ノート:アクアラインを走る高速バス
この項目は独立記事である必要があるのか
編集本件「アクアラインを走る高速バス」は独立記事である必要があるのでしょうか?東京湾アクアライン内の節内での説明であればわかるのですが、独立記事である根拠が見いだせません。もしこういった項目の立項を許すならば「東名高速道路を走る高速バス」とか「東北自動車道を走る高速バス」とか「明石海峡大橋を走る高速バス」とか「横浜ベイブリッジを走るバス」とか際限なく独立記事が乱立することになります。Wikipedia:記事の分割と統合#統合すべき場合内の1つの記事中で一緒に解説すべきにも関わらず、個別に記事が作成された場合にあたるものと思量され、本件記事は東京湾アクアラインへ統合すべきかと思いますがいかがでしょうか?--Tokyodesert 2007年7月15日 (日) 14:55 (UTC)
- 初版作成者です。
- この記事は、題名どおりの「~~道を走る高速バス」という性格や、道路関連の記事より、むしろ高速バスの路線記事に近い物として製作しました。愛称もない個々の路線の記事を個別に作成(たとえば「品川~木更津線」「羽田空港~東金線」のように)するのは、高速バスでない一般路線の記事が乱立するのに近く現実的でないため、「アクアラインを走る高速バス」としてまとめて作成したものと考えていただければと思います。アクアラインの交通事情に関わるので道路スタブも貼っておいたのですが(必要ないなら除去してもかまいません)、道路記事としての性格はあまりないと考えています。
- >もしこういった項目の立項を許すならば「東名高速道路を走る高速バス」とか(中略)際限なく独立記事が乱立することになります。←このようにおっしゃっていますが、逆に東名高速道路内には東名経由の高速バスが全路線書かれているわけではないことからも、東京湾アクアラインに統合する必要はないと考えます。
- 強いて言えば「高速バス盛況の理由」の節を東京湾アクアラインに転記するのは「あり」だと思いますが、同記事内でも『交通量が想定を下回る一方、運賃が比較的安価な高速バス路線は充実しており・・・』と簡潔に書かれているためわざわざ転記する必要もないと思います。Linearcity 2007年7月19日 (木) 10:58 (UTC)
- まず、この記事はどう見ても道路関連の記事より、むしろ高速バスの路線記事に近い物には見えません。アクアラインは高速道路であり、その高速道路を走る高速バスという記事名でありその説明だからです。路線の記事には見えません。アクアラインという高速道路を走る高速路線バスなのですからアクアラインの記事内で説明が加えられるべきであると思います。発着点も事業者名もバラバラであり「アクアラインを通る」という共通項のみでまとめられており、路線記事に近いものとは思えません。なお、高速バス路線の単独記事化の条件はWikipedia:ウィキプロジェクト バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件に書かれており乱立を防いでいます。
- また、東名高速道路内には東名経由の高速バスが全路線書かれているわけではないから統合する必要がないというのも違和感を感じます。別に高速道路記事にそこを通る高速バスを全部記すことは推奨されていませんし、必要もないと思います。しかし本件アクアラインを走る高速バスは、せっかくここまで記事を書かれたのですから、親記事と言うべき東京湾アクアラインへ統合すべきなのではないかとご提案している次第です(ただ統合の際、ある程度の「整理」は必要です)。単独記事にこだわる必要性もわかりません。(一部追記あり)--Tokyodesert 2007年7月19日 (木) 11:59 (UTC)
- まず記事名ですが、あくまで「高速バス」が根幹であり、「アクアラインを走る」は修飾に過ぎません。また路線記事単独化の条件は一般路線バスのみに適用されるもので、高速バスにはあてはまりません。
- また、統合の理由として、1つの記事中で一緒に解説すべきにも関わらず、個別に記事が作成された場合にあたるものと思量されているとのことですが、東京湾アクアラインと統合すると逆にWikipedia:記事の分割と統合#分割すべき場合内の「記事中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」に引っかかってしまいます(道路本体の記事よりそこを走る高速バス記事の分量のほうが多くなってしまい、アンバランスです)。
