ノート:コール オブ デューティ 3

最新のコメント:17 年前 | トピック:記事のタイトル名について | 投稿者:Naoki05


記事のタイトル名について

編集

正しいのは『コール オブ デューティ3』ではなく、『コール オブ デューティー3』ですよ。あと、本文の始めですけども"Call of Duty 3"と表記するのは間違いでコール オブ デューティー3から書き始めてください。宜しくお願いします。--Naoki05 2007年4月10日 (火) 11:08 (UTC)返信

賛成です。正しい情報を伝えるためにも、早く変更すべきです。フォルテ 2007年4月13日 (金) 12:06 (UTC)返信
Xbox.com公式ページでは「コール オブ デューティ3」ですね。全角3は半角3にしますから、現状の「コール オブ デューティ3」でいいと思います。--Ucheniitza 2007年4月13日 (金) 13:58 (UTC)返信
  • 申し訳ありません、エキサイトで翻訳したところによると『コール オブ デューティ』でも'Duty'と表現が出来るみたいです。誠に申し訳ないです。ですが、前作の記事タイトル表記が『コール オブ デューティ』なのであれば、そのまま『コール オブ デューティ3』でよいと思います。ですが、しっかりと「ー」がありますので改名提案の意思は変わりません。どうかご検討をお願いしたいです。--Naoki05 2007年4月14日 (土) 11:26 (UTC)返信
えーと、第1作と第2作は「デューティー」ですが、本第3作だけはなぜか「デューティ」です。これは上記の公式ページからはっきりしています。たぶん日本での発売元が変更になったからとか、そのへんの事情があるからかもしれません。なので改名には反対します。--Ucheniitza 2007年4月14日 (土) 11:54 (UTC)返信
日本ではXBOX360版もPS3版も(株)スパイクが扱っているみたいですが、公式サイトでも『コール オブ デューティ3』ですね。現在項目名と内容の記述が一致していないため内容も変更します。--ちぇす 2007年4月14日 (土) 12:23 (UTC)返信
ですが、発売元が変わったからという理由で孤立するようなタイトルは避けるべきです。読者に対して分かりやすくするためには『コール オブ デュティー3』に改名した方がよいかと思います。公式サイトのタイトル名ではそうですが、大手のネットショッピングサイトでもあるアマゾンでは『コール オブ デュティー3』のタイトルで表現されてもいます。やはり、シリーズ作品なので統一したほうが良いと思います。--Naoki05 2007年4月14日 (土) 13:02 (UTC)返信
シリーズ物の内1作だけ浮いてるのも問題ですよね。私もその辺の表記を合わせた方がいいと思います。私ぁ一息で『コールオブデューティー3』派ですか(笑)--PiaCarrot 2007年4月14日 (土) 13:33 (UTC)返信
先ほどは意見表明しませんでしたが、私は公式サイトにある『コール オブ デューティ3』のままがよいと思います。Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことのガイドラインに対する例外にすべき理由に乏しいです。一般名詞ではなく企業(尚且つ、前・前々作とは異なる企業)の所有する商品ですので、権利者の意向に従うのがスジでは。シリーズとして表記が統一しないことのデメリットが、書き手がなんとなく気持ち悪い以外で具体的にありますでしょうか。--ちぇす 2007年4月14日 (土) 14:34 (UTC)返信
>一般名詞ではなく企業(尚且つ、前・前々作とは異なる企業)の所有する商品ですので、権利者の意向に従うのがスジでは。
こういう洋ゲーに分類される作品だと、その理論だと大本の発売元(このシリーズではアクティビジョン)の意向に合わせることで必然的に英字表記に統一される、という理論もあるかも。--PiaCarrot 2007年4月15日 (日) 13:03 (UTC)返信
