ノート:みんなでつくる党/過去ログ3
![]() | このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:みんなでつくる党で行ってください。 |
「大津党首体制とその後の混乱」を含む2つの節について
編集「大津党首体制とその後の混乱」と「2人の代表と法廷闘争」の2つの節について、提議させていただきます。これらの節は現在進行中の大津氏(側)と立花氏(側)の諍いや係争に関する記述であり、出典も双方の発信した一次資料(Youtube,twitter等のSNS)か、それを基にしたタブロイド新聞のウェブ版等の二次資料に限られています。また、各選挙における同党候補者の立候補辞退や選挙結果等、これらの節の文脈とも無関係か、因果関係が不明な記述も散見されます。整理して加筆や修正を行うことも検討しましたが、前述のとおり一次資料が双方の発信(主張)のみであるため、Wikipediaの方針に沿う記述が不可能と判断して断念しました。従いまして諍いのある双方いずれかの視点による荒らしや編集合戦を未然に防ぐという理由も含め、Wikipedia:中立的な観点、Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません等の方針に基づき削除が妥当と考えています。尚、これらに類する記述に関しては、将来、双方間の問題が解決した際に、特筆性があり、検証可能な部分だけを簡潔に記載すればよいとも考えます。 削除範囲が広範となりますので、実行すべきかどうか、皆様のご意見をいただければ幸いです。尚、前節「公式サイトの記載について」のはじめに述べたとおり、現在の状況を鑑みて、ご意見をいただける利用者の条件は、前節と同条件を希望いたします。--ClioneX(会話) 2023年7月8日 (土) 08:41 (UTC)
- 市民武佐さんのご指摘により、上述の文脈において「削除」という表現が誤りであることがわかりましたので、「削除」は「除去」に訂正させていただきます。--ClioneX(会話) 2023年7月8日 (土) 11:20 (UTC)
終了 1週間以上が経過いたしましたが、特に異論はないようですので、WP:CONに基づいて決定とさせていただき、除去を実行いたします。--ClioneX(会話) 2023年7月16日 (日) 06:28 (UTC)
提案 「Wikipedia:投稿ブロック依頼/ClioneX」における議論の結果、ClioneXさんによる強引な合意形成、および非礼な発言の数々は悪質とみなされ、無期限ブロックの処分が下されました。本節におきましても、同氏が1人で決めたルールとなっているため見直す必要があると考えます。同氏は本節決定後の編集で、代表権騒動に関する記述を全て除去しています(差分)。また、その後に代表権騒動について簡潔にまとめた記述が追加された際も、本節で決定したルールを元にその記述を除去しています(差分)。代表権騒動自体は一過性のニュースではなく、党史に残る重大な出来事であり、ウィキペディアは新聞ではありませんの方針に基づく除去は妥当ではないと考えます。また、騒動に関する説明が一切ないと、現在記載されている党首や役員の情報は疑いがないものであるという誤解も招きます。そのため、騒動の概要については記載すべきと考えます。--夢真(会話) 2023年11月11日 (土) 16:48 (UTC)
コメント 1週間以上が経過し、特に異論がございませんでしたので、代表権騒動について簡潔にまとめられた記述(差分)を復元いたします。--夢真(会話) 2023年11月18日 (土) 18:15 (UTC)
役員退任の記載について
編集信頼出来るソースもなしに、人事の変更(注釈)などで書かれています。
これについては、誤解を招く恐れがあると思います。--花の花(会話) 2023年7月17日 (月) 13:19 (UTC)
旧NHK党時代(政治家女子48党の前身)までの移転登録の提案について
編集政治家女子48党の表示に代わってからwikiの表示が怪しくなっています(と個人的に思います)。そこで、よりよい表示のために、ひとつ提案をします。
(1)その前身NHK党までの表示を、別に設けて移転登録する。
(2)登録は、保護になっているので、経験豊富な歴史を書いている方でやってほしい。(希望)
