ノート:スイーツ(笑)

最新のコメント:13 年前 | トピック:独自研究ではないか? | 投稿者:220.214.190.136

独自研究ではないか?

編集
過去に問題提起された版[1][2][3]と現在では文面も大きく変化しているため、トピックを新たにして仕切り直し。--Kanohara 2009年9月3日 (木) 09:52 (UTC)返信

確かに言葉自体はスラングとして使われ、MSN産経ニュースなどを根拠として執筆されていますが、記事の内容自体は執筆者の主観に頼ったものが多くみられます。こういった内容は果たして百科事典の記事として成立しているのでしょうか?--L0 0l 2008年1月3日 (木) 09:52 (UTC)返信

文献を明記し、極力NPOVになるように配慮して執筆しましたが、問題があるといわれるんでしたら仕方ないですね。当事者が独自研究タグを剥ぐと問題になりそうなのでそのままにしておきますが。ついでに、元より侮蔑的な意味を含んでいたり、反社会的とみなされているような事物をNPOVに書いたら、侮蔑的・糾弾的になってしまうのはある程度仕方ないことでしょう。(確か、叩かれまくっている派遣会社に関するNPOVな記述で似た例例があったと思います)GcG / avatar of femtowaros 2008年1月4日 (金) 00:33 (UTC)返信

一読しましたが、どうも納得いかないというか飛躍の過ぎた記述が多すぎますね・・・。独自研究かどうかはともかく、記述の重複、勝手な想像、過剰な記述が目立ちます--121.84.178.13 2008年1月20日 (日) 10:39 (UTC)返信
ということでしたら独自研究タグではなく中立的観点タグに変更したらどうでしょうか?そうすれば行きすぎている部分の修正加筆を試みられる方も出てくるかも知れません。この手の記事はそもそも根拠文献が示しにくい中では、提示されているように思います。--Lumi 2008年1月20日 (日) 16:01 (UTC)返信

独自研究色が強いですが、分析の深さと語り口が面白いので、これはこれでいいんじゃないですかw 他の人がスイーツ(笑)をこれ以上に分析的に書くことは容易にできないと思われるしな以上の署名の無いコメントは、124.154.226.170(会話履歴)さんによるものです。Geso

独自研究でも無く中立性に問題も無いと思われます。--121.102.97.58 2008年4月23日 (水) 08:20 (UTC)返信

こんだけ普及してるのに…。テレビでも取り上げられたズッコンバッ婚がそういう馬鹿にイチャモンつけられて削除されたのを思い出した。--122.17.150.3 2008年6月1日 (日) 11:24 (UTC)返信

気になったことを1つ。パスタという言葉がスパゲッティのみを意図して使われているというところが違和感。実際にそういう意図で使われているところを聞いたことがないので、できればそのような意図で使われている文献なり記事なりを提示して欲しい。--219.207.151.131 2008年6月3日 (火) 23:34 (UTC)返信

これは普遍性のない独自研究です。独自研究はこの事典には不要です。削除すべきだと思う。男の教室 2008年6月27日 (金) 00:23 (UTC)返信

スイーツという言葉に対するカウンターカルチャーとして、この項目はあっても良いと思います。独自研究に見えるものはすべて削除するべきという意見は暴論だと考えますが、如何でしょうか。--南野戦闘機 2008年11月18日 (火) 15:18 (UTC)返信

議論が2008年12月以降中断されていますが、独自研究の色合いが強い記事ですね…(特に『スイーツ(笑)なもの』という記事の見出し)。私は独自研究の全部が全部、Wikipediaに必要ないとは思いませんが…。自分の考えを述べますとスイーツ(笑)ツンデレほど一般の人(という言い方は変ですが)に浸透していないように感じています。削除は極端ですがもう少し記事の質を高めて欲しいと思います。--Kingofclub13 2009年3月2日 (月) 12:32 (UTC)返信