契約により大元の発売元の承認の下、ローカライズを行っているだろうから、この名称もアクティビジョンが承認していると言えるでしょう(ローカライズの書式にまでは無頓着だったろうことは想像できますが)。それにローカルの販売元も単に右から左に流しているだけではなく、デザイナを使ってローカルにデザインしているはずで、どういう形にせよ会社の意思が入っているものです(最低でも承認という形でアクティビジョンの意思も入っているでしょう)。もちろんWikipediaとして大元のアクティビジョン版を基にし、英字に統一するという案もありとは思いますが、日本語版の場合は、正式名称は『コール オブ デューティ3』でしょう。--ちぇす 2007年4月16日 (月) 00:23 (UTC)返信
意思を思いやる心,尊敬の意を含めて大切でしょう。ですが、ウィキペディアの書き手として読者の読みやすさの思いやる心を考えても良いのではないでしょうか。--Naoki05 2007年4月16日 (月) 11:10 (UTC)返信
それだと(洋ゲーではありませんが)ロスト プラネット エクストリーム コンディションは問題ありな気がしますし(読みやすさを考慮するなら「ロストプラネット エクストリームコンディション」)、CoDシリーズについても「コールオブデューティー」「コールオブデューティ」といった「英単語の区切りの空白を反映せず一息で読み上げる形の記事名」もあり得ますよね。「of」の発音にこだわって「コールオヴデューティー」を主張する人もいるかもしれないがこれは別次元--PiaCarrot 2007年4月16日 (月) 23:47 (UTC)返信
ロスト プラネット エクストリーム コンディションは問題ありますね。空白が多様してますから。わたしも『ロストプラネット エクストリームコンディッション』に賛成です。『コール オブ デューティー』,『コール オブ デューティ』の空白は問題ないではないと思います。多少、あった方が読みやすいものになると思います。個人的な意見ですが、一息ですといざっとタイトル記事にすると読みにくいものになるかと思いますね。--Naoki05 2007年4月18日 (水) 14:47 (UTC)返信
確かに、詰めた方がいいケースも詰めない方がいいケースもあり得ますね。私は一息に読んでしまう派ですが、CoDは空白あってもそんな変わりなさそうですね。空白の変わりに「・」を使い『コール・オブ・デューティー』と書くとかそう言う派閥も現れそうですが(笑)。
区切り議論の発端は空白多用で読みづらい名称が公式で使われているロスプラなのかも。--PiaCarrot 2007年4月18日 (水) 15:45 (UTC)返信
やはり、人の好みっていうのが出てきますよね(笑)わたしは綺麗に整える派です...面倒くさがりやで掃除には手を抜いたりしますけど^^;確かに空白をそんなに使わなくてもいいのはロストプラネットですね。ノートで議論になっていたの拝見させて頂きました(笑)ウィキペディアには様々な価値観を持った人もいるので問題は起こりやすいのは事実ですよね、それに対応していくってのは根性がいりそうです(汗)--Naoki05 2007年4月19日 (木) 11:41 (UTC)返信
あ、私ロスプラについては2語ずつ派ですよ。
……というわけでとりあえずCoDシリーズについては区切りは単語毎で問題なさそうですね。後はそもそもの発端となった最後の長音をどうするかですかね。--PiaCarrot 2007年4月19日 (木) 12:00 (UTC)返信
コメント追加:ロスプラの記事名はWikipedia:記事名の付け方#日本語を使うこととは無関係にメーカー公式表記の1つと偶然一致していただけらしい。--PiaCarrot 2007年4月19日 (木) 14:32 (UTC)返信
事実をゆがめるな。最初から公式表記で記事が作られていて、それに対して独自の解釈で空白を詰めたり英字表記の方が公式かも知れないと、ひとり勝手に騒いだPiaCarrot氏の意見が否定されただけ。「日本語を使うこと」は論点にすらなっていない。--cpro 2007年4月20日 (金) 02:53 (UTC)返信
いやだからあれは「日本語を使うこと」の結果あのようになったと勘違いしただけだってーの。--PiaCarrot 2007年4月23日 (月) 15:15 (UTC)返信
Pia氏の勘違いだということは理解している。「メーカー公式表記の1つと偶然一致」などという現象は起きていない。--cpro 2007年4月23日 (月) 15:24 (UTC)返信
現在の問題点(があるとして)を明らかにせず、どういった項目名がいいかを言い合っても意味がありません。まずはガイドライン(正式な名称を用いる)に沿っているかを考え、そこにどうしても解決しなければならない問題点がある場合にのみガイドラインを外れた解決策を議論するべきでしょう。でその後に名称を考えるフェースが来るべきです。で