(3)諸党派構想?関連団体?についても、必要であれば別に設けて移転登録する。
政治家女子48党の代表権争いは、別枠で書かれたほうが紛争回避になりそうですが、そうはなっていないため、一応提案しておきます。--126.29.21.105 2023年7月18日 (火) 11:24 (UTC)
「参議院議員議席数」が不正確な記述となっている
編集2023年8月10日に参議院・会派「政治家女子48党」が「NHKから国民を守る党」に変更され、即日、参議院事務局で受理されたため、「参議院議員議席数」が不正確な数字となっている。現在、政治家女子48党に所属の参議院議員はいない。2名→0名に変更願います。
(参考)参議院ホームページ・会派https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/211/giinsu.htm--2001:240:2428:78A4:D545:ED0D:73DA:57EA 2023年8月11日 (金) 12:11 (UTC)
会派名が変わっただけで、総務省は党名変更を受理していません。ですので会派名はNHKから国民を守る党ですが、政党名は政治家女子48党のままです。--Araians(会話) 2023年8月12日 (土) 12:12 (UTC)
- 政治家女子48党のホームページに齊藤参議院議員と浜田参議院議員の名前がない。両議員も「NHKから国民を守る党」を名乗っている。勝手に「政治家女子48党」の議員として数えてはいけない。状況が不明なら議員の数も不明にしておくべき。--153.201.169.236 2023年8月15日 (火) 02:55 (UTC)
- 自称するだならだれてもできる。齊藤は大津と自らが所属する党の代表の立場を争っていて、その状態で政女党に所属してないと主張するのは無理がある。改名を前提に勝手に自称しているだけで所属する団体そのものは変わらない。ホームページも所属党員の情報を須らく掲載する義務は存在しない。政女党に所属していないと言い張るのなら明示的に離党か除名の証拠を提示するべし。--240B:C010:4A2:2158:78BD:ACFF:FEAB:C87F 2023年8月15日 (火) 11:44 (UTC)
- 正確な情報以外は載せない方がいいから、参議院議員の数はゼロにしておいた方がいい。ただそれだけの話ですよ。--2001:240:2429:FCDE:2805:6078:59E9:5779 2023年8月15日 (火) 12:24 (UTC)
- 自称するだならだれてもできる。齊藤は大津と自らが所属する党の代表の立場を争っていて、その状態で政女党に所属してないと主張するのは無理がある。改名を前提に勝手に自称しているだけで所属する団体そのものは変わらない。ホームページも所属党員の情報を須らく掲載する義務は存在しない。政女党に所属していないと言い張るのなら明示的に離党か除名の証拠を提示するべし。--240B:C010:4A2:2158:78BD:ACFF:FEAB:C87F 2023年8月15日 (火) 11:44 (UTC)
- 正確な情報と言うのなら、登記された情報に従ばいい。登記には変更履歴も残るから名前は関係ない。逆に闘争当事者の自己発信こそ正確性に相反するプロパガンダであり従う必要はない。--240B:C010:4A2:2158:A479:A4FF:FE68:EA2F 2023年8月16日 (水) 08:44 (UTC)
- 3月24日時点の議員数なので恐らく正しいとは思いますが、その時点で2人がこの党に所属していたという出典がほしいところですね。総務省に登記されているのは政党名と代表者と会計責任者のみで、個々の所属議員までは関知していないようです。従って登記された情報にのみ従うとどの政党においても代表者と会計責任者しかわからないことになります。--フューチャー(会話) 2023年9月5日 (火) 16:38 (UTC)
- 追記 とりあえず5月31日時点の議員数の出典を付与しました。5月31日時点のものなので8月9日の無断改名宣言の影響はありません。--フューチャー(会話) 2023年9月6日 (水) 23:03 (UTC)