- 余談ですが、本件アクアラインを走る高速バスは、せっかくここまで記事を書かれたのですから、親記事と言うべき東京湾アクアラインへ統合すべきなのではないかとご提案されていますが、これだけの分量があるのですから逆に統合するのも無理があるわけです(ちなみに東京湾アクアラインを親記事であるとは考えていません)。手塩にかけて記事を育て上げたのに安易に統合されてしまうようでは、私としては記事を作成した甲斐がないというものです^^;Linearcity 2007年7月19日 (木) 13:14 (UTC)
- まず記事名ですが、あくまで「高速バス」が根幹であり、「アクアラインを走る」は修飾に過ぎません。というのであればなおのこと独立記事として存在するのは変です。Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことをご覧頂ければおわかりになると思いますが記事名は正式名称を使わなければなりません。「アクアラインを走る高速バス」というバス路線があるのでしょうか。京成と日東が運行している、潮見駅・東京駅八重洲口~木更津駅・君津製鐵所や京急と小湊が運行している、横浜駅東口(一部便のみ)・羽田空港~上総牛久駅・茂原駅が「アクアラインを走る高速バス」という正式名称なのでしょうか。本件記事はアクアラインを走る高速バスを一覧にし個々に説明を加えている記事と思量され独立記事であるべきではないと思量します。
- また統合することによって「道路本体の記事よりそこを走る高速バス記事の分量のほうが多くなってしまい、アンバランス」であるとご心配されていますが東京湾アクアラインの記事は道路に関わる説明もきちんとなされていますので極端な差は出ません。先程も書きましたが、統合の際に整理は必要で本件もそのまま記事をドッキングするわけではありません。またWikipedia:記事の分割と統合#分割すべきでない場合にも書かれていますが、サイズのみを理由に分割がされるわけではありません。
- ちなみに高速バスの路線記事単独化の条件はきちんと書かれていますよ。長くなりますが引用します。なお、高速路線であっても、1事業者のみで運行されるものについては、むやみに単独記事を設けることは望ましくありません。まずは事業者側の記事に書くことを検討してください。また、2事業者以上で共同運行される高速路線のうち、共通する路線名・路線愛称が設定されていないものについては、記事名の付け方に十分注意してください。従って、1事業者での運行は単独記事化すべきでないが、2事業者以上で共同運行の高速バスは記事化しても良いと読みとれます。ここでは京成と日東が運行している、潮見駅・東京駅八重洲口~木更津駅・君津製鐵所等は単独記事化してもいいと思います。
- また、東京湾アクアラインを親記事であるとは考えていませんとおっしゃってますが明らかに本件アクアラインを走る高速バス記事は東京湾アクアラインの子記事です。東京湾アクアラインがなければアクアラインを走る高速バスという記事が存在し得ないのですから。
- 手塩にかけて記事を育て上げたのに安易に統合されてしまうようでは、私としては記事を作成した甲斐がないというものです
- まあこれが本音なんだろうなとは想像はしていたのですが。ウィキペディアはいくら手塩にかけて執筆したとしても自分の意図に反して加筆されたり消去されたり、場合によっては記事自体が削除されたりすることがあるわけです。気分が悪いのはわかりますが、先程来の貴殿がおっしゃっていることはなんとかしてこの記事を単独記事で残したいがために無理矢理理由をつけているようにしか思えません。--Tokyodesert 2007年7月19日 (木) 14:38 (UTC)
- まず記事のバランスの点ですが、現状では東京湾アクアラインよりもアクアラインを走る高速バスのほうがサイズが大きくなっています。統合すると余りにもアンバランスであることは紛れもない事実です。また「統合の際に整理は必要で本件もそのまま記事をドッキングするわけではありません」とされていますが、現状では削れるだけ削ってもなおアンバランスとなることが目に見えています。