  コメント 現在の内容はある意味記述を削りすぎで、記事を頭から読んでも「スイーツ(笑)」という言葉の定義がどのようなものであるか、よく分からない状態になっているという印象を受けました。「スイーツ」と「スイーツ(笑)」の違いがよく分からないまま読み進め、最後まで読んで、末尾から冒頭へと逆に読み進めて初めて、どうやら蔑称であることがわかるという構成だと感じます。履歴などから記事の変遷を拝見した限り、記事導入文に関して加筆や削除が繰り返された結果、こういう体裁になってしまったようですが、ただ記述を削るだけというのは建設的でないと考えます。--Kanohara 2009年7月14日 (火) 16:52 (UTC)返信

  報告 この記事ほど大掛かりな変遷が繰り返されてきた記事もそう多くないと思うのですが、ひとまず{{修正}}を外すためにも、思い切って修正を加え、箇条書きなどを本文に組み入れ、自分が思い描くウィキペディアらしい記事の体裁に修正することを試みました。内容が中立的でないとして貼られていた{{観点}}についても、これは従来の内容が「スイーツ(笑)的な女性の愚かしさ」をことさら強調するような論調になっていたことが問題だと捉え、そのような批判が本当に的を射ているのかについて懐疑的な視点も盛り込んで、なるべく出典を多く追加する形で修正したつもりです。修正以前の2009年7月21日頃の版は、「スイーツ(笑)とはインターネットスラングの一つ[1]。」という一行目からして定義文になっておらず、しかも示されている出典には記述と無関係なことが書かれているような状況でしたが、今の内容なら記事冒頭の{{修正}}{{観点}}は外してよいのではないかと考えています。しばらく様子を見て異論がなければ、これらのテンプレートは除去しようと考えているのですが、どうでしょうか? --Kanohara 2009年8月4日 (火) 17:28 (UTC)返信

  報告 特に反論もないようなので、{{修正}}{{観点}}のテンプレートを除去しました。まだ記事の細部に問題がない訳ではありませんが、インターネットスラングの記事に求められる正確性としては、現在の内容で十分なのではないかと考えています。--Kanohara 2009年8月12日 (水) 16:19 (UTC)返信
要出典の内容がどうも私個人を指しているような気がするのですが、「道徳に希薄な人物」「善意を押し付ける」の箇所の出典が欲しいです。というのも、最近ネットで(完全な悪意で)付き纏われてるようなんですが、その人物から全く同じようなことを言われたので。はっきり言って主張がその人と似すぎてて怖いです。--以上の署名のないコメントは、220.214.190.136会話/Whois)さんが 2011年4月25日 (月) 03:17 (UTC) に投稿したものです。返信

項目名について

編集

この場合の括弧は説明的に付加されたものではないと思います。半角スペースは必要でしょうか?Freedonian 2008年1月9日 (水) 13:38 (UTC)返信

括弧も既存の(笑)のように全角で「スイーツ(笑)」としてもよいのではないでしょうか。--Tiun tiun 2008年1月10日 (木) 04:05 (UTC)返信
同意します。--121.84.178.13 2008年1月20日 (日) 10:35 (UTC)返信
「『すいーつかっこわらい』というもの」で有って、「『すいーつ』という複数のもののうち、笑いに関するもの」では無いので賛成です。Bit 2008年2月18日 (月) 00:46 (UTC)返信
カッコまで全て含めて固有名詞ですから、スペースも不要。上記に全面的に同意です。--Geso 2008年2月18日 (月) 07:20 (UTC)返信

現状で反対意見が見られないため、来週月曜日をメドにスイーツ(笑)への改名を行います。反対意見のある方はそれまでにお願いします。--Tiun tiun 2008年2月22日 (金) 07:00 (UTC)返信

移動しました。--Tiun tiun 2008年2月25日 (月) 00:46 (UTC)返信

カテゴリ

編集

現在、Category:社会学Category:言語学がついていますが、これらの学問の範疇で研究している人がいるのでしょうか。研究対象となっているというソースを示していただければと思います。

