ノート:コルヘア報告

最新のコメント:16 日前 | トピック:明らかな誤訳について | 投稿者:Satoru.na

明らかな誤訳について

編集

明らかな誤訳について。 少なくとも2つは有ります。

一つは 「 durchgeschleust 」 を 「 処理 」 と翻訳していることです。

通過、または、移送や避難と訳すべきです。

ゲルマー・ルドルフのホロコーストの解剖 でも、通過と書いています。「Dissecting the Holocaust Germar Rudolf 2024 P195-P197」 、コルヘア報告が、「durchgeschleust」 つまり、「ユダヤ人が収容所を通過していた証拠である。」 って主張してる事が、「durchgeschleust」は、通過、移送や避難が適切な翻訳なのが分かります。

ドイツ語の durchgeschleust に 処理 などという意味は有りません。 もし、そういう要訳の使用例があるなら、示して下さい。

処理と翻訳したら、文脈が通じないです。

もう一つは コルヘアの証言部分

「1945年の戦線崩壊後の絶滅措置についてしか聞いたことがない」となってますが

英語の原文では

「only heard about exterminations after the collapse in 1945.」です。

明らかに、「絶滅については、1945年の崩壊(敗戦)後に初めて聞いた。」 つまり、戦争が終わってから初めて聞いたって言ってます。

誤った翻訳だと、1945年の絶滅は知っていた。みたいな意味になってきます。 原文だと、コルヘアは絶滅など全く知らない。って言ってます。

修正派の言い分からも、自分の翻訳が正しい事が確認出来ます。

修正派は、 「コルヘアが戦後に虐殺など知らない。と言ってることからも、コルヘア報告が、虐殺の証拠になっていない。」 って主張してます。 ここからも、「1945年の戦線崩壊後の絶滅措置についてしか聞いたことがない」の翻訳より、自分の「絶滅については、1945年の敗戦後に初めて聞いた。」翻訳の方が適切だと分かります。--ライオン太郎会話2024年11月26日 (火) 14:17 (UTC)返信

私はライオン太郎さんに関わる気はないし、ライオン太郎さんが編集しているWikipediaの記事の編集に加わる気もありませんが、一つだけ指摘しておきたいと思います。
 
「durchgeschleust」はおっしゃる通り、「通過」と日本語で示すことが適切でしょう。ヒムラーが草案をそのように修正させたのもその意図であろうと推測できます。問題の原文の一つである、
 
「Es wurden durchgeschleust durch die Lager im General-gouvernement.................... 1 274 166 Juden」
 
をChatGPTを利用して翻訳にかけると、
 
「総督府の収容所を通じて移送されたのは……1,274,166人のユダヤ人でした。」
 
となるように、そこに書かれた総督府の収容所がいわゆる「通過収容所」と解釈される文言です。
 
しかし、元々の日本語翻訳が必ずしも間違っていたわけではありません。履歴を見ればわかる通り、もともとこの記事は英語版のWikipediaから翻訳されて作成されたものであり、そこでは当該の文言が「Processed」と英訳されています。これを「処理」と訳すのは誤訳ではありません。
そこで、英語記事が参照しているソースを確認すると、そのソース上では「passed through」等と(正しく)英訳されており、英語版Wikipediaの記事が不適切な変更を行なっていることがわかります(英語版ウィキペディアの履歴を確認すると最初からそうなっていたようです)。
 
つまり、翻訳が「誤訳」だったのではなく、あくまでも英語版Wikipediaの記事で不適切な文言変更が行われていたということになるかと思います。ただし、元ソースが元々はそうだった(Processed)ものをWikipediaより後で修正した可能性もあります。確認のしようはありませんが、もしそうならば、英語版ウィキペディアがその修正を反映していないということになります。
 
それだけ申し添えておきたいと思います、念の為。--Satoru.na会話2024年12月15日 (日) 06:48 (UTC)返信
御指摘、有難う御座います。
御礼を申し上げます。--ライオン太郎会話2024年12月15日 (日) 08:11 (UTC)返信
蛇足になりますが、御指摘の通り「durchgeschleust」は、英語版の記事の翻訳ミスだと思います。
もう一つの、コルヘアの証言部分
「1945年の戦線崩壊後の絶滅措置についてしか聞いたことがない」
となってます。
これは、英語の原文では
「only heard about exterminations after the collapse in 1945.」ですので
明らかに、「絶滅については、1945年の敗戦後に初めて聞いた。」
つまり、戦争が終わってから初めて聞いたって言ってます。
誤った翻訳だと、1945年頃の絶滅は知っていた。みたいな意味になってきます。 原文だと、コルヘアは絶滅など戦時中は全く知らなかった。って言ってます。
「1945年の戦線崩壊後」の戦線云々の部分は、明らかに誤訳してます。--ライオン太郎会話2024年12月15日 (日) 08:18 (UTC)返信
遅くなりましたが、誤解されたまま感謝されてもこちらとしては当惑するだけなので、あえて説明をもう少し。
 