- 話は少しずれますが、Wii#機能・サービス内の「詳細は~を参照」の各項目のように、明らかにWiiの子記事であり、また当記事よりも圧倒的にサイズが小さいにもかかわらず、独立した記事として成り立っている例があります。親記事・子記事の関係を重視するならば、当記事よりもWiiの例のほうが統合にふさわしいのではと思いますが。
- 高速バス路線記事単独化の要件は承知しております。しかし、この場合は各路線ごとに記事を起こしていくと膨大な数になり現実的でないため、「アクアラインを走る高速バス」という形で集約しているわけです(別記事があるアクシー号と房総なのはな号も当記事に書いてありますが例外的なものです)。
- まあこれが本音なんだろうなとは想像はしていたのですが。←違いますよ。貴方は心理学者なのでしょうか?わかったようなことを言わないでください。言われても怒りははしませんが、それは置いといて。統合すべきでない記事を統合する動きに対して反対することはいけないことなのでしょうか?先の話は本音どころか余談ですので。逆に貴方のその言動が気分を悪くしかねませんよ。無理矢理理由を付けているわけでもないですし、そう仰る理由がわからないのですが…。--以上の署名のないコメントは、Linearcity(会話・投稿記録)さんが 2007年7月19日 (木) 15:15 (UTC) に投稿したものです(Tokyodesertによる付記)。
- 違いますよ。貴方は心理学者なのでしょうか?わかったようなことを言わないでください。言われても怒りははしませんが、
- 違いましたか。それなら結構です。お怒りでないとのことで安心しました。--Tokyodesert 2007年7月20日 (金) 13:21 (UTC)
- まずご認識いただきたいのがWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに書かれている「正式名称を使うこと」です。繰り返しになりますが、記事内に書かれているバス路線が「アクアラインを走る高速バス」という正式名称ではないはずです。私はどう考えても東京湾アクアラインに統合すべきであり独立記事とする名称には思えません。Linearcity氏はこの点についてどうお考えでしょうか?お考えをお聞かせください。
- 私はあまりゲーム関係のことは詳しくないので軽々には断ずることはできませんが、Wiiの子記事とされている記事名はすべてメーカーが定めている検証可能な名称(任天堂のHPに記載あり)のようですしWiiの記事自体もかなり大きいので分割された状態は妥当かと思います。ところが今論じているのは検証された名称でないアクアラインを走る高速バスです。従って本件をWiiと同列に論ずるのは間違いであると思います。
- Linearcity氏は各路線ごとに記事を起こしていくと膨大な数になり現実的でないため、「アクアラインを走る高速バス」という形で集約しているわけですと書かれていますが、これも違和感を感じます。高速バスに関しては路線ごとに記事を書くことは条件を付して認められていますが、それを集約する事はどこにも書いてありません。高速バス路線記事の乱立のほうがまだ納得できます。集約する基準も定かではありません。これを許せばいろんな視点の集約記事の乱立を招きます(明石海峡大橋を走るバス・東名高速道路を通るバス・東京駅を発着する高速バス、など)。アクアラインを走るバスを特別視する理由が見出せません。またいままで取り組んだことのない集約記事を作る必要があるならプロジェクトなどで合意を取り付けてから取り掛かるべきだと思います。
- ちょっと前から思っていたのですがWikipedia:記事の分割と統合#分割すべき場合の分割規定を盾に統合に反対というのもちょっとおかしい気がします。分割規定は既に大きくなっている記事に対して適用されるもので、統合を阻むための規定ではないのではないかと思います。加筆(統合も含む)で大きくなった記事について提案されるべきものと思量します。--Tokyodesert 2007年7月20日 (金) 13:07 (UTC)
- 記事名称に関してですが、全ての記事名称が正式名称であるとは限りません。同ページ内には「訳語やある事象に関する記事など、正式な名称がない場合は日本語での適切な名称を採用します。ただし、記事の投稿後に記事名について論争が起こった場合、ノートでの合意形成を行いましょう。」という例外規定があります。今回はこの「正式名称がない場合」にあたると考えます。記事名に異論をお持ちであれば、別に節を立てて代案をご提示ください。
