確実だと思います。私から指摘するつもりはありませんが、どなたか確認していただけるとありがたいですね。(2)分かりずらくて申し訳ありません。「賛成」と明記しました。--Penn Station 2009年2月3日 (火) 11:39 (UTC)返信
私の前コメントでは、Vancouver Public Library の公式サイトの関係で何か意味があるとすれば、本セクションの冒頭で書いたような話を相手方に知らせてあげるかどうかでしょうとの考えをお伝えしたつもりです。
少なくとも日本では個別の図書館が「公立」を看板に入れたりすることはないし、公式サイト上には「Funded by CITY OF VANCOUVER」ともあるわけだから設置者を言うなら「市立」なんだろうし、いずれにしても「バンクーバー公立図書館」のように表すのでは一番不自然な形だと思います。Public の意味にも合わないし、「公衆便所」を「公立便所」と呼んでいるようなものだと思います。
要するに、あなたが再度おっしゃるような一般論がからむような話ではないでしょうし、確認しなければならないような話ではないでしょうと、既にお伝えしているつもりです。--Tossie 2009年2月4日 (水) 00:31 (UTC)返信
  コメントこんにちは。この記事を翻訳した者です。今回ページの名前についてバンクーバー公立図書館とした理由は、1.本国のHPの日本語版で公立図書館と自称していること、2.ウィキペディア内において私の調べた限り他のカナダの「public library」の略が「公立図書館」で統一されていること(カルガリー公立図書館・トロント公立図書館、いずれも個別の日本語ページはなし)、3.この図書館について書かれた日本語のホームページにも公立図書館と紹介しているところが数多くあること、の3点です。私自身は大きな誤解を招くようなネーミングではないと思うのでこのままでも問題ないと考えていますが、多くの方からわかりにくいとのご意見をいただくようであれば改名に賛成します。--GUCCIGUCCI 2009年2月4日 (水) 03:48 (UTC)返信
コメントありがとうございます。
英語版からの翻訳をされた GUCCIGUCCI さんに、まずは敬意を表したいと思います。
追って私の意見などを少し書かせていただこうと思いますが、参考としてあらかじめお聞きしたいことが3つありまして、どうぞよろしくお願いします。
  • 「バンクーバー公立図書館」と決められた際に、「バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)」のページは、ご覧になりませんでしたでしょうか?
  • 同じく、公式サイトの中国語ページはご覧になりませんでしたでしょうか?
  • 「カルガリー公立図書館」や「トロント公立図書館」という記述については、お聞きして初めて知ったんですが、どんな風に検索(?)などをされてその記述に行き着かれましたでしょうか?--Tossie 2009年2月4日 (水) 08:08 (UTC)返信
返答していただきありがとうございます。ご質問に回答させていただきます。
  • もともとこの記事を翻訳しようと思ったきっかけは「バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)」のページで赤字になっていたのを見かけたことです。私が見かけたときは表記が「バンクーバー公立図書館(現在はバンクーバー公共図書館に変更されていました。)」となっており、検討した結果変更の必要はないと思いそのままページを作成しました。
  • 私自身中国語の知識がまったくなかったので中国語版には触れませんでした。この点は私のリサーチ不足です。
  • 執筆するにあたりカナダ関連の記事を見て回った際に、カルガリーの文化の記事にカルガリー公立図書館、トロントの行政の記事にトロント公立図書館という表記がありました。英語版記事を見てみましたが「Calgary Public Library」と「Toronto Public Library」に対応するものと考えて間違いないと思います。なお他のモントリオールやエドモントンといった主要都市も見てみましたがこれらの都市に関しては図書館に関する記述がありませんでした。--GUCCIGUCCI 2009年2月4日 (水) 09:29 (UTC)返信
  コメント 上記のとおり私は本提案に賛成していますので「〜公共図書館」で問題ありませんし、記事名を決定する上で当該図書館に確認する必要があるとも言っておりません。誤解があるようですので、念のため。ただ、海外の事物を対象とする記事の記事名をお考えになる際は、日本語での自称も踏まえた上で検討いただくよう、お願いします(必ずしも自称にしなければならない、という意味ではありません)。返信不要です。--Penn Station 2009年2月4日 (水) 11:57 (UTC)返信
  コメント(現状反対寄り)図書館側の誤訳云々は、現状では当事者以外誰も判断できません。公式サイトに「バンクーバー公立図書館」とある以上、それが最も信頼でき権威ある情報で、尊重されるべきではないかと考えます。また僭越ながら私の方で当該図書館に、名称について「公立」、「公共」のどちらがより相応しく思うかという内容のメールを出しました。メール本文に本議論の簡単な説明とここの URL も記述しています。向こうから返事をいただけるかどうかは分かりませんが、しばらくお待ちいただくことはできますか。そして返事をいただけて、そこに「公立」か「公共」かという図書館側の意見があった場合、その意向を尊重して記事名を決定するということでいかがでしょうか。二週間ほど待って図書館から返事がいただけないようでしたら、私のコメントは冒頭の理由により「反対」意見にさせていただきます。--光舟 2009年2月4日 (水) 12:51 (UTC)返信
光舟さん、はじめまして。図書館にご連絡いただいたそうで、ありがとうございます。当事者の意向・真意が確認できれば、それを尊重して記事名を決定する、というご提案に賛成いたします。現時点では当事者の真意が確認できないため本改名提案に賛成しておりますが、もし当事者が意図して「公立」を使用していることが確認できれば、反対票(現状維持)に切り替えます。返事を頂けなかった場合は、現状どおり賛成票のままとします。--Penn Station 2009年2月4日 (水) 13:13 (UTC)返信
光舟さん、図書館へのご連絡ありがとうございます。私もここでは図書館側の意向に従うのが最適だと思うので、図書館からの回答を待ちそれに合わせるという意見に賛成です。もし回答が得られない場合は光舟さんのおっしゃる通りもっとも当事者の意向に近いと思われる公式HPの表記を尊重(「反対」)したいと思います。--GUCCIGUCCI 2009年2月4日 (水) 14:55 (UTC)返信