>英語版の記事の翻訳ミスだと思います。
 
私は「英語版の記事の翻訳ミス」だとは言っておらず、「不適切な文言変更が行われていた」と書きました。これは、この記事が作られる時に参照されていた英語版の記事、およびそこで用いられていた出典を確認するとわかります。英語版記事ではこう書かれています。
 
Their "special treatment" was removed from the document on the request of Himmler who intended to share it with Hitler, and replaced by Korherr with "processed".[2]
(彼らの「特別措置」は、ヒトラーと共有する意向だったヒムラーの要請で文書から削除され、コルヘアの手によって「処理済み」に置き換えられた。)
 
また、この文章のある右隣に図の下には以下のようにテキストが書かれています(比較のため、不要な文字は省いた)。
 
Deported to the Russian east:
Processed at the camps of General Government:
Processed in Warthegau:
 
しかし、[2]で示されている出典にはこの同じ箇所が次のようになっています。
 
Transportation of the Jews from the Eastern Provinces to the Russian East
Number passed through the camps in the General Government
Through the camp at Warthegau
 
見ての通り、英語版Wikipedia記事の英語表記と、[2]が参照している出典の英語表記は全然違います。「不適切な文言変更」とはまだ優しい言い方で、実際には出典と英語表記が全然違うんです。推測ですが、おそらくそこには書かれていない出典を元に書かれた英文か、あるいは書いた人が自分の知識で書いたのではないか、と思います。[2]の出典の書き方自体は、表形式に変えてあるだけで、ドイツ語原文とほぼ一致していると思いますが、英語版Wikipediaの方は、意味はともかく、正確な翻訳かどうかという意味では一致度は低いです。多分、図欄の幅が狭いので短縮表記にしたのでしょう。
 
しかし、passed through またはThroughと表記すべきところを、Processedとするのは、明らかな間違い、です。そもそもこれ、誤訳などではなく、英語版ウィキペディアの記述者は全然分かってないのです。そもそもが、コルヘアの元々の草案は未発見であり、どう書いてあったのかは、誰も知りません。ヒムラーの副官は、ヒムラーの指示を書簡でコルヘアに渡し、「Sonderbehandlungは使うな、こう書け」と表現を具体的に指示はしましたが、その指定項目のどこを書き換えさせたのかは、正確にはわかっていません(推測ではわかっていますが)。
 
ともかく、英語版の記事の記述者は、誤訳どころではなく、はっきり言って全然違う文章を勝手に書いた、のです。--Satoru.na会話2024年12月31日 (火) 17:06 (UTC)返信
英語版の記事の執筆者は出典に無いことを差し込んだってことですね。私も野球選手の記事にかかわることがあるので、これは気になる内容です。野球選手の記事では、出典には150km/hのストレートを投じるとあるのに、試合か何かで151km/hを計測したからということで、出典を差し替えずに151と記載したりということがあります。さて、この記事ですが、Template:要改訳このあたりのテンプレートが該当するのでしょうか・・・?元々の英語版の記事に問題ありならば、文献を直接あたるしかない・・?それは翻訳というか記事の執筆になるんでしょうか。--途方シネマズ会話2025年1月1日 (水) 11:03 (UTC)返信
出典にないというよりは、事の経緯を理解してないというか、誤解してるというか、と言えるかと思います。ヒムラーはあくまでも「通過」とカモフラージュしたかったのであって、英語版記述者のように「Processed」に書き換えさせるだなんてあり得ない事です。
Wikipediaでのやり方(ルールやガイドライン的な)をよくわかってないので、編集作業は自重気味なのですが、問題編集者もブロックが決定したようなので、時間があって気が向いたら私の方で書き換えてもいいかなとは思っています。他にやってくれる人がいたら傍観します(笑)--Satoru.na会話2025年1月3日 (金) 03:50 (UTC)返信
ページ「コルヘア報告」に戻る。