ノート:アニメバブル
この記事は2007年6月30日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
アニメの歴史に章として組み込んだ方が閲覧者の理解につながると思うので、アニメの歴史との統合を提案します。おはぐろ蜻蛉 2004年9月16日 (木) 09:59 (UTC)
- 作成した者ですが統合を了解します。
- >出典または根拠を提示願います。
- 特に出典または根拠は特に無いのですが、インターネットでよく耳にすること、「アニメバブル」期はテレビアニメの本数増
- 加が著しかったことを明確に表していると考えて使用しました。
- >そもそも1番目のリンクはアニメの話すらしていません。
- 『越えられない「1996年」の壁』では1996年が日本のエンターテイメント産業の黄金時代を形成していることを取り上げて
- いるので、「アニメバブル」の背景を説明する上で有用だと考えたからです。219.102.3.146 2004年9月16日 (木) 14:34 (UTC)
- 2ちゃんねるでも1995~97年のアニメブームについて話し合われているので参考にご覧ください。
- エヴァ・ウテナ・ナデシコ・スレイヤーズ世代219.102.3.146 2004年9月16日 (木) 14:48 (UTC)
該当スレッドを見てみましたが、そもそもこのスレッド内でアニメバブルという語は3度しか登場せず、その定義についても合意ができてるとはいいかねます。また、このスレッド内だけで使われる用語だとしたら、そもそも百科事典の項目名としては不適格でしょう。そもそも、Wikipedia日本語版では、2ちゃんねるのようなものではない、と宣言してあります。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかをごらんください。Wikipediaでは、2ちゃんねるそのものは、2ちゃんねるという項目を記述する以外の目的では、信用できる情報源としては扱えないのです。また仮にこのスレッド内で定義の合意ができていたとしても、アニメサロン板の他のスレッドで同じ語が同じように通用するとは言いがたいです。同様に、他のアニメ関係板でも通用しない可能性が極めて高いでしょう。残念ですが、完全に書き換える形に変更しますのでもうしばらくお待ちください。Modeha 2004年9月17日 (金) 04:21 (UTC)
変更しました。統合のほうですが、この2年間が残りの38年に比べてアニメにとって非常に重要性の高い時代だったとは考えにくいため、内容をそのまま繰り入れるのは難しいでしょう。ほかの部分をふくらませて書けばいいという主張もあるようですが、それをやると恐らくアニメの歴史のほうが長大になりすぎる可能性があります。Modeha 2004年9月17日 (金) 09:48 (UTC)
- 「アニメバブルとは、アニメの製作数などが急激に増え、その後極端に減少すること。」は正しくないと思われます。現在もテレ
- ビアニメの本数は拡大基調ですが、機動戦艦ナデシコなどを放送していた1996年と比較するとブームとしては沈静化していると考えます。「アニメバブルとは、1996年頃から顕著となったテレビアニメの製作数の増加を経済用語の「バブル景気」になぞらえた言葉である。」の方がいいと思います。219.102.3.159 2004年9月17日 (金) 15:45(UTC)
ですから、破綻がこない限りバブルとは呼べないのだから、そもそもアニメバブルが存在した事実がないのです。バブルの定義はバブル経済の項目もごらんください。あなたにとっては1998年ごろがアニメがもっとも好きだった時代なのかもしれませんが、その後もアニメ産業は成長を続けているし、アニメ好きなファンのための作品もまたたくさん作られています。ただし、それらの作品は、あなたとは違う世代のファンが見るようになった、というだけでしょう。Modeha 2004年9月17日 (金) 23:40 (UTC)
アニメの歴史に「TVアニメの本数急増」という項目を設けてみました219.102.5.124 2004年9月24日 (金) 13:14 (UTC)
百科事典内に「アニメバブル」という項目をつくる以上、アニメバブルという語に関する定義について、研究者の間である程度一致がみられる必要があると考えますが、少なくともwebで検索した限りでは、この語の使われ方はきわめて多岐に渡っており、多くの使用者が一致を見るような定義は見つかりませんでした。少なくとも、1996年、新世紀エヴァンゲリオンのヒットに始まる、1998年がピーク、というような定義は見当たらなかったです。申し訳ありませんが、この語が最初にどの研究者によって使われ、どのような定義がなされたのか確認したいので、出典または根拠を提示願います。
具体的には、「アニメバブル」という語を、を現在進行形でとらえている記述者が多かったです。また、明確な定義などを行っている研究者も見つかりませんでした。
もちろん、この語が多くの研究者によって使われているにもかかわらず、一致した定義が行われていないのなら、それを付記しておくべきだとも考えますが、少なくともこの記事はそのような書き方にはなっていません。また、アニメバブルという語は、多くの研究者が使う語でもないようです。
いずれにしても大幅な改変が必要な記事であると考えます。一応、記事のほうに「正確性」テンプレートを張っておきます。
ついでなので内容に関して。
新世紀エヴァンゲリオンのヒットが原因でアニメの本数が増えたという説をとっておられるようですが、この時代はデジタル彩色が始まった時代であり、本数増加の主原因は技術革新だと考えられます。デジタル彩色により大幅な納期短縮・コスト削減が行われた結果、低予算でのアニメ製作がしやすくなったのが主原因ではないでしょうか? また、ロスト・ユニバースなど、この時代の作画崩壊アニメのみを取り上げていますが、作画崩壊はこの時代だけに特有のものではなく、もし作画崩壊をアニメバブルの歪みの主な結果としてとらえるのでしたら、アニメバブルの開始は1960年代にさかのぼる必要があるでしょう。比較的新しくて、この時代に近いアニメで作画崩壊を起こし、再作画が行われたきわめて有名な例として、劇場版「火垂るの墓」があります。また、外部リンクも、アニメバブルという語について定義をしているものはなく、そもそも1番目のリンクはアニメの話すらしていません。2004年9月16日 (木) 10:40 (UTC)
即時削除対象記事
編集ある特定の少数の人間にのみ通用する言葉であり、それ自体がある実態・実際の現象を描写する言葉でもなく、単に個人の感想的な言葉であるという。
このようなものは百科事典に含めるべき記事項目とは到底承服しがたい。
反論があれば、この下に議論のこと
即時削除の対象ではありませんね。根拠が、それはWikipedia:削除の方針の方に近いかと思いますよ。その場合は、Wikipedia:削除依頼 2004年12月に依頼と、{{Sakujo}}となります。違いをおわかりいただければと思います。
この「アニメバブル」と言う項目は完全に「個人の調査結果」ですね。最近はこういう自己満足的な項目が多すぎです。61.214.142.188 2005年6月27日 (月) 08:05 (UTC)
パンチラ等
編集最近ではめっきりなくなったが90年代では当たり前だったんだよな…。ネットの住民 2007年2月22日 (木) 05:46 (UTC)
ネットの住民氏による加筆の疑問点
編集この節には、ネットの住民氏と俺ラッキースターの話し合いがあったが、ネットの住人氏はブロック中のユーザのブロック逃れアカウントとして無期限ブロックされた。この節の今後の発展は見込めないし無駄に長いので、Wikipedia:過去ログに従い過去ログ化した。詳細をご覧になりたい方は、以下のリンクから辿っていただきたい。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年2月26日 (月) 21:46 (UTC)