【Penn Station さんへ】
一点、事務的なことで。Penn Station さんの「2009年2月4日 (水) 11:57 (UTC)」の 投稿は、同じインデント階層にあるGUCCIGUCCI さんの投稿と時系列が逆転しています。混乱の元になりがちですし、一般にこういうことはやらないんじゃないかと思いますが、どうお考えでしょうか?--Tossie 2009年2月5日 (木) 07:19 (UTC)返信

話の流れから敢えて途中挿入したのですが、混乱を生じるとのことで移動しました。--Penn Station 2009年2月5日 (木) 09:30 (UTC)返信
混乱を生じると言われたから直すとかではなくて、Help:ノートページにも明記されていることですし、常識だと思います。気を付けられるのがよろしいと思います。--Tossie 2009年2月5日 (木) 12:44 (UTC)返信

【GUCCIGUCCI さんへ】
あらかじめの質問へのご回答をありがとうございます。 図書館からの回答を待ちそれに合わせるというお考えでしたら、それはそれで結構だと思いますが、回答を受けるまで議論ができないという訳ではないと思いますので、よろしくお願いします。

まず、私が冒頭に書きました提案趣旨について、そもそもどうお考えでしょうか?そこをまず触れていただくのが、ご意見をいただく際の基本だと思いますので、よろしくお願いします。このままでも問題ないというお話ですと、あるいは私の提案趣旨が間違いというお考えなのかも知れませんし、その辺りはいかがでしょうか?--Tossie 2009年2月5日 (木) 08:06 (UTC)返信