研究対象となっていないとすると、インターネットスラングの類に社会学やら言語学やらのカテゴリを付け始めると、それらのカテゴリの精度が落ちる(という表現が適切か分かりませんが)ので、望ましくないと思います。--くにゃこ 2008年2月13日 (水) 13:36 (UTC)返信

編集合戦の恐れ

編集

一部の表記をめぐって編集合戦が発生していないでしょうか。Freedonian 2008年2月14日 (木) 15:27 (UTC)返信

改名提案

編集

#項目名についてで以前書いた件について、本日templateを貼り付けましたので改めて。以上の署名の無いコメントは、Freedonian(会話履歴)によるものです。

英単語「sweet」についての記述

編集

この編集は必要でしょうか? 原語にも否定的な意味がある、という事実が何かの参考になるとも思えません。「デザート」→「スイーツ」という「ことばの欺瞞」を表したものであり、SWEETという単語自体の意味合いは殆ど意識されていないはずです。--Geso 2008年9月5日 (金) 01:09 (UTC)返信

逆に聞きたいのですが、この記述を削る事で具体的に何の得があるのかを教えてください。Giant2007 2008年9月14日 (日) 14:16 (UTC)返信

「偶然ながらこんな意味もあるんだよ」という意味の記述を削除したい意図が分かりません。偶然であるということが明確になる文面に直せばいいだけでしょう。似た例にスレイヤーズがあります(こちらは後付ながら作者が公式設定だと宣言しましたが)。 ちなみに「sweet」は女性語で「かわいい、すてき」なんて意味もあるみたいですね。むしろ追記したいくらいです。--Yggdrasill 2008年9月22日 (月) 04:25 (UTC)返信

得だとか不利益ということでいえば、明らかに意味のない無駄な記述です。「あっても無くてもどっちでもいいならあってもいいじゃないか」ということなら、そのように論じてください。また、もうひとつの意見についてですが、投稿者の発想で気付いた「偶然」を、独自に付け加えているという時点で疑問があります。そのような解釈を新たに付け加えていいものでしょうか?--Geso 2008年9月22日 (月) 23:12 (UTC)返信

「明らかに意味のない無駄な記述」との事ですが、「明らか」に逃げ込まれては議論にならないので、ちゃんと論証してください。 読者が(おそらく)知らない知見を与えているのだから、意味のある記述だと思えます。

私はYggdrasillさんのおっしゃる「かわいい、すてき」の意味を加筆する方に賛成です。 言われてみると、否定的な方のみ書くのは一面的なので。--Giant2007 2008年9月27日 (土) 05:51 (UTC)返信

「明らか」ではないから私は反論したのですが。 私はWPについてまだまだ無知ですが、あるならあったほうがいい補足をわざわざ削除するほうがWiki的な意味で得でもないし不利益では?削除するのであればGesoさんのおっしゃる「明らか」の中身が明確に証明されてからではないかと。Yggdrasill 2008年9月29日 (月) 10:45 (UTC)返信

スイーツそのものが重要なのではなく、マーケティング戦略にのせられた用語+(笑)という表現の説明ならば、SWEETの英単語としての説明が必要とは判断できませんでしたが、あったほうがいい補足とみなさまが考えるならそれに従います。--Geso 2008年9月29日 (月) 11:29 (UTC)返信

「スイーツ」は確かにマーケットが生み出した軽薄な流行語だが、これを馬鹿にする奴は、『嫌韓流』のようなネウヨ相手のマーケット戦略は、真に受けるかスルーする奴が多い。--以上の署名のないコメントは、61.192.189.90会話)さんが 2008年10月23日 (木) 14:42(UTC) に投稿したものです(Kingofclub13による付記)。

英単語「sweet」についての記述に関する異論

編集

日本の億万長者側の見解です(笑)

これらは主に甘味処という用語を知らない日本の下流階層に当たる2ちゃんねらーによって作られている。スイーツの語源は、日本で古来より上流階層が利用していた、甘味処(和菓子屋)の甘味の直訳である。主に駄菓子屋(子供向けの安い和菓子屋)を利用していた2ちゃんねらーにとっては、甘味処という用語が思い浮かばなかったために、このようなインターネットスラングに発展した。 --124.45.160.25 2009年1月18日 (日) 09:59 (UTC)返信