- 衆参議員の日付が11月6日に変更されましたが出典では5月31日のままなので戻しました。なお党概要 ・ 基本情報には国会議員の数は載っていますが衆参別は不明です。--フューチャー(会話) 2023年11月29日 (水) 07:29 (UTC)
- 正確な情報と言うのなら、登記された情報に従ばいい。登記には変更履歴も残るから名前は関係ない。逆に闘争当事者の自己発信こそ正確性に相反するプロパガンダであり従う必要はない。--240B:C010:4A2:2158:A479:A4FF:FE68:EA2F 2023年8月16日 (水) 08:44 (UTC)
ClioneXさんの編集が横暴になっている件(彼の意にそぐわない編集を「荒らし」扱いし勝手に取り消している)
編集会派名「政治家女子48党」が「NHKから国民を守る党」に変更された経緯が説明されていなかったため、 その経緯を補足したところ、ClioneXさんに消されてしまいました。
(変更前)8月10日、参議院会派「政治家女子48党」は、参議院事務局に対して会派名を「NHKから国民を守る党」に変更する届出を行い、これを変更した
(変更後)8月9日の月例総会において、参議院の院内会派「政治家女子48党」の名称をNHKから国民を守る党に変更する決議を行い賛成多数で可決。翌日、参議院事務局に会派名変更の届出を行い受理され、これを変更した。
変更後が取り消され、変更前に戻されました。
会派名の変更には経緯があります。その経緯を事実に基づいて変更したのに、ClioneXさんが独断で取り消す権利があるのでしょうか? 彼のその他の編集を見ても、独断でおかしな編集をやっています。Wikipediaはこれでよろしいのでしょうか?--Zetbutton33(会話) 2023年8月19日 (土) 12:08 (UTC)
- コメント事実であることが即記載する理由にはならず、それ以前に事実に基づいてすらいない。党規約で決議は「1.党首は毎年1回の通常総会及び、必要に応じて臨時総会を招集する。2.党首は必要に応じ役員会を招集する。」とあり、月例総会など本来存在せず党首が招集しない会合に意味はない。齊藤大津両名の仮処分申請が却下された事実からも明らかな通り、公的機関は政党内部の紛争に介入することはなく、会派名の変更もWikipedia:削除依頼/NHKから国民を守る党 (会派)で自分でも言ってる通り会派を跨ぐことがあり得る事実を考慮した結果に過ぎない。明らかに党の決議ではなく議員個人の意志によるもの。--240B:C010:4A2:BF1E:FC26:87FF:FE94:37E4 2023年8月19日 (土) 16:50 (UTC)
【追記】大津綾香率いる「政治家女子48党」と斎藤健一郎率いる「NHKから国民を守る党」がもともとひとつの団体であったことは周知の事実です。定例の総会の代表選挙において大津綾香は1票対173票で惨敗したにも関わらず、大津綾香が登記の変更を拒否したため、代表の登記は大津綾香にあります。しかし、党に所属する国会議員2名と地方議員12名のうち、政治家女子48党側につくと表明した議員はひとりもいません。全員、NHKから国民を守る党側です。議員がひとりも存在しない国政政党など滑稽です。今週末の8月27日に投票が行われる九十九里・町長選挙も国政政党「NHKから国民を守る」から立候補者があり、総務省も受理しました。登記を盾にWikipediaでは謎のカルト集団が跋扈しています。議員がひとりもいない怪しげな政治団体のホームページを「国政政党」と称してしてリンクする、大津綾香に不利な事実は削除するなどやりたい放題です。Wikipediaは百科事典としてこれでよろしいのでしょうか?--Zetbutton33(会話) 2023年8月22日 (火) 07:53 (UTC)
「政治家女子48党」を「みんなでつくる党」に党名変更
編集大津綾香が6日の会見で党名を変更したとの報道がなされました(よろずーニュース)。党内で争いが起きている状況ですが、どうすべきかを提案したいと思います。総務省が発表したらページ名も変更という形でよいのでしょうか。--Bject(会話) 2023年11月7日 (火) 17:51 (UTC)
- 本記事におけるページの改名に関する細則 に書いてある通り、総務省が認可したら改名提案をせずに改名、でいいと思います。今はまだ認可されていないので、まだ改名しないほうがいいと思います。Tubugumi101(会話) 2023年11月8日 (水) 02:23 (UTC)