- Wiiの件は、記事名称は抜きで、親記事と子記事のバランスに関しての例として使用したまでです。親記事と子記事の大きさから言えば、現状では子記事であるアクアラインを走る高速バスのほうが大きい状況であります。「本件アクアラインを走る高速バスは、せっかくここまで記事を書かれたのですから、親記事と言うべき東京湾アクアラインへ統合すべきなのではないかとご提案している次第です」と仰っていますが、逆にここまで記事を書いたのですから単独記事として残すべきであると考えます。統合するには時期が遅すぎたということです。
- 「これを許せばいろんな視点の集約記事の乱立を招きます(明石海峡大橋を走るバス・東名高速道路を通るバス・東京駅を発着する高速バス、など)。」と心配されていますが、これらの記事が作成される恐れはほぼありません。集約が利かないためです。たとえば明石海峡大橋を通る高速バスは、関西~淡路島間の比較的近距離の高速バスから、東京~四国間の夜行高速バスまで様々であり、全て集約しても路線単位の共通点は何ら見出せません。東名・東京駅なども同様です。そこへいくと、アクアラインの場合は京浜地域~房総半島で全てが収まるため、集約が利きます(成田空港路線の迂回は例外といえます。これでもし、東北~房総半島間の高速バスや房総半島~関西の高速バスがアクアライン経由でできたら、再考の余地はありましょう。この場合記事名も引っかかりますが)。また、アクアライン経由の高速バスはある程度まとまった数があり、高速バスや東京湾アクアラインで段落または節を割いて紹介されており、アクアライン経由の高速バスによって京浜地域~房総半島間の交通事情が大幅に変化したという面で社会的影響も大きいため、記事として膨らませる余地があると判断し作成しました。
- 「分割規定を盾に統合反対はおかしい」とも仰っていますが、このまま統合してしまえば、統合した次の瞬間から分割規定に引っかかってしまうことになります。統合自体に分割規定は関係ありませんが、統合した後のことを考えると分割規定のことを考える必要はあります。Linearcity 2007年7月21日 (土) 18:08 (UTC)
- Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと内の「訳語やある事象に関する記事など、正式な名称がない場合は日本語での適切な名称を採用します。以下略」の例外規定は鉄道ファン等定義付けされている語ではないが一般に使用されている語や、全国高等学校野球選手権大会に関するエピソード等それこそ統合したらバランスを欠くものに適用されるものなのではと思います(解釈論になってしまいますが)。
- Wikipedia:記事の分割と統合#分割すべきでない場合にも書かれていますが、サイズのみを理由に分割がされるわけではありません。しかしながら分割規定にはWikipedia:記事の分割と統合#分割すべき場合のバランスを欠く場合とともに両論相反する規定がなされているわけです。両論反する規定がなされているのにWikipedia:記事の分割と統合#分割すべき場合のバランスを欠く場合のみを持ち出して論ずるのは違うのではないかと思います。
- 私が以前「本件アクアラインを走る高速バスは、せっかくここまで記事を書かれたのですから、親記事と言うべき東京湾アクアラインへ統合すべきなのではないかとご提案している次第です」と書いたのは逆の意味で言えば、本件アクアラインを走る高速バスは「正式名称」ではなくこのままではWikipedia:削除の方針#削除対象になるもののケースD(不適切なページ名)及びE(完全に異質な記事)を適用し削除でもおかしくないと思ったからであります。統合すれば削除対象とされることはまずなさそうな記述であると思ったためです。逆にここまで記事を書いたのですから単独記事として残すべきであると考えます。統合するには時期が遅すぎたということです。 というのは私の思いとは全く逆です。
- アクアライン経由の高速バスによって京浜地域~房総半島間の交通事情が大幅に変化したという面で社会的影響も大きいため、記事として膨らませる余地があると判断し作成しました。とおっしゃってますがこの論理で言えば明石海峡大橋を通るバスも同様のことが言えますよね。