一回強引に当該記載が取り消しされたものの、スイーツの語源が日本古来の甘味処そのままであるという指摘を覆すにはあまりに不十分なため差し戻し。甘味処の甘味の直訳をわざわざ独自研究で取り消すのはいかがなものか。日本語を英語(或いはカタカナ語)に直す際に、海外の用例を参考にするのは、翻訳としてそもそもおかしい。--以上の署名のないコメントは、124.45.160.25会話/Whois)さんが 2009年1月18日(日)10:08 に投稿したものです。

尚、甘味処或いは甘味の用法用例は、検索エンジンで確認が取れる。また、辞書にも昔ながらの甘味の用例は未だに記載されている。高年齢の日本人にとっては常識的な用語であり、知らないのは日本人の若者が多い。これは、人口甘味料という用語ができたために、甘味という用語全体のイメージが悪化したため。甘味に代わるスイーツという用語ができてから特に甘味処を使っていた和菓子を取り扱う店が、イメージチェンジを行ったために現在では、甘味処という使い方は既に死語に近くなっている。しかし、甘味という用語は、一昔前では看板や広告などで多用されていたため、伝統的用例として日本に定着している言葉である。--以上の署名のないコメントは、124.45.160.25会話/Whois)さんが 2009年1月18日(日)10:21 に投稿したものです。

下流階級が甘味処の直訳だということに気づかないという要因は、以下のとおり。 1、甘味処は古来より、高級和菓子屋(或いは高級和菓子喫茶)だったため、駄菓子屋の数十倍の値段で子供や貧乏人が入れる場所ではなかった。このため、中流階級以上の出でないと、利用する機会はまずない。このため、ネット産業で成り上がった成金資産家なども気づかない傾向がある。長期間にわたり中・上流階級でないと気づくことはまずない。 2、脚注・出典で、スイーツ(笑)を記事にしている産経新聞は、甘味処がよく使われていた時代では安い部類の新聞であり、下流階層に好まれていたため、甘味処という用語に気づかなかった。インターネットの時代になる前は、上流階級は読売新聞、下流階級はそれ以外という情勢だったため、記事が安っぽいというイメージは今も残る。記者が甘味処の用例に気づかなかったのも、ある意味で階級が低かったためといわざるをえない。 3、2chにおける資産自慢は自称のことが極めて多い。筑紫哲也から2chは便所の落書きと揶揄されたように、利用者層は下流階級が中心である。--以上の署名のないコメントは、124.45.160.25会話/Whois)さんが 2009年1月18日(日)10:57 に投稿したものです。

尚、Wikipediaにも甘味処の記載は現時点ではまだなく、駄菓子屋のみの記載となっている。デザート専門だった甘味処の利用者層が、高級料亭などと同様に、ハードルが高かったためと思われる。これは、一昔前(特に戦後)に和菓子屋や和菓子喫茶を頻繁に利用できたのは、戦前よりの裕福層に限られていたからだと思われる。この指摘により、甘味処がWikipediaにおいてもきちんと編集されれば、ネット上の情報も正常化するだろう。--124.45.160.25 2009年1月18日 (日) 11:10 (UTC)返信

東京に在する歴史の古い学校の近所には甘味処があったりするものです。 砂糖の流通・送電網と冷蔵庫の発達によって、60年代には庶民むけ甘味処が軒を並べるようになりました。 (庶民化を示す記録例として、  ちばてつや氏の少年マガジンでの連載漫画「おれは鉄平」で  甘味処で剣道部員が甘味を喫するシーンがあったことを挙げておきます。)

「下々の人間は甘味処を知らない」と断定する時点で、上流階級(笑)の知識と度量の狭量さが知れようものです。 三流芸人だって、滑ったネタを3回以上繰り返すことはありません。 --124.101.138.220 2009年6月27日 (土) 07:12 (UTC)返信

  コメント妄想・自説をノートに書き散らさないでください。--準特橋本Talk/Contribs2009年7月4日 (土) 19:20 (UTC)返信

改めて独自研究なのか?