【皆さんへ】
私が感じております現状での問題の要点をお伝えしておきます。

  1. Vancouver Public Library の日本訳としては、一番不適切と思われる。(冒頭趣旨説明のとおり)
  2. バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)」では「バンクーバー公共図書館」と記されていて、そのリンクでこちらのページに移ってくることも多いと思われます。その際、開いたページが「バンクーバー公立図書館」で、その冒頭文章が『バンクーバー市にある市立図書館で、カナダ第三の規模を誇る公共図書館』のようなことで、話を辿っていくうちに公共が公立になったり、それが再び公共になったりで、利用者には実に不親切な組み立てになっています。--Tossie 2009年2月5日 (木) 08:40 (UTC)返信
  コメント 仮に本記事の記事名が「バンクーバー公立図書館」(現状維持)と決まった場合、バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)の記述は本記事名に合わせて修正した方が良いと思います。--Penn Station 2009年2月5日 (木) 09:30 (UTC)返信
随分先のことまで気を回していらっしゃるようですが、では折角ですので一話完結とまいりましょうか。現状維持と決まった場合に、本記事の冒頭についてはどのようにお考えですか?特に、「公共図書館」という辺りは。--Tossie 2009年2月5日 (木) 13:24 (UTC)返信
私は別に現状の説明で問題ないと考えます。--Penn Station 2009年2月5日 (木) 14:01 (UTC)返信
たしかに「Vancouver Public Library」という言葉を単に訳すのであれば公立よりも公共の方がより原文の意味に近いと思いますが、今回の場合は図書館のHP上で公立を自称しているため、私はこれを一種の固有名詞であるととらえ、「public」だから公共というように英単語個々の意味を拾っていったり過去の例に従うよりも当事者の意図をなるたけ汲んだ方がよいのではと思います。以下は逆の例になりますが、大阪の国立国際美術館の場合ですと英語版の記事ではen:National Museum of Artとなっており、訳としてはInternationalが抜けています。しかし国立国際美術館が英語名称としてNational Museum of Artを自称しているため、こちらがタイトルとして採用されています(こちらでは記事内でInternationalが抜けていることに言及しています。もちろん国立国際美術館の場合英語表現上おかしい点というのはありませんが…)。なので【皆さんへ】の返答と併せて回答させていただきますと、タイトルは図書館側からの回答で公立となった場合は変更せず、この議論を踏まえて公共でなく公立とされている理由も簡単に言及するとよいと思います。なお公共図書館という部分に関してはカナダ最大がトロントにある公立図書館、2番目がカルガリーにある公立図書館であり公立図書館への変更でもまったく問題ないのですが、(あくまで日本の法制度上ですが)公共図書館(公立+私立)という言葉のほうが公立図書館(公立のみ)よりも含まれる図書館の範囲が大きいためよりバンクーバー図書館の大きさが伝わるのではとチョイスしたまでで、意味的にも両単語に大きな差異がないためこのままでもいいのではと思います。--GUCCIGUCCI 2009年2月5日 (木) 15:01 (UTC)返信
私の趣旨説明へのコメントをありがとうございました。いくつか私の意見を書かせていただきます。GUCCIGUCCIさんのご意見をお聞かせいただければ幸です。
HP上での自称云々の話ですが、国立国際美術館のような国際を標榜する日本の施設が英語で自らをどう表記するかは極めて重要な事柄でしょうが、それと Vancouver Public Library の日本語ページを対比する話はあまり意味はないと思います。さすがモザイク国家ということで、図書館についての主要な案内事項については、英語以外の7つの言語でのページを用意していて、そのうちの一つである日本語ページに「バンクーバー公立図書館にようこそ」と書いてあるというだけの話だろうと思います。これが、『当図書館の公式な日本語表記は「バンクーバー公立図書館」ですので、..』というような大げさな性格のものでないことは、常識で考えれば分かりそうなものだろうにというのが、私の感覚ではあります。因みに、中国語のページでの同じ箇所は「公共圖書館」となっていて、そのページのチェックをした人(中国人かどうか分かりませんが)は、日本語ページをチェックした人(日本人かどうかは分かりませんが)よりは、しっかりした感覚を持っていたんだろうと私は推察します。この関係のお話は、ここではとりあえずこれぐらいにして、必要に応じて後でまた触れたいと思います。
ページ冒頭の「公共図書館」の辺りの記述のことですが、『意味的にも両単語に大きな差異がないためこのままでもいいのでは』とおっしゃる感覚は、私からすると疑問です。せっかく記事が用意されている「公共図書館」へのリンクは意味のあることだし、そうするのが普通でしょう。で、そのページを開くと、『「公共図書館」という名称は英語のpublic libraryに対応しており、文字通りパブリック(公共)に開かれた図書館という意味である。』のようにあるわけです。public library がこのように説明されていて、ところが Vancouver Public Library のタイトルは「バンクーバー公立図書館」なわけで、私にあえて言わせれば、『一般論としてはともかく、今回のような事例であれば実質的にはあまり意味のな自称云々の話にとらわれて、読者にスムーズに読み取ってもらえて混乱を招いたりしていないかというような、肝心な感覚が甘いんじゃないかという気がしないでもありません。この件についても、ここではとりあえずこれぐらいにしておきます。--Tossie 2009年2月6日 (金) 02:33 (UTC)返信