アクアラインの場合は京浜地域~房総半島で全てが収まるため、集約が利きます(成田空港路線の迂回は例外といえます。早速成田空港路線で例外が発生しているのに集約がきいてないじゃないですか。またちょっと前のLinearcity氏の発言ですが各路線ごとに記事を起こしていくと膨大な数になり現実的でないため、「アクアラインを走る高速バス」という形で集約しているわけです(別記事があるアクシー号と房総なのはな号も当記事に書いてありますが例外的なものです)。 でもそうですが基準があるのかと思いきや例外があり、記述の一貫性を欠いているように感じます。統合すれば東京湾アクアラインというひとつのキーワードで一貫されるわけです。 - ここで提案なのですが、ルールの解釈論になってきている節もあるので
Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:井戸端(関連プロジェクトへの呼びかけも含む)で広く意見を募ってみるのはいかがでしょうか?--Tokyodesert 2007年7月22日 (日) 01:00 (UTC) - 誤解していた部分に取消線を引きました。また、ルールの解釈論なのでコメント依頼を井戸端へ変更しました。--Tokyodesert 2007年7月22日 (日) 03:09 (UTC)
- 「それこそ統合するとバランスを欠くもの」という基準がありますが、本件がまさに該当します。通常は親記事と子記事を統合する場合、親記事のサイズのほうが子記事のサイズより大きいのが原則です。しかし今回は同じどころか子記事のほうが大きいという逆転現象であり、統合後にバランスを欠くのは必至です(この際統合後の合計サイズは全く関係ありません)。「だったら子記事を削ればいいじゃないか」という意見もあるかと思いますが、ある程度必要性があり、問題もない記事を消す行為は慎重であるべきです。「統合」の名において記事の一部を「消す」わけですから、慎重な判断が求められます。これに関しては後述。
- 「サイズのみを理由に分割がされるわけではありません」と仰っていますが、記事全体の合計サイズではなく、親記事と子記事のバランスの問題です。このまま統合すると、絶対的なサイズとは関係なしに、子記事のほうが大きいという逆転現象が生じ、道路を解説するはずのページにおいて半分以上バスの解説をすることになってしまいます。
- 正式名称でないからといって削除されるわけではありません。ケースDは記事名と内容の整合性がない場合、または悪戯等道徳的に間違っている場合が該当します。仮にこのケースに当たるとしても、記事自体の削除ではなく移動により対処されるので記事の内容に影響はありません。ケースEですが、当記事は削除に値するほど異質な記事ではありません。強いて言うならば、ページ名を改善する余地があるならば、事業者HPでも使用されている、例1 例2「アクアラインバス」を記事名とする手もあります(この名称を使用していない事業者もあり、その事業者の路線は書けないのかという問題もありますが)。
- 明石海峡大橋ですが、同大橋を経由するバスの中には東京~四国間の夜行高速バスもありますが、明石海峡大橋ができたからといって劇的に利用者が増えたということはなく(所要時間はそれなりに短くなりましたが)、明石海峡大橋を通るからといって東京~四国の交通に劇的な変化をもたらしたわけではなく、「明石海峡大橋を通る高速バス」としてまとめたところで社会的影響はバラバラです。逆にアクアラインは、そこを恒常的に経由する全てのバス(ほとんど新設ですが)が京浜地域と房総半島を結ぶ交通を劇的に変え、社会的影響という面では近似しています(迂回云々を言えばキリがないのでやめておきますが)。
- ひとつ意見ですが、この議論は当初から「統合ありき」で進んでいるように感じられます。統合ありきの議論は決して建設的とは言えません。このまま統合すれば(何度も言うように)親記事と子記事のバランスが保てなくなり、そのために子記事を削ると有用な情報を消すことになります。本件において「統合」は「有用な記事の削除」を伴います。「いかにして統合するか」ではなく、「いかにして独立記事として維持するか」をまず議論し、「統合やむなし」と合意されて初めて「いかにして統合するか」の議論に入るべきです(今のところ「統合やむなし」の合意はありません)。統合を前提とした議論に入れる状況にないので、井戸端に場所を移すのも時期尚早です。