編集

出典を追加して記事を書き直し、{{修正}}{{観点}}のテンプレートを除去した後、IPユーザー59.190.41.74氏の2009年9月3日の編集によって再度{{独自研究}}テンプレートが追加されました。しかし文中のどの部分が独自研究であるのかという点が指摘されておらず、テンプレートの解説において使うべきでない場合として示されている「コメントを添えずに単なるレッテル付けの目的で使うこと」に該当するのではないかとも感じました。現在の記事が秀逸な記事であるとは思いませんが、自分は独自研究にならないよう勤めて修正したつもりですので、どの辺りが問題であるのかを具体的に指摘して頂けないと対処も改善もできません。

具体的に問題である箇所を示していただけないでしょうか。もし合意形成に必要な期間を経ても特に反論がなく、記事のどの部分についての出典や根拠が求められているのかが示されない場合、このテンプレートは除去させて頂きます。--Kanohara 2009年9月3日 (木) 09:52 (UTC)返信

  コメント 結局、59.190.41.74氏は何もコメントしないまま{{独自研究}}のテンプレートを自身で剥がされてしまいましたが(更にこのノートページの議論そのものを除去しようとしてCarkuniさんに差し戻されていましたが)、出典の提示要求は取り下げたと考えて宜しいのでしょうか。--Kanohara 2009年9月3日 (木) 14:51 (UTC)返信

WikiLegendさんによる2009年9月9日 (水) の編集によって、再び{{観点}}{{修正2}}のテンプレートが張り出されました。しかし、{{観点}}のテンプレート解説によれば、このテンプレートは使用する際にノートでの議論を持ちかけることが必要とされているにも関わらず、WikiLegendさんはノートで何の発言もしていませんし、また{{修正}}が貼られたにも関わらず、実際のところこの項目は修正依頼に提出されていません。WikiLegendさんは、(著作権侵害のある投稿内容の特定版削除を求めて提出された)「Wikipedia:削除依頼/スイーツ(笑)」の方で、本記事はアンサイクロペディアの方が相応しい内容である、偏見に基づて書かれており馬鹿げた内容である、というコメントを発せられており、また2009年9月9日 (水) 10:07 (UTC)の編集で記事に{{修正2}}を追加した際にも、テンプレート内で「文章の表現が過剰、執筆者の個人の主観での記述や批評、百科事典に適切でない内容の記述、スラング等を多用しすぎている」と述べておられますが、具体的にどの辺りがそのように感じられるのかが示されておらず、修正のしようがありません。以前、WikiLegendさんは「スイーツ(笑)」の記事本文内に記事内容に対する対して反論を直接書き込むような編集を行っており、その様子から察するに「#英単語「sweet」についての記述」「#英単語「sweet」についての記述に関する異論」に関する記事内容に不満を持っているのではないかと想像しますが、その際の編集でWikiLegendさんが示された出典もまた海外のウィキペディアあるいはウィキサイトが根拠となっており、内容が虚偽であることを疑うわけではありませんが情報源としては信頼性が疑われるものであり、議論に終止符を打つものではないと感じています。その点に関して疑問を抱いているのであれば、直接「スイーツ(笑)#英語の sweets との関係」の節に貼ってくださればいいのに、とも感じます。

仮に、WikiLegendさんが「Wikipedia:削除依頼/スイーツ(笑)」で記事自体を削除すべきという票に一票を投じたことや、記事の冒頭にテンプレートを貼ったことをを額面通りに受け取り、記事の存在自体に問題があると考えているのでしたら、それは反論させていただきます。現在の記事には「スイーツ(笑)」の語義や、この単語が著名なインターネットスラングであることを証明する複数の出典が示されており、特筆性には問題がないと考えます。記事の内容も、まあ以前の内容には問題があったかも知れませんが、「スイーツ(笑)」という単語を肯定的に捉える意見も、否定的に捉える意見も、出典を示して公平に紹介するように加筆・整理を行ったつもりです。まあ、それでも努力不足だと仰られればその通りかもしれませんが、重ねて言うように、どの辺りが問題なのかを示していただけないと、対処のしようがありません。

