ノート:オリオン (宇宙船)
最新のコメント:13 年前 | トピック:なぜシャトルタイプではないのかの見直し | 投稿者:FUJIMOTO
この記事は2011年6月8日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
CEVの正式名称が「オリオン」に決まりました。オリオンへ名前を変えることを進言します。(オリオン_(宇宙船)が良いでしょう。)—以上の署名の無いコメントは、210.131.1.40(会話・履歴)氏が[2006年8月24日 (木) 03:16 (UTC)]に投稿したものです(--61.214.46.148 2006年8月24日 (木) 06:17 (UTC)による付記)。
- (コメント)本文に改名のテンプレートを貼らせていただきました。あと、署名はきちんとしておきましょうね…。--61.214.46.148 2006年8月24日 (木) 06:17 (UTC)
- (賛成)NASAからも公式な発表があった上、英語版もen:Orion_(spacecraft)と改名されていますので問題はないでしょう。ただ、オリオン計画(原子力ロケット)への適切なAnotheruseも必要でしょう。3日ほど待ってみて反対意見も無いようでしたら記事の移動を行いたいと思います。--AB12 2006年8月29日 (火) 22:15 (UTC)
- (疑問)日本語の記事はどこも同じ共同だか時事だかの文をそのまま引っ張ってきて「オリオン」としていますが、アメリカで"Orion"なら「オライオン」のような気がするのですが。ほら、対潜哨戒機のP-3Cとか。Fox-asai 2006年8月30日 (水) 19:07 (UTC)
- (賛成)en:Project Constellation の一環であり、星座のオリオンから名前を取ったことは明らかと思いますので、オリオン_(宇宙船)への移動に賛成です。--月影 2006年9月1日 (金) 17:21 (UTC)
- (賛成)「オリオン」「オライオン」どちらがいいかはともかく、改名には賛成です。後、オライオン (ロケット)(1970年代のロケット?)という記事もあるので、そちらへのAnotheruseも必要かと思います。----
- (対処)とりあえず提案通り、「オリオン (宇宙船)」へ項目を移動いたしました。後「オライオン」については、日本国内での呼称が正式に「オライオン」となった場合に再度移動ということでいいのではないでしょうか。--AB12 2006年9月5日 (火) 22:44 (UTC)
なぜシャトルタイプではないのかの見直し
編集「検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。」タグが付いているので、自由に修正しても構わないと思いますが、理由をここに残しておきます。
- 「そのうえ、翼の分だけオービタの表面積も大きくなり、太陽光の輻射熱を大量に受けてしまうため、非常に効率が悪くなる。」これは軌道上での熱環境のことを言っているようですが、熱制御などなんとでもなるのでここは削除。翼の効率を言うのであれば重量のことを問題視すべきです。
- 「耐熱タイルの問題。打ち上げ時に脆い耐熱タイルを外部にさらしているのは危険で、コロンビア号空中分解事故も主翼の耐熱タイルを損傷したことが原因と考えられている。オリオンのシステムであれば耐熱部分をフェアリングで保護して打ち上げることができるため、同様の事故は回避できる。」コロンビア号事故の原因は耐熱タイルの損傷ではなく、RCCという耐熱シールドの損傷です。タイルだけに絞るのではなく、耐熱システム全体に広げておけば問題ないです。
- 「次世代シャトルとして開発されていたベンチャースター計画の失敗。シャトルのコスト高を解決する方法として完全再利用型のSTSが計画されたが、技術的な難易度が極めて高く実現には至らなかった。」ベンチャースターだけを出すのはちょっと狭すぎるので完全再利用型の宇宙機全般を対象にする方が良いでしょう。
- 「ISSの稼働により、シャトルのような大量輸送・長期滞在の機能が不要になるため。」これは現在の一時的な状況ですが、今後また重量物運搬ロケットSLSが開発されることを考えても、カプセル型の宇宙機だけでは宇宙活動はやっていけないため、言いすぎでしょう。よって削除します。
残りの記述は、現在の一般論としては概ねそんなところだと思います--FUJIMOTO 2011年11月10日 (木) 12:52 (UTC)