- また2人だけで議論しても結論は出そうにないので、当記事を執筆したウィキペディアンの方々に議論に参加していただくべく、トークページにお願いしておきます。Linearcity 2007年7月23日 (月) 11:21 (UTC)
- 例示頂いた京急と小湊については「アクアラインバス」を記事名とするのは結構なのではないかと思います。事業者がそう呼んでいるのですから。なぜ別々の高速バス記事にしないのかと逆に疑問がわいてきます。アクアラインを通るだけというのみでなぜまとめるのでしょう。
- Linearcity氏の言う明石海峡大橋を通るからといって東京~四国の交通に劇的な変化をもたらしたわけではなく、「明石海峡大橋を通る高速バス」としてまとめたところで社会的影響はバラバラです。逆にアクアラインは、そこを恒常的に経由する全てのバス(ほとんど新設ですが)が京浜地域と房総半島を結ぶ交通を劇的に変え、社会的影響という面では近似していますというのは京浜地区や房総地区に関わりある人のみの視点で阪神地区や淡路島、四国地方の人はそう思うでしょうか?阪神・淡路・四国の人はアクアラインより明石海峡大橋の方が社会的影響が強いと考えているかもしれませんよね。なぜ「アクアラインを走る高速バス」は有用記事で「明石海峡大橋を走る高速バス」は作成される恐れはほぼありません。と言えるのでしょうか。
- 「有用な記事の削除」の有用な記事とは本文内「高速バス盛況の理由」節内の文章を指しているのでしょうか?前から思っていたのですがここに書かれている文章は第三者が検証可能な記事なのですか?これは事業者の発表やこういった資料を基に記述された検証可能な数字に基づいた記述なのですか?もしあるならご呈示願います(言わなくてもわかるとは思いますがいつも客が乗っているように見えるからというのは検証可能とは言えません)。本当は統合が合意されたあと、整理案を示すときに書こうかと思ってましたが「有用な記事の削除」ということに言及があったのでお願い致します。
- 私は統合を提案している立場ですから統合すべきと言う論で書くのは当然です。しかし井戸端に持ち込むのに時期尚早とはなぜでしょう?どこまでいけば持ち込めるタイミングなのですか?お答えください。Linearcity氏の論が正しければ井戸端でも支持されるでしょう。井戸端ではこの記事に関わりなかった第三者のウィキペディアンの意見を聞けます。その点で公平なジャッジがされるでしょう(Wikipedia:井戸端/subj/曖昧さ回避部分における出典でもそう思いませんでしたか?)。もちろん賢明な当記事を執筆したウィキペディアンの方々もルールを理解した公平なジャッジを頂けると信じていますが、呼びかけるのは井戸端に議論が持ち込まれてからでもよいのではないでしょうか。もし私に対し統合を前提とした提案をされてしまうというご疑念をお持ちであれば、井戸端への記述はLinearcity氏がなさってもいいですよ。もちろんその際は私とLinearcity氏、両論公平な記述をお願いします。--Tokyodesert 2007年7月23日 (月) 12:37 (UTC)
- 返信が遅れまして申し訳ございません。井戸端・プロジェクトの両方に図ることにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。Linearcity 2007年7月26日 (木) 08:12 (UTC)
- 結構です。議論の場を作成されたら、このノートにも告知をお願いします。(追記あり)--Tokyodesert 2007年7月26日 (木) 12:19 (UTC)
- 返信が遅れまして申し訳ございません。井戸端・プロジェクトの両方に図ることにしたいと思いますが、よろしいでしょうか。Linearcity 2007年7月26日 (木) 08:12 (UTC)
- それでは場所を移しまして、Wikipedia:井戸端およびWikipedia:ウィキプロジェクト バスにて意見を募集致します。
- Tokyodesert氏>両ページの記述に関して不足等ございましたらご指摘・ご修正ください。Linearcity 2007年7月26日 (木) 13:47 (UTC)
- よろしいかと思います。記述頂きありがとうございます。--Tokyodesert 2007年7月26日 (木) 14:08 (UTC)