もし合意形成に必要な期間を経ても特に問題点が具体的に示されない場合、このテンプレートは除去させて頂きます。--Kanohara 2009年9月9日 (水) 13:43 (UTC)返信

  報告 提案から一週間が経過しても特に具体的な問題点が指摘されず、また修正依頼に出される様子もないので、この件は解決したものと考えて{{観点}}{{修正2}}のテンプレートを除去しました。--Kanohara 2009年9月16日 (水) 19:12 (UTC)返信

英語の「sweet(s)」はイギリス英語か、英語圏全域で通用する表現か

編集

編集合戦になりそうな気配なのでこちらに相談を持ちかけます。

WikiLegendさんは2009年11月1日 (日) 13:11 (UTC)以降の編集で、「sweetsはイギリス英語でなく英語圏全域でsweetsをdessertの意味で使う」というコメントと共に、英語のsweetsに関する記述を大幅に書き換えられました。しかしWikiLegendさんが出典であるとして示したTheFreeDictionary.comの項目にはsweetsを"A sweet dish, such as pudding, served as dessert."及び"A sweetmeat or confection."の意味でn(名詞)として用いるのは"Chiefly British"(主にイギリスの言い回し)であると書かれており、それ以前からあった出典のみならず、ご自身で示した出典にも反しているのではないかと感じました。まあ私は英語は不得手なので、何か間違ったことを言っているかも知れませんが、「イギリス以外でもsweetsはデザートの意味で使われる」と主張するには、他の「sweetsをデザートの意味で用いるのはイギリス英語の表現である」とする他の出典を打ち消すだけの明確な出典が必要なのではないかと感じました。

もちろん、sweet(スイート)が「甘いもの」を形容する形容詞(adj)として、イギリス・アメリカを問わず使われていることに関しては、辞書を出典として示すまでもなく日本でも広く浸透している表現であり、中学生程度の英語力があれば誰でもその正確性を簡単に検証できる解説であると考えます。これに関しては特に異論もありません。ですが複数形を取るsweets(スイーツ)は形容詞ではなく、この節で言及する事柄の範囲外であると考えます。--Kanohara 2009年11月1日 (日) 14:44 (UTC)返信