【皆さんへ 事務的なお知らせ】

GUCCIGUCCI さんのお話にありますトロント公立図書館、カルガリー公立図書館の関係です。記事翻訳をされた方には私もWikipedia上で面識がありまして、Public Libraryを公立図書館と表した際の考え方について照会してみております。ただ、このところWikipedia 上にはお見えでない様子もありまして、Wikipedia メールも並行して届けているところです。

相手方への同様の照会がかち合ったりしてもよろしくないだろうと思いまして、お知らせを書かせていただいた次第です。--Tossie 2009年2月6日 (金) 11:23 (UTC)返信

  コメント 公立図書館と公共図書館のどちらにしたところでさほど問題ではないと思いますが、意味合いの点においては、公共に分があるように思います。しかし、一般的にどう使われる傾向にあるかを基準として判断した場合、GoogleまたはYahoo検索の結果数では、バンクーバー公共図書館、市立図書館、公立図書館の順になり、この点については「バンクーバー公共図書館」が第一候補となります。ただし、「公立」、「市立」の表記もかなりあり、観光局等も公立を使用している節があるため、どちらかではなく、統一した上で注釈を入れ、両方をうまく記事に取り入れるべきかと思います。加えて、バンクーバーの中央図書館と各地域図書館についての記述がなく、あたかも中央図書館が公共(市立、公立)図書館すべてかのような記述になっており、実態に即した内容にはなっていません。ほか、バンクーバー図書館のウェブサイトにある日本語訳は参考程度にとどめるのが無難かと思います。理由は、あくまでも一般論のレベルですが、実際に翻訳している方、チェックしている方がどの程度の見識を持って訳されたかが怪しいこともままありますので。
(案)
  1. タイトル「バンクーバー公共図書館」
最も使用頻度が高いため。意味合いとしても適切。
  1. 記事内容の中で、一般に「バンクーバー公立図書館」、「バンクーバー市立図書館」と記載されることもある点に触れる。
  2. 内容が不十分な点もあり、実態に即した内容を加える。VPLの中央図書館、地域図書館についてなど。略称:VPLぐらいは加えたいですね。
Tossieさんにメールをいただきましたが、仕事が忙しくとても以前のように顔を出すことができませんが、個人的に受けた印象を書かせていただきました。悪しからず。--218.224.33.42 2009年2月6日 (金) 15:34 (UTC)返信
Tossieさん、218.224.33.42さんのコメントお読みしました。
  • タイトルに関して…お二人のコメントを伺い、とりあえず図書館側からの回答をまち、タイトルについてなんらかの回答が得られればそれに従い、どちらでも構わないという回答であれば、ここは多くの方から意見をいただいた公共図書館に変更するのがよいと思います。また図書館側から回答が得られない場合は、バンクーバー公共図書館としたほうが検索者にとってもより混乱が少なく、より読解しやすいのではと思いなおしました。また返信がいただけないということは非礼な言い方かもしれませんが図書館側としてはHPの表記に関して意見がないと受け取っても構わないと思います。ので、返事がない場合は公共図書館への変更に賛成しようと思います。
  • 内容について…まず不十分な内容となってしまったことをお詫び申し上げます。systemとbranch、そしてVPLに関しては改名提案とは別問題かもしれませんが付け加えたいと思います。それと、218.224.33.42さんのおっしゃる通り、公立・公共・市立の3名称の中からタイトルに該当しないものに関しては内容の中で記載するという意見に賛成です。なお、タイトルが公立となった場合では「カナダ第三の規模を誇る公共図書館である。」の公共図書館を公立図書館に変更し、のちの名称に関する部分で公共図書館にもリンクしていただければと思っています。すみません意見が二転三転してしまって…。あと、記事のトリビアに「ソルトレークシティ公立図書館」という表記をしてしまっているので、ここは公共図書館に変更しようと思っています。--GUCCIGUCCI 2009年2月7日 (土) 13:02 (UTC)返信
ご意見ありがとうございます。
GUCCIGUCCI さんまでもが、『もし回答が得られない場合は公式HPの表記を尊重(「反対」)』なんてことを言い出されたので、正直言ってちょっとどうなんだろうかと思ってましたが、考え直していただけたようで、やれやれではあります。
公式HPでは、まずは英語での主要項目説明ペーパーが別に用意されて、それを一斉に各国語に訳したんだろうと思います。前回触れましたように中国語ページでは「公共圖書館」と表していて、少なくともその部分はまとものように私は思います。フランス語ページでは「・・la Bibliotheque Municipale de Vancouver」のように、普通はPublique だろうと思われるところが Municipale になっていて、これだと「市立図書館」という意味合いでしょうね。そんな風にいろいろな言語に訳されているということなんだろうと思います。
ですから、日本語で表す名称について「公立」、「公共」のどちらがより相応しいかとか聞かれても、相手は面食らうんじゃないですかね。相手の身にしてみれば、『日本人のあなたに、日本語としてどれが相応しいかなどと急に聞かれても、..。もし今の日本語ページで何か不自然なところなどあるんでしたら、参考に教えてもらえるとありがたいですけど、..』ぐらいのところじゃないかと推察しますけど。--Tossie 2009年2月8日 (日) 08:21 (UTC)返信