- それでは場所を移しまして、Wikipedia:井戸端およびWikipedia:ウィキプロジェクト バスにて意見を募集致します。
題名を見ると
編集記事の名前にアクアラインを走るがついているので、アクアラインの記事の中で説明すべきだと私は考えます。
よって、統合に賛成です。
--アテム2007年7月19日 08:05(UTC)
- 題名のみを理由に統合すべきとするならばキリがないですよ。Linearcity 2007年7月21日 (土) 18:09 (UTC)
- 観光案内ではないので、アクアラインの記事に「こんなバスが走っています」見たいな感じで参考として少し載せるくらいでいいのではないかと考えています。
- 題名のみを理由にとありましたが、確かにいろいろな記事があって、すぐに統合といってしまえばキリがありません。しかし、アクアラインの記事の中で説明して見づらくなることはないと思います。
- --アテム2007年7月19日 05:04(UTC)
- 観光案内ではないので、アクアラインの記事に「こんなバスが走っています」見たいな感じで参考として少し載せるくらいでいいのではないかと考えています。
それかこのまま記事を残して、記事題名を「東京湾アクアライン線」(東京湾は外しても良いが)に改題する方法もあります。--目蒲東急之介 2007年7月26日 (木) 12:23 (UTC)
- 「東京湾アクアライン線」という正式名称のバス路線名の記事であればかまわないと思いますが、本件「アクアラインを走る高速バス」をそのまま改題(=移動)するの方法には賛同しかねます。ご提案頂いた題名でも、統合すべきとする冒頭の私の提案理由が解消されないためです。(追記あり)--Tokyodesert 2007年7月26日 (木) 13:16 (UTC)
長くなりましたので節を分けます。ここまでの統合の是非を問う議論と対立点を簡単にまとめたいと思います。
統合すべきとする意見
- 1.複数路線が表記されているが共通項はアクアラインを通るというだけで、独立記事とする根拠がなく親記事である東京湾アクアラインへ統合すべき。
- 2.アクアラインを走る高速バスはバス事業者等が定めた正式名称ではなく、独立記事とすべきではない。アクアラインの路線バスを解説する記事として東京湾アクアラインへ統合すべき。
- 3.本件のような記事の立項を許せば、「東名高速道路を走る高速バス」とか「東北自動車道を走る高速バス」とか「明石海峡大橋を走る高速バス」とか「横浜ベイブリッジを走るバス」とか際限なく独立記事が乱立することになる。またアクアラインを特別視する理由も不明。よって統合すべき。
統合への反対意見
- 4.現状ではアクアラインを走る高速バスのほうが東京湾アクアラインよりもサイズが大きく、統合すると子記事>親記事となり上下関係が逆転し、アンバランスになるため統合すべきではない。
- 5.名称についてはWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うこと内の「正式名称がない場合」にあたるため問題なく、現時点では最も適切なページ名である。従って独立記事の名称として問題なく、統合すべきではない。
- 6.アクアライン経由の高速バス路線は全てが京浜地域~房総半島間の路線であり、京浜~房総間の交通地図を大きく変えたという共通点から立項した。明石海峡大橋を通る高速バスには関西~淡路島の短距離高速バスから東京~四国の夜行高速バスまであり集約が利かないため、作成される恐れはほぼない。したがってアクアラインは特別であり、統合すべきではない。
井戸端[1]とWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスに提案が書かれましたが意見が寄せられておりません(井戸端は既に過去ログ化されています)。 決着を図るため、コメント依頼をしてみようかと思いますがいかがですか?もしそれでも決着しなかったら最終的には投票という形になるかと思います。--Tokyodesert 2007年8月5日 (日) 00:36 (UTC)
- と思ったら、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バスへご意見が寄せられました。議論の場をプロジェクトのノートへ移そうと思います。--Tokyodesert 2007年8月6日 (月) 11:09 (UTC)