出典に反する記述がそのまま残っているのも問題と考え、WikiLegendさんによって除去された記述は復帰し、出典と矛盾する部分には{{出典無効}}を貼っておきました。ただし、除去された記述にも言葉足らずな部分があり、名詞としてのsweetsと形容詞としてのsweetが分かりにくい形で渾然として論じられていた部分もあったと思われるので、これは該当する記述の執筆に参加した私の手落ちであると考えて、同時にその辺りの推敲も行っておきました。--Kanohara 2009年11月1日 (日) 16:05 (UTC)返信
アメリカの辞書ではアメリカ英語・イギリス英語の区別無くスイーツは甘いもの全般であると定義されていますが、日本のYahoo!辞書では一部を除くほとんどがそれをイギリス英語であると定義しています。
  1. Sweet taste or quality; sweetness.
  2. Something sweet to the taste.
  3. sweets←↓英語圏全体で
    1. Foods, such as candy, pastries, puddings, or preserves, that are high in sugar content.
    2. Informal Sweet potatoes: candied sweets.
  4. Chiefly British←↓主にイギリス
    1. A sweet dish, such as pudding, served as dessert.
    2. A sweetmeat or confection.
  5. A dear or beloved person.
  6. Something pleasing to the mind or feelings.
  1. That which is sweet to the taste; -- used chiefly in the plural. Specifically: (a) Confectionery, sweetmeats, preserves, etc. (b) Home-made wines, cordials, metheglin, etc.
  2. That which is sweet or pleasant in odor; a perfume.
  3. That which is pleasing or grateful to the mind; as, the sweets of domestic life.
  4. One who is dear to another; a darling; -- a term of endearment.
  1. English phonetician; one of the founders of modern phonetics (1845-1912)
  2. a dish served as the last course of a meal
  3. a food rich in sugar
  4. the taste experience when sugar dissolves in the mouth
  5. the property of containing sugar
  • Yahoo!国語 大辞典
    • スイーツ【sweets】甘いもの。菓子、特に洋菓子をいう。1990年代後半から一般に使われるようになった。sweetの複数形。
  • Yahoo!英和 プログレッシブ sweet
    • sweets 英 キャンデー, 砂糖菓子, ボンボン (a sweet shop菓子屋) , 米 砂糖がたくさんはいったパイ・ケーキ・キャンデーなど,サツマイモ
      • キャンデー, 砂糖菓子, ボンボン 英sweets, 米candy
      • プリン・タルトなどの甘いデザート 英sweets, 米dessert
  • Yahoo!英和 新グローバル sweet
    • 砂糖菓子, 甘い物, キャンディー 米candy 英sweet
    • 食後の甘い物, デザート, アイスクリーム, プリンなど 英sweets
  • Yahoo!英和 プログレッシブ candy
    • candy 1個のキャンデー
    • 集合的にキャンデー, あめ, 砂糖菓子 米candies 英sweets
  • Yahoo!英和 新グローバル candy
    • 砂糖・シロップを主材料に, チョコレート, ミルク, ナッツなどを混ぜて煮固めた砂糖菓子の総称 米candies, 英sweets
  • Yahoo!英和 プログレッシブdessert デザート
    • 米 パイ・プディング・アイスクリームなど、英 甘い物・チーズのあとの果物・木の実など
  • Yahoo!英和 新グローバルdessert デザート
    • 食事の最後のコース; ケーキ, パイ, 果物, アイスクリームなど、昔の英国では主に果物類を指し今のsweetと同義
  • Yahoo!和英 プログレッシブ かし【菓子】
    • 菓子の総称 confectionery
    • 糖菓:飴などの砂糖を主にして作られる小菓子 米a piece of candy, 英sweets
    • 菓子パン a sweet roll, a bun
    • 菓子鉢 a bowl for sweets, a candy bowl
    • 菓子屋/店 米a candy store、英a sweetshop、人 a confectioner
  • Yahoo!和英 ニューセンチュリー かし【菓子】
    • 菓子 confectioneryはやや堅い語で他の具体的種類を示す語を用いる方が日常的
    • キャンデー・チョコレート類 米 a candy, 英 a sweet
"Chiefly British"(主にイギリスの言い回し)であると書かれており、それ以前からあった出典のみならず、ご自身で示した出典にも反しているのではないかと感じました。まあ私は英語は不得手なので、何か間違ったことを言っているかも知れませんが
→上の辞書の意味を参照。


またsweetには「かわいい、すてき」のような肯定的な意味合いがある一方、「感傷的な、うんざりさせる、非現実的な」という否定的な意味もある。しかしこれが「スイーツ(笑)」と語源的な関係があるかどうかははっきりしない
→これははっきりしないのに書く必要ないでしょう?
--WikiLegend 2009年11月1日 (日) 19:19 (UTC)返信