  賛成 みなさんの意見が出揃ったところで登場ではありますが、バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)におけるバンクーバー公立図書館の画像説明を「公共」に変えた者です。意味合いとして適切という理由から基本的に改名提案に賛同する立場で、図書館からの返答を待ち、回答がなされた場合はそれを尊重いたします。

こちらでは触れられていないようですが、「公共図書館」の名を持つ記事の前例としてボストン公共図書館の他にもニューヨーク公共図書館がございます。設立主体は自治体ではございませんが、記事内において「ニューヨーク公共図書館の館名の場合のパブリックは「公立」(地方公共団体が設立した)という意味ではなく、「公共」(一般公衆に対して開かれた)という意味にあたる。」と記載されています。この点は今回の改名するにあたって流用可能な要因として受け入れられるものと思います。

公式サイト自称論も、自国の公用語ならともかく、外国語である日本語で記載されている名称を無条件でそのまま使用するというのも少し考えなければなりませんね。英語はもちろんのこと、カナダのもう一つの公用語として挙げられるフランス語ならば、言語に合わせて柔軟に翻訳しやすい環境であると思います。ですが、日本語ではそうもいかないでしょう。公式サイト日本語版を拝見する限り、これを作成したのはネイティブの日本語話者とは考えにくいです。あくまで推測に留まりますが、果して彼らはこのようなことを考えて「バンクーバー公立図書館」と名乗っているいるのかというのも定かではございませんね。--Halfd 2009年2月9日 (月) 13:05 (UTC)返信

Halfdさん、はじめまして。公式サイトでの自称の件ですが、私もTossieさんやHalfdさんと同じ印象を持っています。ただ図書館から正式に回答があれば、どんなに変な名前だとしても、それを尊重したいと考えています。Halfdさんと同じ立場ということですね。--Penn Station 2009年2月9日 (月) 13:23 (UTC)返信
「図書館からの返答を待ち、回答がなされた場合はそれを尊重いたします」という私の言葉が混乱を招きかねないので、もう一度私の立場を明確にしておきます。やはり私としては「公共図書館」という名称が相応しいというスタンスですし、図書館側から返答があった場合には、それを無条件に受け入れるのではなく、それがWikipediaとしても名称を合わせるだけの明確な理由が伴っているのかも考慮した上で決めればいいことだと思います。彼らにとって日本語はあくまで外国語ですので。「どんなに変な名前」という言葉には正直困惑してしまいましたが、その時はその時で考えればいいでしょう。--Halfd 2009年2月11日 (水) 08:24 (UTC)返信
余計なご心配をおかけしてしまったようで、申し訳ありません。Halfdさんの立場を束縛しようというつもりはありませんので、ご安心を。実際に回答が来てからご判断ということで全然問題ないと思います。私ももちろん、図書館がどういう回答をしてくるか、その内容によって判断します。「どんなに変な名前」というのも、それを図書館が意図的に使っていることが確認されれば、という前提付きです。しかしその前に、回答が来るかどうか……。--Penn Station 2009年2月11日 (水) 09:41 (UTC)返信

【Penn Station さんへ】
多くのみなさんのご意向でもあります『とりあえず図書館側からの回答を待って、・・・』ということで、そろそろ2週間が経とうとしている状況です。

