ノート:イギリス領インド帝国
この「イギリス領インド帝国」は、下記のような選考・審査を経て良質な記事に選出されています。さらなる加筆と改善によって、秀逸な記事となるような編集を歓迎します。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2008年9月30日 | 査読依頼 | |
2. | 2008年10月20日 | 月間強化記事賞 | 受賞・良質な記事自動選出 |
ウィキプロジェクト 南アジア | (記事品質: 良質な記事クラス) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
改名を提案(1)
編集「イギリス領インド帝国」への改名を提案します。もともとの用語自体が"British Raj"とイギリス統治下である事を明示していますし、通常、「イギリス領インド帝国」か「英領インド帝国」と使われるかと思います。「英領」は略称なので、やはり「イギリス領インド帝国」が適切かと思います。 コータ 2006年7月6日 (木) 13:27 (UTC)
- 「イギリス領インド」ないし「イギリス統治時代(インド)」「イギリス統治下のインド」のいずれかへの改名を提案します。British Rajはビクトリアの皇帝即位以前の東インド会社等による間接統治、直接統治時代を含意しており帝国と=で結ぶのは妥当ではありません。また、イギリス統治下のインドの正式名称は一貫して単にIndiaでありイギリス領インド帝国なる名称が用いられたことはありません。ほかのインド亜大陸における欧米植民地と区別するため便宜的にBritish India の語が用いられただけです。--22010515528 2006年11月26日 (日) 03:24 (UTC)
改名提案(2)
編集まず、これまでの経緯をまとめますと、上記の提案の後、2006年7月14日01:19にコータ氏により「インド帝国」から「イギリス領インド帝国」へ改名されました。22010515528氏による反対はその後に行なわれたものです。
私自身は22010515528氏の提案に加えて、1858年から1947年までのBritish Rajの訳語という性格をくんで記事のタイトルを「イギリスのインド統治」とし、本文中で対象となった地域のことを「イギリス領インド」(略称は英領インド)と呼ぶ、という形をとるのもよいのではないかと思います。--HannaLi 2007年4月18日 (水) 06:39 (UTC)
- (保留)おそらく一般的な教科書・概説書の類での表記は「イギリス領インド」「英印」「英領インド」「インド帝国」の何れかだと思います。ですので、私も「イギリス領インド帝国」という呼び名には若干、違和感がありました。しかし、早急に結論を出さず、まずはその辺の事を調べてからでも遅くはないかと思います。
- ちなみに、インド全体をさして「英領インド」とする場合と、藩王国を除いた直接統治領のみをさして「英領インド」とされる場合があるようです。--MZM-MSYK 2007年4月18日 (水) 07:04 (UTC)
- コメントありがとうございます。「英領インド」の指す地域のずれについては英語版にも記述がありましたね。前回の反対意見からも既にかなり経っていますのでのんびり調べるのはいいかもしれません。書籍やウィキペディアの他の言語版も比べて読みながらぼちぼち確認してみたいと思います。もちろん詳しい方のご意見は引き続いて募集します。--HannaLi 2007年4月19日 (木) 11:31 (UTC)
- 上記の22010515528氏による「正式名称は一貫して単にIndiaで・・・」という部分のが確かならば、British India や Indian Empire は単なる通称で、公式なものではない、ということになりますね。(British Indian Empire はないと思われます)
- ただ、英語版記事のen:Emperor of Indiaを見てみると、Emperor(Empress) of Indiaという称号は確かに用いられていたようです。--MZM-MSYK 2007年4月20日 (金) 07:45 (UTC)
議論が止まってから(最後の意見の投稿日時から)1ヶ月以上経過したため、Wikipedia:改名提案の項からイギリス領インド帝国は除去されました。なおも改名が必要だと思う場合は、改めて提案しなおしてください。--Annogoo 2007年8月1日 (水) 16:55 (UTC)
en:British_Rajには、2008年7月13日現在"After 1876, the resulting political union was officially called the Indian Empire and issued passports under that name."という記述があります。例えばジョージ5世の、現在のElizabeth Regina II=ERIIに相当するラテン表記称号がGeorge Rex et Imperator=GRIすなわち連合王国国王並びにインド帝国皇帝ジョージだったことを考えても、「イギリス統治下のインドの正式名称は一貫して単にIndiaであり」とは言い切りがたく、本稿について「インド帝国」という表記を行うことには十分な合理性があるものと考えます。今後、再び改名議論が起こった際には参考にしていただけると幸いです。--Puszta 2008年7月13日 (日) 14:27 (UTC)
「イギリス統治下のインドの正式名称は一貫して単にIndiaであり」が誤りであったことは認めます。しかしながら帝国では帝政移行以前を含意できないこと(満州国の項目名を満州帝国とするのと同じ)、いずれにせよBRITISH INDIAN EMPIREは正式名称ではない、ので現行表記には改めて反対の意を表します。--22010515528 2008年7月14日 (月) 23:58 (UTC)
帝国のスタートはいつ?
編集インド大反乱が終わったのは、1858年ですけど、インド帝国の建国はヴィクトリアが宣言した1877年になります。実質上帝国の始期は、1858年でいいと思いますけど、イギリス東インド会社は1870年代まで活動していたわけですし、どうしましょうかね。--Tantal 2008年8月10日 (日) 01:56 (UTC)
今後のこの記事の方向性
編集2008年8月23日 (土) 12:28 Tantal版において、歴史の大幅な加筆は完了したと思います。いずれ、秀逸な記事の選考にかけようということであれば、まだ、不十分なので、これから、この記事のClean Upをするに際し、方向性を提示しておきたいと思います。
- 「歴史」:インド国民軍、ボース、ベンガル飢饉といった、重要なトピック、人物、組織をこの記事に加筆すること。さらに、今は、英語版にリンクさせている未執筆記事を翻訳し、この記事にリンクさせることも必要。また、なぜ、1937年にビルマがインド帝国から分離されたのかは現状では把握できていないし、ヒンドゥーvsムスリムをこの記事の現在の主要軸にすえたため、スリランカの単独独立(何か理由があるはず)の経緯が述べられていない。
- 「経済」:現状は、20世紀初頭までしか記載していないので、インド・パキスタン独立までの経済動向を加筆すること。
- 「地方自治区分」:最低でも主要である藩王国をプラス。英語版をそのまま、導入してもいいか。
- 「行政組織」:インド軍は最低でも記述する必要がある。義和団事件、第一次世界大戦、第二次世界大戦といった戦争において、インド軍の存在を欠かすことができないため。また、行政機構は、国家の記事を書く上では欠かすことができないので、大まかにでもまとめておく必要がある。
- 「社会」:「歴史」と重複するが、女性、マイノリティ、カースト、社会主義、ファシズムといった「ヒンドゥーvsムスリム」以外から漏れている思想の展開を加える必要がある。さらに、現状の記事では直轄領のみに限定しているため、最低でも主要藩王国内で何が起きていたかも記述する必要性がある。
- 「文化」:英語版から様々な文学の記事を翻訳し、ウルドゥー、ベンガーリー、スィンディーのみならず、他の言語の文学の記事を増強すること。--Tantal 2008年8月23日 (土) 12:55 (UTC)