- (追記)詳細は本記事におけるページの改名に関する細則を読んでください。
- Tubugumi101(会話) 2023年11月8日 (水) 04:08 (UTC)
- 総務省が受理すれば、はじめに総務省の報道発表[1]があり、その後しばらくしてから官報での告示があります。ですので、総務省の報道発表後の変更で良いと思います。--ClioneX(会話) 2023年11月8日 (水) 13:25 (UTC)
- コメント 今回のケースはこれまでとは異なり、代表権騒動が起きている中での党名変更であり、ローカルルールをそのまま適用するのではなく、十分な議論が必要だと思います。現在は代表権を争う裁判が行われており、裁判結果次第では大津氏は過去に遡って代表者ではないと判断されるため、彼女が代表者として行った行為は無権代理となり、党名変更自体が行われなかったものと見なされます。そのため、ページ名の変更についても裁判結果を待ってから行うということを考える必要があると思います。--夢真(会話) 2023年11月11日 (土) 16:55 (UTC)
- Wikipediaは未来を予測する場ではありませんし、総務省が変更を受理した場合、その後の裁判で再び党名が変更されたとしても、それまでは総務省の決定が有効ですから、都度総務省の決定通りに改名し、その後裁判で何かしらの変化があったときにそれに従えばいいでしょう。--フューチャー(会話) 2023年11月12日 (日) 06:38 (UTC)
- [1]の通り、総務省が党名変更の届け出を受理しました。皆様方の意見を踏まえて、改名提案を行うことを提案します。Tubugumi101(会話) 2023年11月14日 (火) 08:52 (UTC)--Tubugumi101(会話) 2023年11月14日 (火) 08:52 (UTC)
- おかしな所が多々ありご迷惑をおかけしています。以後気をつけます。--Tubugumi101(会話) 2023年11月14日 (火) 09:04 (UTC)
- 改名提案を提起しました。皆様投票をよろしくお願いします。--Tubugumi101(会話) 2023年11月17日 (金) 09:57 (UTC)
Tubugumi101(会話) 2023年11月14日 (火) 09:02 (UTC)
- 賛成 併せて関連のカテゴリーやテンプレートも改名議論に含めるべきだと思っています。--星命定軌(会話) 2023年11月14日 (火) 11:18 (UTC)
- 賛成 なお、正式な提案手続きがまだ行われていないので、それをまずした方がいいと思います。--フューチャー(会話) 2023年11月15日 (水) 20:53 (UTC)
- 改名提案を出したいとは思っているんですが、提案どころかコメントもこれが初めてなんですよね。なので時間がかかっているので、少々お待ち下さい。--Tubugumi101(会話) 2023年11月17日 (金) 01:26 (UTC)
- 総務省から14日に出てますね。ローカルルールの5-①と②をクリアしたということでよろしいでしょうか?--Triglav(会話) 2023年11月16日 (木) 13:58 (UTC)
- そうなんですが、夢真様のコメントの通り、代表権騒動が起きている状態での党名変更なので、改名提案をしたいと思っています。--Tubugumi101(会話) 2023年11月17日 (金) 01:29 (UTC)
- ローカルルールを適用すべきでないという考えに同意します。--星命定軌(会話) 2023年11月17日 (金) 09:39 (UTC)
- そうなんですが、夢真様のコメントの通り、代表権騒動が起きている状態での党名変更なので、改名提案をしたいと思っています。--Tubugumi101(会話) 2023年11月17日 (金) 01:29 (UTC)
会派名について
編集参議院の会派名がいつの間にか「NHK党」[2]になっているのですが、いつ変わったのかはわかりません。--フューチャー(会話) 2023年11月8日 (水) 06:05 (UTC)
- 第208回国会(常会)(令和4年1月17日~令和4年6月15日)の情報ですが、何の話をされていますか?--ClioneX(会話) 2023年11月8日 (水) 13:15 (UTC)