それはともかくとして、Penn Station さんに参考までにお尋ねしておきたいことがありまして、どうぞよろしくお願いします。

  • 初めの頃のお話に、『自称の場合、それが正式名称であると主張される方もおられ、実際、自称を根拠に記事名が決定されている記事が存在します。』のようにありましたが、そのような記事としては、具体的にはどれらのものが挙げられますでしょうか?--Tossie 2009年2月17日 (火) 04:39 (UTC)返信
私の知っているものはアップル インコーポレイテッドコロンビア映画です。前者は特許の出願者名での自称、後者は当事者のWebサイトでの自称、がそれぞれ根拠になっています。ちなみに本件と似たケースとしてベラルーシ・ロシア連合国家もあります。こちらは私も関与しましたが、一方の当事者ベラルーシの大使館Webサイトでは「連邦国家」となってはいるのですが、最終的には現在のページ名に決定しました(詳細は当該記事のノートを参照してください)。私は基本的には自称を尊重しますが、(本記事のように)当事者が本当に意図して使っているのか確信できない場合は、ケース・バイ・ケースで判断します。以上、ご参考まで。--Penn Station 2009年2月18日 (水) 13:31 (UTC)返信

  コメント 光舟です。まずは、私が勝手に提案した二週間お待ちいただいたことに深く感謝します。結論から言いますと、図書館側から返信は頂けませんでした。勿論私のメールが不作法なものであったり言葉足らずだった可能性がありますし、日々の業務もお忙しいでしょうから、残念ではありますが仕方ないことかもと考えております。以上のような次第ですので、この場にて本項目の改名提案を進めることに賛同します。私の基本姿勢は当初より変わっておらず、公式サイトの記述を最優先するというものであります。ただし固執しているわけではなく、「公共図書館」が最適であると思われる方が多いのであればそちらに従います。よって賛否は付けずコメントとさせていただきます。繰り返しになりますが、皆様有り難うございました。--光舟 2009年2月18日 (水) 11:19 (UTC)返信

ご報告ありがとうございます。やはり返答は頂けませんでしたか…。残念ですが致し方ありませんね。光舟さんには問い合わせをしていただき感謝いたしております。ありがとうございました。--Penn Station 2009年2月18日 (水) 13:20 (UTC)返信
  賛成 光舟さんお問い合わせしていただきありがとうございました。回答がいただけなかったのは残念ですが、しょうがないですね。今回の議論・図書館側からの回答を受けまして、先述のとおり私はここで賛成に一票投じさせていただきたいと思います。--GUCCIGUCCI 2009年2月18日 (水) 15:59 (UTC)返信
  賛成 図書館側からの回答がなされなかった件を受けまして、私からの結論は前述の通り、改名賛成とさせていただきます。みなさんお疲れ様でした。--Halfd 2009年2月21日 (土) 02:42 (UTC)返信
  賛成 前言のとおり、図書館の意思が確認できませんでしたので、改めて改名賛成を表明します。--Penn Station 2009年2月21日 (土) 03:06 (UTC)返信

議論参加をありがとうございました。 念のため少し日を置いてみましたが、新しい意見や意見変更などはないようですので、大方の賛成をいただいたということで移動処理に進みたいと思います。

なお、提案者特権(?)ということで纏めの感想ですが、今回は私が先に改名を行った「ボストン公共図書館」の場合と違って、議論が思いのほか賑やかではありました。

それというのも、図書館の公式サイトが「バンクーバー公立図書館」と自称しているというようなお話が端緒になったわけですが、私の解釈としては既に書きましたように、サイト上の日本語による概説ページでたまたまPublic を公立と日本語訳しているというぐらいのことで、自称というような大げさなケースではそもそもないように思います。

とはいえ、それが端緒になって、218.224.33.42 さんやHalfd さんも含めて Vancouver Public Library にこれまで係わったメンバーの総登場につながったりもしましたし、それなりに結構なことではあったように思います。

あと、今回の「公立図書館」じゃなくて「公共図書館」ではというお話は、そもそもはHalfd さんがバンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)の方で最初におっしゃったことです。私は初めのうちは『公立でも問題はないのでは。市が州の予算などをうまく引き出そうと、あえて市立とは表さないのかも。』などと言ったりしてまして、そういう自らの不明を恥じながら、こちらでの提案をHalfd さんに代わってさせていただいたというようなつもりです。--Tossie 2009年3月2日 (月) 08:04 (UTC)返信

ページ「バンクーバー公共図書館」に戻る。