  コメント WikiLegendさんは英語版ウィキペディアを出典(記述の根拠)として主張を展開しておりますが、現在の英語版ウィキペディアはアメリカ英語・イギリス英語・国際英語の方言が入り混じって書かれており、どの英語で書くべきかについては論争があると言われています(詳細は英語版ウィキペディア#論争を参照)。また、英語版ウィキペディアは誰でも編集可能なウィキサイトであり、極端な話私やWikiLegendさんが、直接記事を編集して、自分の主張に都合の良い情報を書き加えることも可能であるため、ウィキペディアでは出典(主張の根拠)として有効な信頼できる情報源であるとは見なされていません。詳しくはWikipedia:信頼できる情報源#情報源Wikipedia:信頼できる情報源#信頼性を評価するを参照して下さい。
他の「アメリカの辞書」としてWikiLegendさんが提示した「Collaborative International Dictionary of English」および「WordNet」が「信頼できる情報源」であるか否かは、私が不勉強なためちょっと分かりませんが、これらは単にイギリス英語とアメリカ英語を区別しない解説であるのかも知れず、これがWikiLegendさんの言うような「現在ではイギリス以外でもデザートの意味で使われている」ことへの根拠としては弱く感じました。なお、私の手持ちの英語圏の文献としては、イギリスの辞書であるオックスフォード現代英英辞典第5版(A・S・ホーンビー著、1995年、オックスフォード大学/開拓社、ISBN 4-7589-1005-7)があるのですが、sweetの名詞についての解説(p1250)を読む限り、sweetは「1.イギリス英語ではアメリカ英語のCandyの同意語」「2.イギリス英語ではアメリカ英語のdessertの同意語」といった趣旨の解説が、英文で解説されています。
Yahoo!辞書の新グローバル英和辞典の解説は、昔のイギリスではデザートと言えば果物を指した、という意味には受け取れますが、「今のアメリカではそうではない」ことの根拠にはならないように感じます。--Kanohara 2009年11月2日 (月) 10:25 (UTC)返信
あとの編集は時間がないので全てKanoharaさんの判断にお任せします。
--WikiLegend 2009年11月2日 (月) 16:30 (UTC)返信

一方的な視点にたつ記事

編集

スイーツに限らず、自分が否定的に考える「もの」を揶揄するような表現を使うのはよくあることです。 民主党を「ミンス」と書くのもその一例でしょう。 現在の記事内容はスイーツ族(仮称)を見下す立場からの論考が主で、その行為を肯定的に評価しているのようにも受け取れる。ウィキペディアなら、もっと中立的な記述が必要であろう。 このノートで別の人も触れているが、スイーツ(笑)などといってる人々も、実は2ちゃねんねるなどで流布されるレッテル貼りには、簡単に乗ってしまうのではないか?スイーツ(笑)といって、自己満足に浸ってる人達への分析がもっとないと、情報強者(笑)によるオナニー記事ですよ。 「スイーツ(笑)を馬鹿にしてるおいらはグレートだぜ」じゃ、スイーツ(笑)と変んないぜ。 --210.130.52.219 2010年6月9日 (水) 08:37 (UTC)返信

  コメント ぶっちゃけると私自身はスイーツとかケータイ小説については全肯定です。私が記事を大幅に書き直した際には、ネットに流布する「スイーツ(笑)」のイメージと現実の間には乖離があることにも言及し、この言葉を女性への批判として使う方々が実体のない「見えない敵」と戦っている可能性についてもやんわりと言及したつもりです。ただ、ウィキペディアの記述は中立的で検証可能な記述でなければなりません。これが個人サイトやブログの記事などであれば、これらの言葉は根も葉もないレッテルでありこういう言葉を使うのは恥ずかしいから使うべきではない、という論調に仕立て上げることも可能でしょうが、ウィキペディアは個人の主張を発表する場所ではありません。こういった言葉が生まれ使われている背景についても目を向け、敵のために書くよう心がけたつもりです。210.130.52.219さんの言葉を借りれば「スイーツ(笑)って言葉を使って得意になってる2ちゃんねらーを馬鹿にしてるおいらはグレートだぜ」という思考に陥らないよう、注意しなければならないと考えます。
なお、執筆者自身による個人的な分析は、ウィキペディアが禁じている独自研究になりますので、「見下す立場からの論考」と意見を意にする論考を加えるためには、そのような論考を行っている(個人サイトやブログではない、信頼できる情報源に基づく)出典を探さなければなりません。そういった出典をご存知であれば、紹介していただけると嬉しく思います。--Kanohara 2010年6月9日 (水) 11:29 (UTC)返信
ページ「スイーツ(笑)」に戻る。