> ウィキペディアの書き手として読者の読みやすさの思いやる心を考えても良いのではないでしょうか。
とありますが、現在の名称がどう「読者を思いやっていない」のかが不明です。以前にも質問しましたがまず現在のデメリットを挙げていただかないと。現在の項目名は変更を要するほど読みやすくないのでしょうか?最後に伸ばしが「ある/ない」で違うシリーズと間違えるほどの差異があるのでしょうか?中間に空白を「入れる/入れない」も同様です。項目名を決める拠り所としてのルールがないのであれば、読みやすい項目名を議論すべきでしょうが、ルール(特に今回焦点となっているルール)があるならまずはそれを用いることを考えるべきです。
現状の議論だと「3」だけ語尾が伸びていないために、リスト化するのにちょっと気持ち悪いという編集者側の嗜好しか考慮されていないのでは。本当に「読者を思いやって」いますか?--ちぇす 2007年4月20日 (金) 01:57 (UTC)返信
>意思を思いやる心,尊敬の意を含めて大切でしょう。ですが、ウィキペディアの書き手として読者の読みやすさの思いやる心を考えても良いのではないでしょうか。
人それぞれ観点がありますからこの言葉は撤回します。わたしはわたしなりに読者のことを考えていますよ。--Naoki05 2007年4月20日 (金) 18:14 (UTC)返信
不統一感を理由に表記を変更しようとするのは編集者のエゴじゃないでしょうか。正式名称を提示しないというのは思いやるどころか不誠実だと思います。--cpro 2007年4月20日 (金) 02:57 (UTC)返信
わかりました。改名のテンプレートは外させて頂きます。不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。--Naoki05 2007年4月20日 (金) 15:24 (UTC)返信
ああすいません、この改名提案そのものやNaoki05さんにはべつだん不愉快な思いをしていないですよ。驚かせてしまったならごめんなさい。--cpro 2007年4月20日 (金) 16:06 (UTC)返信
いえ、意見になぜか納得してしまっただけです。別に「コール オブ デューティー3」だろうがどちらも変わらないですからね。--Naoki05 2007年4月20日 (金) 18:14 (UTC)返信
今のところコール オブ デューティーでシリーズ全体の解説もしてるからいいんですけど、今後初代とシリーズの記述分ける可能性ないですかね?その時に再度勃発しそうな悪寒。--PiaCarrot 2007年4月23日 (月) 15:15 (UTC)返信
ああ、Piaさんの言うとおりにですね。個人的な意見はシリーズ全体の記事を作っておいた方がいいかと思います。初代のタイトルでシリーズの解説を統一すると不味い気が。--Naoki05 2007年5月1日 (火) 11:24 (UTC)返信
……2の360版はコンマイかよ(笑)
このシリーズの各タイトル表記を調べてみたところ、
  • ラッセル
    • コール オブ デューティー - 1 PC日本語版
    • CALL OF DUTY 2 - 2 PC英語版
    • コール オブ デューティー 2 - 2 PC日本語版
  • コナミ
  • スパイク
    • コール オブ デューティ3 - 3 Xbox360&PS3版
と、まるっきり統一されてませんね。ラッセルは日本語版と英語版で分けているような気がしますが。
シリーズ全体を統一するならいっそのこと全部英字で(バキッ)--PiaCarrot 2007年4月15日 (日) 08:31 (UTC)返信
英字は以前、コール オブ デューティーの記事が'Call of Duty'で同じく改名提案があったのでやらない方がよいかと思います。リダイレクトを使っても意味がないですし...。--Naoki05 2007年4月15日 (日) 08:56 (UTC)返信

ステージ名

編集

シングルプレイのステージ名一覧を追加しましたが日本語版を持っていないので英語で記述させてもらいました。よければ、日本語でのステージ名を付け足してもらえると嬉しいです。--Naoki05 2007年4月22日 (日) 07:24 (UTC)返信

ページ「コール オブ デューティ 3」に戻る。