ノート:ギザの大ピラミッド
最新のコメント:3 年前 | トピック:編集メモ | 投稿者:あずきごはん
この「ギザの大ピラミッド」は、下記のような選考・審査を経て良質な記事に選出されています。さらなる加筆と改善によって、秀逸な記事となるような編集を歓迎します。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2021年10月11日 | 良質な記事の選考 | 通過 |
本文中に「またこれはエッフェル塔が登場するまでの間世界で最も高い建築物であった」とありますが、ケルン大聖堂などエッフェル塔より前に高さ記録を更新した建物は幾つかあると思われます。記事中では1880年に大聖堂がすべて完成したとなっており、一方エッフェル塔の完成は1889年です。いつあの尖塔ができたかはわかりませんが、特定できれば高さの記録の更新歴が作れそう。--Charon 2005年10月23日 (日) 12:41 (UTC)
イギリスのリンカン大聖堂で尖塔が1307年に完成して160mという記事はあるんですが、真偽を確かめるすべがないので。すいません。Herohero2 2006年8月20日 (日) 01:03 (UTC)
編集メモ
編集最近、本稿を全面的に差替えさせていただきましたが、記述しておくべきと思いながら適切な出典が得られなかった為に断念したトピックが少なからずあります。今後の加筆の参照になればと思い、ここに記録しておきます。
- 下降通路の全長。『図説ピラミッド大百科』には58.5mと書かれていましたが、明らかな間違いと思い記載を見送りました。おそらく100m以上あるはずです。
- 王の間の床の南側が沈降している事実と、それが天井の亀裂の原因とする説。
- 王の間の南の通気孔。ダイナマイト発掘により内部から隕鉄製(異説あり)の板が発見されている事。
- 女王の間の通気孔の石栓が2011年にドリルで穴を開けてカメラで調査されていることの顛末。
- 石切場の斜路から2018年に柱を立てる穴が発見され、これを利用すれば傾斜20度でも石を運べたという説。
- 切妻構造について、大ピラミッドが最初の実例とする説。
- 女王の間の壁龕に掘られた盗掘口についての説明。
- 大ピラミッドを建てた宰相ヘムイウヌについての説明。
- 東西マスタバ群での発掘調査についての説明。
いくつかはドイツ語版に記載があるようです。--あずきごはん(会話) 2021年9月18日 (土) 23:10 (UTC)